見出し画像

"受け入れる"とは?

時間が無いのにブログを書き始めた。アホだ。

どうもうつ病で光る青年です🌈
プロフィールからTwitterにいけよこの野郎!!
(情緒www)


毎日人の生きづらさや病気の大変さ、学校に行けない、自分を責めてしまう、そんな話を聞いている


TikTokライブという場所は
僕が作り出した生きてるのに天国にいるような気分になるきっしょい宗教みたいな場所だ。

多分どんな人が来ても心地よい。

そういう風にして大切に作り上げた場所。

みんな、往々にして【受け入れる】というフェーズで足を動かしても進めずにいる。

ポイントは足を動かしてしまっているところだ。


実はどんな病気も障害も治療を始める前に大切な期間がある。


それは身体疾患でも精神疾患でも発達障害でも同じことだ。(呼称はDSMで変わったらしいけど見てない)


それは【受容】という最も大切なフェーズだ。


僕が主観的に言えるのはこの受け止めるという期間に時間はかかり、とにかく人は苦しむ。

受け止めてからの苦しみも大きいが、多分自分の経験則からしてここが1番しんどい。


この分かりやすすぎる絵を見てほしい(見ろや

本当にこのまんま。

受容というドアを開けるところまでの階段は

みんなが思っているよりもたくさんある。

いろんな気持ちが混ざり合い、葛藤する。


自分だけで完結できれば良いけどそうはいかない

世間の声、家族の意見、友達の言葉、バイト先の人の何気ない一言...


これらひとつで、なんと振り出しに戻ってしまうのだ



人生ゲームみたいな、ウソみたいにドア手前で「スタートに戻る」を踏んでしまうことがよくある。


そうなると分かりますよね?

モチベーションも、これまでの苦労を思い返すと

動けなくなる。

他人を責めることにも疲れる。

そうして、また自分に鋭い槍を向けてしまい傷付ける


自分をとにかく否定する。


そんなことはないのに。

「んーん、そんなことないよ」という言葉はどうしてもその分厚い「自己否定」の壁を貫くことはできない。


そこで必要になってくるスパイスがある。


それは時間だ。


スパイスというのは時間だけが解決するものではないという意味を含めている

ここから先は

514字 / 2画像

¥ 1,000

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,387件

サポートしていただいた収益は全て今後の青年さんの活動時間および、敷金礼金への支払いに使わせていただきますことををををををををを。