マガジンのカバー画像

1日1文献

900
リハビリに関する文献のまとめ。英語の勉強のためにコメント欄にタイトルの英語訳を載せるの始めました。(2023.7.2)
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

【1日1事例】訪問看護ステーションに勤務する理学・作業療法士の信念対立と精神的健康…

参考文献:訪問看護ステーションに勤務する理学・作業療法士の信念対立と精神的健康の関連 筆…

wataru
2年前
8

【1日1事例】健康寿命延伸と療法士:作業療法士の立場から ―自分らしい地域生活を継…

参考文献:健康寿命延伸と療法士:作業療法士の立場から ―自分らしい地域生活を継続するため…

wataru
2年前
4

【1日1事例】特別支援学校専門職導入10年における現状と課題 -アンケート調査の結果よ…

参考文献:特別支援学校専門職導入10年における現状と課題 -アンケート調査の結果より- 筆者:…

wataru
2年前
3

【1日1事例】求められる特別支援学校における理学療法士の役割 -広島県における理学療…

参考文献:求められる特別支援学校における理学療法士の役割 -広島県における理学療法士の活動…

wataru
2年前
5

【1日1事例】地域の中学校における作業療法士の活用 -3名のケースシリーズを通して- #…

参考文献:地域の中学校における作業療法士の活用-3名のケースシリーズを通して- 筆者:白石 …

wataru
2年前
2

【1日1事例】特別支援学校における医療の専門家への相談 ─ICF-CYを用いた全校調査に…

参考文献:特別支援学校における医療の専門家への相談 ─ICF-CYを用いた全校調査による各職種…

wataru
2年前
2

【1日1事例】学校トレーナーの必要性と未来性 -学校教育の現場が求める『学校トレーナー』とは- #学校トレーナー #学校教育 #怪我予防

参考文献:学校トレーナーの必要性と未来性 -学校教育の現場が求める『学校トレーナー』とは- 筆者:神谷 秀明 発行日:2018年 掲載元:理学療法学Supplement Vol.46 Suppl. No.1 (第53回日本理学療法学術大会 抄録集) 検索方法:インターネット キーワード:学校トレーナー, 新体力テスト, 運動器検診 【抄録】 【目的】 ・現代では高校生までに大きな怪我をする学生が増えていると言われているが、それに対して学校の教員はトレーナーを必要としているの

【1日1事例】作業療法士・理学療法士の職業生活満足度に影響を与える要因 #作業療法士…

参考文献:作業療法士・理学療法士の職業生活満足度に影響を与える要因 筆者:神山 真美, 堀本…

wataru
2年前
18

【1日1事例】特別支援学校 (肢体不自由) における理学療法士 ・ 作業療法士 ・ 言語聴…

参考文献:特別支援学校 (肢体不自由) における理学療法士 ・ 作業療法士 ・ 言語聴覚士の活用…

wataru
2年前
3

【1日1事例】不器用さを呈する学習障害児への作業療法士による学校コンサルテーション…

参考文献:不器用さを呈する学習障害児への作業療法士による学校コンサルテーション 筆者:倉…

wataru
2年前
4

【1日1事例】日本における発達障害児に対する学校適応支援を目的とした作業療法の手段…

参考文献:日本における発達障害児に対する学校適応支援を目的とした作業療法の手段 筆者:助…

wataru
2年前
4

【1日1事例】日本における発達障害児に対する学校適応支援を目的とした作業療法の評価…

参考文献:日本における発達障害児に対する学校適応支援を目的とした作業療法の評価 筆者:助…

wataru
2年前
2

【1日1事例】わが国の感覚統合療法効果研究の現状 : 文献のシステマティックレビュー …

参考文献:わが国の感覚統合療法効果研究の現状 : 文献のシステマティックレビュー 筆者:有川…

wataru
2年前
2

【1日1事例】特別支援学校における教員と作業療法士の協働 ―色塗りが上手になった事例を通して― #特別支援学校 #作業療法士 #学校課題

要約 【目的】特別支援教育へのOTの関わりが増加する中、学校でのOTの役割や成果を明確にする 【対象】 ・特別支援学校中学部2年、ダウン症で中度の知的障害を有する生徒 【方法】 ・教員とOTが、COPMとスクールAMPSという評価尺度を用いて生徒の学校課題(色を塗る、はさみで切る、貼るなど)を評価。 ・共通の目標と取り組みを話し合い、実行した 【結果】 ・生徒の課題遂行力が向上し、目標に到達することができた 【考察】 ・2つの評価を用いて生徒の課題遂行の問題を明確にしたこと、