見出し画像

宮本むなしでサ前飯

松屋でチーズ牛丼を頼むような奴は、どうせダサイ眼鏡をかけたオタクっぽい風貌なのだろうという勝手な憶測が蔓延して、SNSではチー牛顔とかいうワードが飛び交っておりますが、もちろん私はそのようなダサ眼チ顔ではない。

確かに普段づかいの眼鏡は経年劣化しているし薄汚れているが、実は2万円くらいの綺麗なサングラスも持っているし、夏場の昼間などは生意気にも、それを掛けておでかけする。

まあ、色がそんなに濃くないので、言わなければサングラスとバレないようなサングラスなのだが、鯖江のメガネなんである。

あの鯖江メガネである。眼鏡市場の人が非常に熱心に福井県の鯖江で製造されたメガネであることをアピールされていたので、たぶんすごい。なんか色々と説明してくれたのですが、あんまりちゃんと聞いていなかったので、内容はよく覚えていないけど、たぶんすごい。

午後の太陽。広がる青空。公園のベンチ。昼下がりの子どもたち、日傘を差したお母さんがた、何が楽しいのかわからんが自転車で同じところを何十分も延々と廻りつづける謎のおじさん。

そんな平和な景色を尻目に、ひととおりスマホをいじり終えたグラサン顔の私が向かうのは、松屋ではない。すき家でも吉野家でもない。

宮本むなし、である。

近畿圏外の方々には馴染みがないと思うので説明させていただくと、定食屋チェーンである。関東でいうところの日高屋に近いのかもしれない。

ごはんのおかわりが自由であり、並、普通、大盛からセルフで選んで、よそうことができる。丼物やカレーなどもあるが、大抵の場合は、焼き魚の定食を注文する。

ホッケ定食、サバ定食、サケ定食。

正直にいって、どれも、スーパーで魚の切り身を買ってきてグリルで焼けば、家でも再現できてしまう。また、宮本むなしの定食が取り立ててものすごく美味いのかといえばそうでもなく、はっきりいってしまえば、ごくフツーの味である。

たとえば天下一品や一風堂のレベルのラーメンを素人が家で作るとなると、かなり難易度が高いだろうし、マクドナルドのハンバーガーを家で作るには、まず材料を集めるのがめんどくさい。

それに比べれば、宮本むなしの焼き魚定食は、ごくありふれた家庭の食卓に現れるそれとあまり変わらないし、あまり自炊をしない私でも、家で作れないことはない。

だが、あえて、宮本むなしのテーブルで、宮本むなしの椅子に座って、宮本むなしのコップに水をいれて、宮本むなしの箸を使いたい。なぜか引き寄せられるのだ。

以前は地元に1軒あったのですが、かなり前に撤退してしまい、今では数駅はなれた場所に行かないと、宮本むなしに辿り着けない。そのために地下鉄に乗って東三国駅まで行ったりする。

東三国駅前は、なぜか至近距離に2軒の宮本むなしがあるのです。

片方は昔ながらの雰囲気を残す素朴な定食屋であり、もう片方は看板が横文字で書かれた券売機で食券を買う現代式の定食屋である。

コンビニなどではよくあるけど、同じチェーンの飲食店がこんなに至近距離にあるのはかなり珍しい。なんなんだろう。いちおう、昔ながらの雰囲気のほうは定食屋むなし、食券制のほうはめしや宮本むなし、という違いがあるらしい。

いや、定食屋もめしやも一緒じゃねえの、などという無粋なことは思っていても口にしてはならない、定食屋とめしやを明確に区別し、昔ながらの素朴さと今ふうの手軽さをその日の気分に合わせて楽しめるようになっているのだ。たぶん。

実際に私も、それに準じて定食屋むなしとめしやむなしを使い分ける。

定食屋むなしで食事を終えた日には、昭和の匂いが残る三国新道商店街を歩いて、その一角にある青山温泉へと足を運び、バブル期のJ-POPが流れるサウナでひとりノスタルジーを覚える。

余談だが、この青山温泉は大塚製薬とコラボしているのかなんなのか、やたらとポカリスエットを推している。推しているからには、もちろんポカリを飲む。オロナミンCで割ったりなどはしない。ただ純粋にポカリを飲む。

逆に、めしやむなしで食事を終えた日には、少しばかり歩くけれど、神崎川を越える橋を渡って淀川区と豊中市の境目まで行き、スーパー銭湯のあるごの湯へと向かう。

ここは岩盤浴エリアの種類が非常に豊富であり、休憩所には穴蔵のようになっているスペースもあるため、プライベートを確保しながらのんびり漫画を読んだりできる。現代のオアシスである。

サウナの後に食べる飯のことをサ飯と呼ぶが、私にとっての宮本むなしはサ前飯である。サウナという本番の前の準備体操であるともいえる。

空腹でサウナに入るのはよろしくないし、食後すぐに入るべきでもありませんが、そういう意味でも、むなしから歩いて15~20分の位置にある青山温泉とあるごの湯は素晴らしい配置といえる。

道中で意味もなく神崎川を眺めたりとか、三国駅前のジャンカラで30分だけ歌うのとかもアリだ。

他には、住之江公園のむなしのロケーションも良いですね。スパスミノエが徒歩5分のところにあるので。あと門真の古川橋のむなしからひと駅ぶん歩いてナショナル温泉に行くのも良い。

吹田のむなしの近くに銭湯できねえかなあ。岸辺に極楽湯があるけど歩くには遠い。あれ?途中から銭湯の話になったな……。とりあえず、風呂前のむなしはいいぞ。

この記事が参加している募集

#散歩日記

9,727件

サウナはたのしい。