見出し画像

美味しいアイスコーヒーを探しに 英語を一言も発しないヨーロピアン夫婦と便利なバス

ドイツのバスは便利


今日もドイツのSバーン、私の地域は動いてなかったかけど、

ドイツでは「バス」があるから大丈夫。バスが本当に便利です。
いいですか、日本の常識で考えてはいけません。日本のバスはイライラするけど、ドイツのバスは、控えめに言ってSバーンより便利です。
(Sバーンはちょいちょい動かなくなるという代物w)

Uバーンとバスで組み合わせれば、全く問題ない。

ドイツでは真っ先にバスを覚えるのがポイント。

認識を変えるんだ。思い込みを捨てよう。
そうすれば君にも、「ドイツ」も「日本」も同じにしか見えない!

英語がまったくできないヨーロピアン夫婦に声をかけられる

アジア人は、道を聞かれやすいです。比較的アジア人は親切に答えてくれることを知ってるからです!少なくとも適当に間違ったことを教えません!

また今日も、英語が全くできないヨーロッパ人(おそらく)に声をかけられました。

今自分達がどこにいるか教えて欲しいというのはジェスチャーでわかりました。

行きたいところの場所に赤丸がついてて、そこに行きたいこともわかりました。
私が英語で答えても、「ノーノーと首を振るばかり」
その辺にいる人を巻き込んで、なんとか方向性を伝えました。

本当に全くダメで、最初はふざけてるのかと思いました。
「こんなにできない人も珍しい...」と思いながら、堂々と旅をする夫婦の安全を祈りました。

ドイツは、他の周辺国と違って、割と英語ができない人が多いです。
スペインとフランス、イタリアもそうだったです。(今はどうかわらかない)

英語は、全世界共通にできない人はできないし、
できる人はインターナショナルに働いてる人。そこでは日本人ももちろんペラペラです。

できない人はできないまま堂々と旅してるので、できないことを気に病むな!また間違った思い込みを捨てよう!

*ちなみに、オランダとか北欧諸国の人の英語力はすごいですよねえ。その国々の人は、国の規模が小さいので、英語ができないとまずいから必死でやるそうです。

日本は日本語だけで成立するガラパゴス可能な大きい国、英語…日本で必要ないですもんね。日本で英語使わないといけない仕事なんてほとんどないしwww

ドイツも同じく必要ない人がいっぱいいるってことですなー!

おいしいアイスコーヒーを探しに


日本ではお馴染みのアイスコーヒー。ドイツではなかなか見かけることができません。

今回は、アイスコーヒーが美味しいと噂のお店へ行きました。

ミュンヘンにあるカフェ「Man Versus Machine(人間対マシン)」という変わった名前とワニのロゴ

Man Versus Machine ホームページから引用



アイス系が充実!

中に入ると、Japanese iced coffee
なるメニューが!

日本式アイスカフェは、ちょっとなぜか高い7.5ユーロ(え、高すぎません?)
何か特別なんでしょうか….。
コーヒーのことはよくわかりません。

安くて美味しいセブンのアイスコーヒーが恋しくなりました...  

訳がわからないまま、サマーメニューの先頭にある
アイスカプチーノを飲みました。


う、うまい!


マジで美味しい!!

ドイツのホットコーヒーは、最高に美味いんだけど、アイスカフェがなかなか見つかりません。

ドイツ人にはアイスコーヒーは必要ないのでしょうか。
夫も回答できません。

それとも作り方が難しいのでしょうか。
コーヒーに詳しい方、教えてプリーズ。

でもここのアイスカプチーノ最高に美味しかった!

隣のドイツ人の抹茶

隣のドイツ人が、美味しそうな抹茶を飲んでいたので、「わー美味しそう!」とつい声を上げました。

ノリの良いドイツの国民性。(*日本人と比べて)

彼は、
「これ、甘くなくて美味しいよ!」と教えてくれました。

私の友人:ズュース(süß :甘いの意味)?

「私の友人が、ドイツ語できないので 英語で!」と言ったら

なんと日本語で答えてくれました!

よく見ると、彼のその膝に見えるタオル、日本でよく配られる何かのお店や旅館の名前が書かれた白タオルではございませんか!思いっきり日本語!

日本人もいっぱいるし、日本語が割と話せる場所がいっぱいあって
ドイツも変わりましたなー。(デュッセルドルフはいつも例外)

美味しい抹茶の飲めるカフェランキング

帰って調べたら、ミュンヘンバイエルン周辺で、抹茶が美味しく飲めるカフェにランキングされてました。
次は抹茶を飲むぞー!!



ね、ドイツの日常も普通でしょ?肩肘張らずに楽しもう♪

2023年8月22日 ドイツ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?