【898目】人に伝える手段

こんばんは。

学会発表用の抄録作りやポスター作り、地域リハビリで講師のように人前で話すこと。

今年はそれらの経験が増えております。

そういった経験って今まであまりしてこなかった。

おかげですごく勉強になっております。

学生時代は大して勉強してこなかったので、人生で一番頭を使っているような気がします。

てか、学生の時よりも今の方が学ぶのが楽しい。

人に伝える為に文章にしたり、ポスターにしたり、言葉で伝えたり。

こういったことって社会に出て仕事する上で必須のスキルのはず。

本当はもっと高校とか、大学でやってくればよかったんだろうな。

きっとそういう機会はあったはずだけど、どうにか僕は避けながらのらりくらりやってきたんだと思う。

それでもここまでやってこれたのは、一つは周りの友人や仲間のおかげ。

そこにはまず感謝。

ここからは自分の力で逃げずに取り組んで、しっかりとスキルを身につけていきたい。

同世代と比べるとだいぶビハインドを背負ってるかもしれないけど。

頑張って追いついて、色んな人と楽しく働けたらいいな。


〜 YWTでまとめ 〜
Y:今年は学会発表用の抄録作りやポスター作り、地域リハビリで講師のように人前で話すことを沢山経験している。
W:伝える為に文章にしたり、ポスターにしたり、言葉で伝えるのは社会人として必須のスキル。なのに今まであまり経験してこなかった。学ぶのは楽しい。
T:ポスター作り。


本日も最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。
気に入っていただけたら、フォローよろしくお願いいたします。
それでは、また明日。

#毎日note  
#毎日更新  
#日記
#作業療法士  
連続更新は898日目です。 
777日連続更新と通算1500記事を目指しています。

【Instagram】
https://www.instagram.com/?hl=ja

【Twitter(X)】
https://twitter.com/wataru_isshiki

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?