見出し画像

独学で保育士資格を取った話⑤筆記試験目前〜本番|不安を味方にする

あと少し。不安との戦い。

こんにちは。PUIMYです。ご覧いただきありがとうございます。いつもスキをくださる方もいらして、本当にありがとうございます。おかげさまで励みになっています。
私はゆるくしなやかなメンタルを築きながら成長したいと願って歩み続けている人間です。
そんな私が、独学で保育士試験の取得をするまでの挫折や苦悩。そして乗り越えた方法などをシリーズにしてお送りしています。

これまでの内容もよかったらご覧ください。

今回は、ついに筆記試験を目前に迎えた時の心構えや準備についてのお話しです。
受験される方はここ気になるところかな?と思います。
フムフム。という感じで、最後まで見てくださると嬉しいです。

実際に試験1か月前頃から心の中でカウントダウンを始めていました。心でカウントダウンをしていましたが、紙に書いて壁に貼る!くらいでもよかったかな?と思っています。

試験までの追い込み学習にあてた時間の割合は
動画での人物や歴史を耳から暗記 4割
過去問 4割
保育所保育指針の書き込み 1割
その他 1割
が大まかなところでした。

試験の日程が近づいてくると、まだまだ勉強足りていないかも…と不安になると思います。この追い込み期間には、その不安がとにかく味方です。

不安が味方!?何言ってるの?と思われた方もいると思うのですが、
受験に向けて不安になった理由をノートに書き記してみてください。

・過去問で○○について理解できていなかった。
・社会福祉の分野の年号まで把握しきれていなかった。

などなど。不安の理由を書くと明確~!気持ちよいほどやるべき小さな目標がスラスラ出てくるのです。小さな目標の話は前回していますが、追い込み時の不安がこの小さな目標をどんどん教えてくれるのです。不安は紙に書きだすことが一番です。

もっと早く知りたかったよ!ギリギリにやるべきことがあふれてくる!と言ってしまいそうですよね?
なので、今回はこの事を書いたのです。皆さんを心から応援したいので、不安や焦りの理由を書くと、やるべきことが見えてくるよ。というお話を。

その不安を1つ2つと解消しながら、当日の試験を迎える。というのが試験目前の準備と不安の解消法です。

さあ、試験の前の日には何をしますか?

持ち物の確認!
受験票、筆記用具、空き時間用テキスト、腕時計、お財布、携帯 は要チェックです。あと、昼食や小腹満たす食料、飲み物も各自でお忘れなく準備しましょうね。


試験会場までの交通手段と時間の確認!
調べていたって迷うもの。調べていないなんて、そんなスリリングな事をしている場合ではないですよね。大学や大きな施設が会場になる事も多いので、駅から何分と確認したとしても、そこから余裕をもって出発時刻を決めておきましょう。


早寝!
前日になってもどんどん気になって勉強したくなると思います。でも、寝不足での受験はやめましょう。初受験の方は特にこれから2日間朝から夕方までずっと試験を受けるのです。体力と気力がとても大切です。前日のあなたにできることは、試験をすべて受けられる体力をキープすることですよ。


はい本番当日です。
ここで大事なことは、前日の準備を手にもって、会場にしっかりと到着することです!とっても簡単に伝えましたが、寝坊して到着できない方も、道を間違えて遅刻してしまう方もいるのです。


私は一発合格をしたのではなく、何度か受験をして諦めずに資格取得まで努力し続けた人間なので、何度試験当日を迎えても、一番大事なことは忘れ物をせず、会場に時間通りに到着する事だと思っています。

ここをクリアすれば、あとは会場の指示に従って、目の前の試験問題にとにかく向き合うのみです。
あなたが試験勉強をコツコツと積み重ねた時間を自信とお守りにして、自分を信じて問題を解いてほしいと思います。

隙間時間や休憩時間がありますが、まわりを見渡してもテキストを開いている方が多いです。そこは、まわりに流されず、あなたが必要だと感じる行動をすれば大丈夫です。

テキスト見るも良し!ノート確認するもよし!お手洗いに行って気持ちを落ち着かせることに集中しても良しです!

一時間一時間疲れも出ると思いますが、リセットして全科目に挑んでくださいね。

私はお手洗いと、リフレッシュを一番大事にしていました。そして時間の余裕があれば、少しテキストを見ました。一番大事なことは、休憩の使い方ではなく、試験中に集中することなのでね。

そうして2日間本番まで終えたところで、しっかりと自分で自分をねぎらってあげましょうね!それが試験を終えたあなたにできる事です。

私は試験を終えるたびに、一つ乗り越えた達成感を感じていました。なかなか味わうことのできない経験ですから、目標に向かって行動に移した自分が本当に愛おしく、かっこよく思えたのです。

それは一生の宝物。自分の選択と経験がなによりも自分の人生を豊かにしてくれるのだと思います。

これから受験を目指す方や
現在資格取得のために挑戦されている方
保育士資格の取得に興味をお持ちの方
など、少しでもこの経験が誰かの背中を押すことができればうれしく思います。

人生の選択にまよわれたら、選択の少し前を歩く方の背中を見てみると何かヒントをくれるかもしれませんね。

よかったら、スキやフォロー、またコメントもよろしくお願いします。

あなたに届きます様に…



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?