puon

九州自然歩道本線約3,000kmを2021年4月から2024年4月に約100日掛けて踏…

puon

九州自然歩道本線約3,000kmを2021年4月から2024年4月に約100日掛けて踏破しました。YAMAPに残した記録は当日に書き上げたものであり、補いたい情報や後の振り返りができていませんので、この場で書いていけたらと思います。

最近の記事

九州自然歩道11(英彦山豊前坊~犬ヶ岳)

2021年7月24日(曇り) 948豊前坊~1308犬ヶ岳~1518求菩提資料館前  結果的に九州自然歩道の一周を達成することができましたが、当時は九州一周なんてとんでもない、とても無理だと思っていました。まずは福岡県を踏破しようと思いました。 しかしこの犬ヶ岳コースは道中に補給ポイントがなく、足跡も少なく、大変な道中になりそうです。まずは求菩提資料館に下るルートを設定して刻んで行くことにします。  豊前坊から野峠までは国道500号を歩きます。国道ですが中央分離帯もほとんどな

    • 九州自然歩道10(太宰府~基山)

      2021年7月17日(雨のち曇り) 722都府楼前駅~836太宰府天満宮~1610基山~1714原田駅  歩行距離29.8km(10日間累計235.4km)  太宰府の九州自然歩道には平地ルートと山ルートがあります。どちらも踏破したいので、都府楼駅から平地ルートを進み、再訪となる太宰府天満宮から山ルートに入りました。  四王寺山は大野城の跡であり、都府楼もそうですが、かつての繁栄を思い起こさせます。天気が良ければ気持ち良いトレッキングだったかもしれませんが、この日は間断なく小

      • 九州自然歩道9(冷水峠~太宰府)

        2021年6月26日(晴れ) 631筑前内野駅~730冷水峠~810大根地山~1152三郡山~1331宝満山~1605太宰府駅  歩行距離26.1km(9日間累計205.6km)  筑前内野駅から1時間掛けて、冷水峠まで戻ります。国道200号線の冷水峠ではなく、長崎街道の冷水峠です。穂波郡と筑紫郡の境界石があります。  ここからはコンクリートの坂を登り、大根地山に登頂します。山頂近くには大根地神社があります。国道200号の冷水峠と県道65号の米の山峠に大きな看板があり、名前こ

        • 九州自然歩道8(小石原~冷水峠)

          2021年6月19日(晴れ) 928小石原~1421古処山~1620秋月~1850冷水峠~1948筑前内野駅  歩行距離34.5km(8日間累計179.5km)  小石原から馬見山(嘉穂アルプス)登山道までは、国道211号線を2kmほど進みます。歩道もなく、トラックも通るので危ないです。こういう箇所は速足で歩きがちになります。 馬見山までは標高500mほどを2時間掛けて登るつもりです。序盤はほどほどに傾斜があるので、ゆっくり歩くことを意識しました。後半部分は傾斜も緩やかで、と

        九州自然歩道11(英彦山豊前坊~犬ヶ岳)

          九州自然歩道7(英彦山~小石原)

          2021年6月13日(曇り) 934銅の鳥居~1354小石原  歩行距離11.8km(7日間累計145.0km)  銅の鳥居から修験道を下ります。ここからは人があまり通らないため、なかなか良い風情を感じます。  南坂本から貝吹峠への道は辿ることが難しいです。まずは橋の向こうのネットをどうしたものか悩みます。しかし九州自然歩道の指定では間違いなさそうなので、裏の民家を訪ねて通行の許可をもらい、進みます。不在だったら現状を損ねないように進むつもりでしたが、住民がいてくれて良かった

          九州自然歩道7(英彦山~小石原)

          九州自然歩道6(英彦山)

          2021年6月6日(晴れ) 933銅の鳥居~1610銅の鳥居  歩行距離10.9km(6日間累計133.2km)  英彦山の九州自然歩道は一本道ではなく、北岳ルート、中岳ルート、南岳ルートが2本あり、そこから縦走路ルートがあり、また銅の鳥居から奉幣殿を経て別所駐車場に行くルートもあり、かなり複雑となっています。自分は銅の鳥居から奉幣殿を経て別所駐車場に行って最も楽なルートを歩き、それから豊前坊高住神社に向かい北岳に登頂、中岳、南岳を経て鬼杉から奉幣殿に戻って銅の鳥居というコー

          九州自然歩道6(英彦山)

          九州自然歩道5(油須原駅~英彦山)

          2021年5月30日(晴れ) 712油須原駅~1427英彦山別所駐車場  歩行距離25.6km(5日間累計122.3km)  油須原駅から後山に着いて、それからは山道を20分ほど歩きます。傾斜もそれほどなく、気持ちの良い峠道です。出た先は大伊良という田んぼの広がるところで、民家もあります。  これからは登り基調で、少し外れたところに琴弾の滝、大音の滝という滝があります。  犢牛岳(こっといだけ)の麓までは登りです。今回の行程では山頂に登ることがないため、片道600mを寄り道し

          九州自然歩道5(油須原駅~英彦山)

          九州自然歩道4(仲哀峠手前~後山~油須原駅)

          2021年5月22日(晴れ) 824新町入口バス停~1134大坂山~1425源じいの森~1446後山(本線エスケープ)~1508油須原駅  歩行距離24.4km(4日間累計96.7km)  京都(みやこ)郡と田川郡の間に仲哀峠がありますが、旧道のトンネルが通行止めで通れません。分かってて登り、来た道を下りました。森鷗外の話や九州自然歩道の東屋など、また桜の名所でもあるようで、最上部のトンネル以外は廃道になっておらず、良いコースです。そのまま戻ることになるのがただ残念です。  

          九州自然歩道4(仲哀峠手前~後山~油須原駅)

          九州自然歩道3(石原町駅~仲哀峠手前)

          2021年5月8日(曇り) 728石原町駅~843吹上峠登山口(平尾台)~1230千仏鍾乳洞~1603新町入口バス停、エスケープポイントは500m手前  歩行距離27.9km(3日間累計72.3km)  石原町駅から1時間、バイクもビュンビュン通る舗装路を上がっていくと吹上峠登山口です。ここから平尾台に入ります。  平尾台では、しばらくカルスト台地を歩きます。野焼きによって維持されている箇所は阿蘇やくじゅうにもありますが、カルストを歩くのは九州自然歩道ではここだけ。羊群原(よ

          九州自然歩道3(石原町駅~仲哀峠手前)

          九州自然歩道2(尺岳~石原町駅)

          754道目木バス停~1001尺岳~1213福智山~1632石原町駅、エスケープポイントは石原町駅から約300m手前 歩行距離23.2km(2日間累計44.4km)  YAMAPと同じことを書いても仕方ないので、今の視点で振り返ろうと思います。  尺岳から福智山の縦走路は気持ち良かったです。2時間で標高を300m上げることになりますが、快適です。  福智山は標高901mで九州百名山の一座です。山頂は360度の景色が広がり、登山者の多い山です。  ここから鱒淵ダムを経由して石原

          九州自然歩道2(尺岳~石原町駅)

          九州自然歩道1(皿倉山~尺岳)

          2021年4月10日土曜日(晴れ) 609八幡駅~740皿倉山(九州自然歩道起点)~933市ノ瀬峠~1249尺岳(エスケープ)~1451竜王峡 歩行距離21.2km  前回にも書きましたが、九州自然歩道を歩き始めたのは、たまたま起点が近く、そのコースを歩いたということになります。  皿倉山のロープウェイは朝10時からしか営業しておらず、乗れないため、1時間以上登山してようやく起点に到着となります。  皿倉山には「九州自然歩道里程図」という立派な起点モニュメントがあります。一歩

          九州自然歩道1(皿倉山~尺岳)

          九州自然歩道プロローグ

           九州自然歩道を歩き始めたきっかけは、大したものではありませんでした。  年に数回山登りをするようになり、「便利なアプリが欲しいな」とYAMAPを始めたのが2021年の2月でした。それから週に1回程度山に登るようになり、3か月目のコースとして「九州自然歩道の起点から、行けるところまで」と、よくあるコース設定のひとつとして歩いたのが始まりでした。  それからはほとんど九州自然歩道について考えて、実際歩きました。そして、文字通り一歩一歩進んで、3年を掛けて九州自然歩道の本線を一周

          九州自然歩道プロローグ