マガジンのカバー画像

↑ピタゴラすっくすっくびよ〜ん↑

91
発達障害に特化した知識の泉がここにあ〜る。子供から大人までみんなピタゴラスイッチみたいにすっくすっくびよ〜ん!
運営しているクリエイター

#育児

不安を常備せよ

適度なアルコールが身体に良いように 適度なストレスや不安は身体に良い。 というより無いと身体が弱くなると言ったほうが分かりやすい。 アルコールは飲まなければ不健康になっていくわけではないが ストレスや不安は適度に感じる機会がないと いざそのような精神的な疲労に襲われたときに耐性が無いのですぐに潰れてしまう。 精神科に診察に来た患者さんが泣きながら医者にこう言ったことがある 『不安がないと不安で...』 どんな要素にも"在庫がいるのかもしれない"と そう思わせ

8.8%

TikTokで流れてきた。 ニュースで発達障害について取り上げられていたようだ。文部科学省の調べとのこと。 対象は小学生、中学生 こちらから観れる。 報道とは言葉を選ばないといけないので、大きく振り切ったことは言えない そして1番安全で反感を買わない表現で報道をしなければならない。 特に内容としてはここまでしか言えないだろうなというものだった。 実際の最新の現場や統計では8.8%となっているのだろう。か?????? どういうものを含むパーセンテージか、と言われ

ASD(自閉症)のお話

日本のお母さん!! いつもありがとうございます!! (せーの、ありがとうございます!!) というわけでいつもママさんご苦労さん。 お父さん、もっと頑張れ。 今日はトレンドに上がっている自閉症について少し書いてみようと思います。 自閉症ってなに?? というのはネットでしらべればいくらでも出てくるのでそちらでお勉強なさってください。 僕はネットに載ってることをブログにする意味はないと思っているので書きません。 自閉症(ASD)にしても注意欠如多動症(ADHD)にしても

人間狩りの季節

突然の体調不良。 寝たきりゼリー生活。なんで?? 1ヶ月1万円生活より過酷。。 とはいえ負けるわけにはいかないので過去の経験に基づいて食事が喉を通らなくても 滑りの良いものを流し込みます。 ゼリーとサプリ、ペペローション。 いったんこれで勘弁。(は? 気持ちはもうどこかへいってしまいそう。 ついに秋にも愛想を尽かされてしまったんだ 犬の散歩も行けない日が出てきた。 でも行く。意地でも夜中でも行く。 僕にはダイチキくんという愛犬がいる。 命の恩犬 彼はも

有料
4,000

ポロリさんのスペース

お邪魔してをります。 子供の発達支援のセミプロ、オーシャンビューことうつ病で光る青年です。 今よくスペースに来てくれるポロリさんのスペースを聴かせていただいてます。 故にそのままここにアウトプットしていこうと思います。 まず、大きく感じ取ったことを1つ 当事者様(ママ、パパ)と医療従事者(青年さん)との視点は当たり前ながら違うということ それは僕が発達障害の子育てを実際に24時間しているわけではないからです。 それはママもパパも医療従事者で子供を支援しているわけ

求む、コスパ(家事育児)

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

その辺の公民館で幸せについての講演会やってる人

「幸せ」とは?? みたいなことを講演会でやっている一定の層から圧倒的な支持を得ているよく分からない人が割といる。 だいたい村のおばさんからシングルマザーのママさん このへんがばちハマりしている。 お互いの需要と供給がマッチングしていれば問題はない。 そしてそこに過剰な破産するような料金を要求され、盲信ゆえに家族を破壊するほどに至らなければ 僕はそれがまあまあベストだとすら思う。 救うものであれば。何でも良いよ。 先日、僕がやっているSNSの配信ライブで この

子育ての悩みとママ

抱っこ(ホールディング)はママと赤ちゃんを繋ぐ 1番最初のコミュニケーションである。 『お母さん、元気な赤ちゃんが産まれましたよ』 そう言って涙で何も見えない痛みも何もかもぐしゃぐしゃの中で 初めてタオルに包まれた赤ちゃんを抱っこする。 これが、始まり。 愛着について。←これを聴けばだいたい分かる。 初めまして^ ^ 自己紹介をします。すごい人です。以上。 青年さんの使い捨て方 以下ブログ参照(めんどい 日本の特別支援や発達障害に関するトップの先生方と

30日後に死ぬ名言

全国の専門家、教員、育児に関わる教授、どこかのお偉いさん、スピリチュアルの人たちへ 30日でこの録音は消えます。 たくさんの人に届かなくとも変わりたい人のこころにぶつかれば嬉しい たとえ天文学的な数字でもそいつにぶち当たれば 誰かの未来が光る。 お母さん達も聴いてね。 母の日のプレゼント^ ^ 医療従事者をはじめとする専門家へ。 いつもありがとうお母さんたち〜! 2022.5.8 お父さん

「出来ない」と「やらない」

子供たちの気持ち。 言葉にできない言葉。 言葉で伝えたくないこと。 行動で見せたいもの。 喜んでほしくて企むこと。 "出来ない"と"やらない"は大きく違う。 発達や育児に関すること、僕は大まかにみるようにしている。 全体を捉えるためだ。 細かく捉えるのはそのあと、そして必要に応じて。 青年さんの子供への関わりは色眼鏡を用いない。 僕は昔からそうだ。 難解なバイオハザードというゾンビのゲームを攻略本なしで全クリした。 途中どうしても進めず2ヶ月諦めてから

野良の作業療法士さん

野良猫、昔は野良犬も多かったなぁ。 そういえば僕は作業療法士です。 今は退職したところで、野良OTです。 専門は精神科分野。 そして老年期認知症、ほぼ全ての精神疾患、発達障害児への療育、デイケア、グループホーム、シルバーケア。 できること全て経験した。 日本でも稀なほど素晴らしい環境の下でたくさんの症例と歩いてきた。 何でもかんでも攻め攻めでやりたがる僕にはたくさんの仕事が舞い込んできた。 こいつにやらせときゃ、だいたいのことはこなす。 クオリティは低いけど、み

叱ること。褒めること。

どこまで叱っていいの? 怒ること、叱ることって違うの? 怖いイメージが付いてやらなくなっちゃったらどうしよう… またやってしまった。怒りすぎてしまった。。 あんな言い方までしなくてもよかったのに、なんでまた言っちゃうんだろう。 うんうん。そうだね 叱るも怒るもどっちでもいいと思ってしまう僕ですが、いやいや、そんなことないもんね 意味の違い知りたい人もいるはず。 そのへんのやつ引っ張ってきました。 まぁそんなに間違ってはないと思います。 それらを踏まえて。

普通のお母さんとは??

普通のお母さんになりたい全国のママ〜!!!? こーんにーちbce..っ!! (唇を強く噛んで出血 全国の悩みの最高峰『普通のお母さん』について簡潔にまとめてみました! 簡単簡単。 "良いお母さん" と "悪いお母さん" に分けて比べれば良いのです。 僕は、そういうのハッキリさせるの得意です。 ◼️良いお母さんとは? ・優しい ・言葉遣いがきつくない ・子供の気持ちを尊重する ・周りに助けを求められる ・家事をこなせる ・義父母とうまくやれている ・

『お薬』って必要!?

久しぶりに知的財産を解放します。 今日は脳みそがヨッシャしているので脳に書かせます。つまり途中から有料です。 皆さんはお薬にどのようなイメージを持っていますか? よく効く?怖い?大丈夫?ピンチのときだけ? 副作用が…、とか?頭が壊れるとか、、? 様々ですよね。 みんなが普通に飲んでいるような薬に抵抗は無いはずです。 例えばバファリンとか咳止めシロップとかね。 じゃあ皆さんがお薬を少し恐れたり、構えてしまうのはどうしてなのでしょうか? それは 飲んでいる人が

有料
3,000