目的と目標の違いを考える
目標設定をしていく際に、目的と目標の違いについて考えるひつようがあります。
目的:成し遂げようと目指す事柄
目標:目的を達成するために設けた目印
大きな目的を達成するために、目標があり、そのための現状分析が必要となります。つまり目標設定では、主目的を明確にし、具体的な目標を立てていくといった手順で進めていきます。
組織としての目標を設定する。
組織としての目的を見据え、組織目標を設定します。目標を設定する際には、いきなり個人の目標設定に入るのではなく、組織の中長期の目標設定を行いそれから個人の目標設定に入っていきます。組織内でワークや課題を出し個人にいきなり目標を設定してもらうと、ほぼ100%バラバラな個人目標を出してきます。極端な場合は、個人的な資格取得の目標であったり、趣味の話、将来独立する目標まで様々です。個々人の中でそいった目標を持つのは全く問題ありませんが、組織の動きと、個々人の目標がぐちゃぐちゃになってしまっている場合は注意が必要です。
目標管理で管理者に期待されること
「設定」される「目標」で人材育成や業務における成果に大きく差がつきます。そのため個々人に適切な目標を設定することは、リーダーに期待される人材マネージメント力最大のポイントです。上記図のように理念から始まる目標の落とし込みを管理者が理解し、個々人の目標達成が組織目標の達成につながるように目標設定のマネージメントを行って行く必要があります。目標を設定した後は、管理者は面談等を行いながら進捗管理を行う必要があります。進捗を管理する仕組みがなければ「やっているふり」がまかり通ってしまい、育成とは真逆の状態となってしまします。
ベクトルが異なる目標や曖昧な表現で設定された目標では、評価することが難しくなり「達成感」や「成長」を感じることが出来ず、経過の振り返りも困難となります。
おすすめ書籍
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?