見出し画像

2022年に買ってよかったもの

2022年もあと僅かですね(定型文)。

今年は例のアレがちょっと落ち着き、久しぶりに旅行をし、飲み会もしました。

例のアレに対する考えは人それぞれなので、旅行や飲み会、およびにマスク着用やサウナの黙浴についての是非に関してはここでは問いませんが、個人的にはマスクの生活はけっこう楽で、サウナに関しては静かにしてほしいけど、銭湯の脱衣場での会話は地域の方々のコミュニケーションの一環であろうから、一概にやめろとは言いづらい、という感想です。

これはあくまでわたしの感想であり、ひろゆきさんに論破されても構いませんし、誰に論破されても仕方ありません。それはともかくとして、今年もそれなりに買い物をしました。買って良かったと思うものは、大きく分けてこの4つですね。


・骨伝導イヤホン(5000円くらい)

首に掛けられるタイプしか使いたくない。

2年ほど前からイヤホンをワイヤレスのものに移行し、ソニーのものを愛用していたのですが、これが恥ずかしながら、紛失してしまいましてね……。

分離型のワイヤレスイヤホンだと絶対に失くすからと、あえて左右がケーブルで繋がっているものを選んだのに、それですら失くしてしまうという体たらく。なんてこった。

いっそヘッドフォンにした方が良いのではないか。イヤホンをイヤホンと書くのならヘッドフォンはヘッドホンとして統一すべきではないか。でもヘッドフォンの方が自分としてはなんかしっくりくるなあ。というのはともかくとして、近所の家電量販店へ。

いやあ、すげえよ。ワイヤレスイヤホンの試聴コーナー。ありとあらゆるWi-Fiが飛び交いまくり、どれがどこに繋がっているのかわかりゃしねえ。イヤホンだけでなくスマホやパソコンや複合機なんかの電波もガンガン飛んでいるので、これらの電波を仮に可視化してみたら、『もやしもん』の菌みたいなのがウヨウヨ出て来るんじゃね?

ということで試聴もそこそこに、ふと下を見やると、そこに置かれたワゴンには、骨伝導イヤホンなるものが。

なんとなく噂には聞いていたが、現物を見るのは初めてである。鼓膜ではなく骨に振動を伝えるイヤホンということで、耳の穴を圧迫しないとのこと。

イヤホンを充てがい過ぎて耳が痒くなるということがたまにあったのですが、これはその問題を解決してくれるのではないか。しかも、たまたま半額セール品になっていたので、元々は1万円ほどだったものが5000円くらいで買える……ということで、即決。

耳に充てがわないぶん、どれくらい音が密閉されているのかよくわからず、最初の頃は音漏れしていないかどうかが気になりましたが、慣れてくると違和感が消えました。

あと、イヤホンパッドがないのは地味に安心感がある。イヤホンパッドの片方だけ失くすということは月1くらいのペースであったのですが、その心配が要らないのが精神的に楽です。

唯一の不満な点は、ヘッドフォンであるからして、メガネとマスクを付ける順番を間違えると、ヘッドフォンの上にメガネをかけ、マスクの上にヘッドフォンをかけているような間抜けな見た目になることですね。

特にメガネが取れそうになっているのを他人に見られると非常に恥ずかしい。かといって、分離式のやつは失くしそうだしなあ……。


・2WAY充電ケーブル(880円)

テキトーに選んだので意外なヒット。

ワイヤレスイヤホンに替えたことで、外出先で充電するものが増えました。さらに最近は外にタブレットを持ち出すようになったので、ふたつ増えたことになります。

モバイルバッテリーはかなり前から持ち歩いているので、スマホの充電だけならそれで賄えるのですが、ワイヤレスイヤホンやタブレットも充電したいとなると、ケーブルがあと2つ必要。でも、複数のケーブルを持ち歩くのはめんどくさい。

ということを日頃から思っていたところ、梅田に行くと90%の確率で立ち寄るクソデカヨドバシカメラで見かけたのがこの2WAYケーブル。ひとつの充電器で2つの機器が充電できるというもの。これが結構な頻度で役に立ちます。

2つケーブルを買うより得ですし。まあ買ったばかりなので耐久性のほどはわかりませんが、どうせ消耗品なのでいずれは買い替えることを考えれば、1個で2個ぶんの機能を果たしているというのはリーズナブルなのではないでしょうか。


・ポリ袋(110円)

ゴミ箱にセットするにはLサイズがちょうどいい。

コンビニやスーパーのレジ袋が有料化されてから、自分もエコバッグを持ち歩くようにはしているのですが、やはりエコバッグも消耗品なのでいつのまにか穴が開いていたりするし、雨に濡れて使いものにならない時など、使い捨てられる袋が欲しいこともあります。あと、部屋のゴミ箱にゴミを集める適当な袋といえばやっぱり、レジ袋がいちばん適当です。

でも、1枚3円とか5円とかいうのはやはり高い。つい数年前まで無料で何枚もくれたものにビタ一文も払いたくおまへんという守銭奴気質があるせいで、どうにも躊躇してしまう。

なのでダイソーで数十枚が入ったビニール袋を買い、それを必要に応じて使っていて、コンビニのレジ袋を買うことはまずなかったのですが、そのコンビニであるところのセブンイレブンで、20枚も入ったビニール袋が売ってあるのを発見。しかも110円。ダイソーと同じ値段じゃん。というか、思いっきりダイソーのラベルが書いてあるし。

コンビニのレジ袋の存在意義とは……?と考えてしまいました。


・FIRE ONE DAY Black(160円前後)

実際に常温でも美味い。

昔から自販機やコンビニで売られるコーヒーといえば缶のものばかりでしたが、数年前からペットボトル型のコーヒーも台頭してきて、今や種類も豊富。メジャーなのはボスシリーズのカフェラテとブラックですかね。結構どこでも見かける。しかし、自分にはあれは甘すぎる。

もっとガツンと辛口なやつが欲しい。と思っていたところに、ガツンと出た。FIREのペットボトル。

「ONE DAY」というサブタイトル(?)が付いていますが、本当に丸1日、これ1本で持つ。600mlという容量はペットボトルコーヒーとしてはかなり多めであり、安心感が違う。

お腹いっぱいになってしまうので2本目を買う気にならず、カフェインの過剰摂取も抑えられる。それを考慮してこのサイズなら、キリンさんに拍手を送りたい。ゾウさんはもっと好きですけど。

味がいちばん好きなのはダイドーのオリジナル缶コーヒーなんですけどね。東京卍會の特攻服を模したジャージが当たるという懸賞をやっていて、応募したのですが落選しました。


それでは、年末ジャンボ宝くじを購入する方は頑張ってください。有馬記念で勝負する方も頑張ってください。

来年は好景気になって欲しいし、値上げはもうそろそろやめてほしいですね。 

↓2021年に買って良かったもの


この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,812件

サウナはたのしい。