見出し画像

コロナ期間に習慣化したこと③

こんにちは。

プロテインハムスターです

今日紹介するコロナ期間に習慣化したこと③は

"読書"

です

皆さんは月にどのくらいの本を読みますか?

僕は今まで月に1冊本を読むか読まないかぐらい本を読む習慣がありませんでしたが、コロナ期間から月に3冊本を読むように習慣化しました


まず、なぜ本を読んだ方が良いのか
個人的に感じたメリットを紹介したいと思います

1.知識が増える

本を読むことにより知識を増やすことができ、その知識を自分なりに考え解釈し、それをもとに行動することができます。知識があれば、何か問題が発生した時に自分のインプットした情報をもとに判断すれば、問題を解決することが可能になります
ちなみに、インプットしても覚えてるのは
1割〜2割
インプットしてアウトプットした場合は
7割〜8割
程度記憶に残るらしいです
インプットした情報を周りに話し共有することで知識が頭に残りやすいと言うことですね
豆知識程度に覚えておき、このことを周りに話してみましょう

2.ストレスの軽減

読書はストレス軽減に効果的と言われています
ある研究によれば、音楽鑑賞やコーヒーなどあらゆるストレス解消方法より読書が1番ストレスを軽減できたそうです
約68%程ストレスが軽減されたそうなので日頃ストレスを感じている人は読書した方が良さそうですね

(僕は本を読むこと自体は嫌いじゃなかったのでいいんですけど、そもそも本を読むことが嫌いな人が本を読むと逆にストレスが溜まりそうな気がしますが笑)

僕も本を定期的に読むようにしてから日常のちょっとしたストレスでも軽減されてる感じがよくあります

3.脳が活性化する

読書をすることで脳のさまざまな部位が活性化され、学習効果を2〜3割程度向上されるそうです

僕も勉強した内容がよく頭に残るなーという感じがしていて読書すげーなと思っています

他にも色々とメリットがたくさんありますがこの辺にしておきます

また別の時に書きますが、僕のお勧めの本を何冊か紹介したいと思っています

そして、noteの習慣化ができ、余裕が出てきたら
本の内容紹介をしていきたいと思っています


最後に具体的なアクションプランを紹介したいと思います

①朝の自己研鑽の時間に本を5分でもいいので読む
→朝の時間は1番集中力が高く、大事な時間です
 集中力が高い状態なので5分でもいいので本を読み 
 習慣にしましょう

②寝る前に本を読む
→寝る前に携帯をいじっていませんか?
 もしいじっているなら今日からやめましょう
 睡眠の質が圧倒的に下がります  
 今日からは本を5分でもいいので読み 
 昨日紹介した瞑想をやってから寝てみましょう

2つとも簡単だと思うのでぜひやってみてください

 
本を読まないということは


"歯を磨かない"

人と同じぐらいやばいことなので

本を読む習慣を必ずつくりましょう!

では!





この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,873件