見出し画像

叱ること。褒めること。

どこまで叱っていいの?

怒ること、叱ることって違うの?

怖いイメージが付いてやらなくなっちゃったらどうしよう…

またやってしまった。怒りすぎてしまった。。


あんな言い方までしなくてもよかったのに、なんでまた言っちゃうんだろう。


うんうん。そうだね


叱るも怒るもどっちでもいいと思ってしまう僕ですが、いやいや、そんなことないもんね


意味の違い知りたい人もいるはず。


そのへんのやつ引っ張ってきました。

まぁそんなに間違ってはないと思います。



それらを踏まえて。


僕が言いたいのは、叱った後、怒った後のこと。



どうしていますか?



ほったらかし?静まるまで離れている??


いろいろだと思います。


環境にもよれば時間のあるなし、気分の良き悪きに左右されるのも当然です。


なにも完璧にばかりいくものではない。


育児はキレイゴトや高い理想を抱くだけでは成立しない。


それほど過酷で大変で苦しくて、愛しい。




叱った後、或いは怒った後


例えばいきなり入れたばかりのジュースをこぼした。


『あー!もう!!なにしてんの!!!!!』

場合によって思わずそんな言葉がでますよね。


『タオル持ってきて!!自分で拭いて!!』とかね


あるあるです^ ^ 大丈夫


どつき回したりしたら、あかんよ。



拭いてもらって、きっとお母さんも途中から手伝ってる最後に匂いやベタベタが残らないようにアルコールとか台所用のスプレーで吹き上げる



そこで。


『一緒に片付けてくれてありがとう^ ^』

『早く片付いたから助かったわー♫』



この言葉を最後につけるだけで魔法がかかる。



叱られた。怒られた。

→悲しい、怖い。失敗できない


叱られた。怒られた。

→怒られてるけど一緒に片付けたら褒められた。

→褒められた!褒められた!!



この違い、分かりますか?



締めくくりを何で終わらせるかはとても重要です。


怒るや叱るは誰しもにあることで、やめなさい、感情的になることを制御する、なんてことはなかなか難しいものです。


現実問題ね、生活しててイライラせずに過ごせる人なんかおるんけないやん



そんな簡単じゃないよ。



自分のご機嫌だってとりたい。




これはほんの育児のヒント。


目を向けるべきは、叱り方、怒り方の他に


"その後の声の掛け方"



ここが意外と大切だったりする。かも。



2022.3.31 うつ病で光る青年

(大切は余白に隠れているのだ)


この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,912件

サポートしていただいた収益は全て今後の青年さんの活動時間および、敷金礼金への支払いに使わせていただきますことををををををををを。