見出し画像

子育ての悩みとママ

抱っこ(ホールディング)はママと赤ちゃんを繋ぐ

1番最初のコミュニケーションである。


『お母さん、元気な赤ちゃんが産まれましたよ』

そう言って涙で何も見えない痛みも何もかもぐしゃぐしゃの中で


初めてタオルに包まれた赤ちゃんを抱っこする。

これが、始まり。



愛着について。←これを聴けばだいたい分かる。


初めまして^ ^


自己紹介をします。すごい人です。以上。

青年さんの使い捨て方

以下ブログ参照(めんどい



日本の特別支援や発達障害に関するトップの先生方と

スペースやクラブハウスでよくゲストで招いて喋らせてもらっていました^ ^  

そもそも僕が子どもたちとOTとして関わるに当たって
評価をする際に使用しているWAVESという検査キットを開発した先生方だったので

その世界線にまで引っ張り上げてもらえたことはとても嬉しかった。


付き合いが進む中で

理想のOT(作業療法士)論、作業療法士の仕事って?

という僕がメインで講義をする会も川崎先生のご厚意でクラブハウスとスペースで2回に分けて行ってこともあった。


その100人以上のリスナー様が先生と僕の特別支援に関する議論をしているスペースで


三木道三さんが来られたことがあった。


そのときに

三木道三さんきた!マジライフタイムリスペクトです!

みたいなことを同時に呟いた辺りから嫌われてしまい


今やブロックされてしまいました(反省)



川崎聡大先生も奥村先生もゆりこお姉さんも大好きです


いつかブロック解除してもらえますように^ ^


この後怒られて反省。。

僕はとても器用に人付き合いをこなす。

ただフォーマルな場での立ち振る舞いに関してまだまだ子どもな僕は、大人として「あえて言わない」ことができなかった。

これが僕の良いところだ。嫌われてしまう。




とにかくコアなファンが多いこと

ファンの中にクズが含まれている(好き過ぎて憎まれるパターン)の影響で

僕に関する根も歯もない悪口や告げ口が横行し、青年さんがやばいというよりは

僕が関わり続けると

先生方にいつか社会的に迷惑をかけてしまいかねない、という部分では避けられて良かったと思っている

こころからさみしいと思ってるけど。


ファンの質が一部クソカスなのも僕が悪い。

もっと努力します。

講義のしながら書いた伝説のメモ




さて。


僕は普段精神科に勤める作業療法士のお兄さんなのですが

頭が狂って復職できず、3月を以て退職しました。


つまりは、無職です///



ママさん達からの相談や質問を募集します。

質問箱から端的に相談を投げかけてもらうのがアリだとおもったのでぜひこちらからどうぞ。

あとは
コメントでもTwitterのリプでもDMでもかまいません


ひとまず


近日中に『中学〜高校以降の支援、向き合い方』

についてブログを挙げますのでお待ちくださいましまし。


義務教育を終えた後からのストーリーって難しいですよね


急に補助輪が取れてそのまま自分で走れ!みたいな




頑張ってるママさんからの質問相談待ってます^ ^




2022.7.17 うつ病で光る青年
(いったんスペースにおいでなされ)


この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,890件

#多様性を考える

27,804件

サポートしていただいた収益は全て今後の青年さんの活動時間および、敷金礼金への支払いに使わせていただきますことををををををををを。