schlaf

認定理学療法士(脳卒中)、才能開花を勉強中。 最も大切にしている価値観は「blast(…

schlaf

認定理学療法士(脳卒中)、才能開花を勉強中。 最も大切にしている価値観は「blast(楽しい時間)、イキイキ、ワクワク」 才能は「企み」「創造性」「情報感度」 自分や障害者、困りゆく方の「生きがい」を「創造」する為、あれやこれやと「企み」ます。

マガジン

  • 僕のこと

  • 思考・アイデア集(リハビリ・支援編)

    「企み」や「創造」など私の才能を活かした有料記事まとめ! リハビリ・支援をする時の参考となる思考やアイデアを集めています!

  • 脳卒中の方へ

    脳卒中当事者へ向けてのエールやアイデア、考え方を書いてます! 参考になれれば幸いです!

  • リハビリ・支援時の思考やアイデア集

    「企み」や「創造」など才能を活かした有料記事まとめ! リハビリ・支援をする時の参考となる思考やアイデアを集めています! 単品で購入するより割安価格に設定しています!

  • 感動した本

    読んで学びが多かった本を紹介します!

最近の記事

  • 固定された記事

自分の才能の活かし方を考える

ストレングス・ファインダーの結果を受けて、解釈の才能のある方に自分の才能の詳細をお聞きしました。 僕のために考えて、アドバイスをして下さり本当にありがとうございます! とても明解で、僕の才能の活かし方が少し見えてきました。 その方へのお礼と返事を含めて書いていこうと思います。 ストレングス・ファインダーによる5つの才能 「ポジティブ」「着想」「内省」「運命思考」「共感性」1.誰もが求めた、ココロの拠り所  -しっかりと話を受け止めてくれる傾聴力 2.天啓クラスター

    • 障害者就労の定職率

      障害者の就労支援の際、"就労すること"自体に大きなハードルがありますが、"定職する"ことにも大きなハードルがあります。 今回は、定職することの現状について書こうと思います。 障害者職業総合センターが業種別、障害種類別に3ヶ月後と1年後の定職率について調べています。 業種別1番定職率が良いのは、「生活関連サービス・娯楽業」で3か月後が79.8%、1年後が62.1%となっています。 次いで、「医療・福祉」で3か月後が80.5%、1年後が61.7%、「製造業」で3か月後が7

      • #1 才能を発揮して仕事がしたい?

        つい先日、才能プロファイリングの養成コースを開始しました。 まずは、"才能を見つける"というところからのスタートです。 才能を見つける上での着眼点、どこを探れば才能が潜んでいるかを質問を通して探っていきます。 近々、僕自身が才能プロファイリングのセッションを受けます。 自分の体験を通して、腑に落ちながら基礎を学んでいこうと思います。 僕はたまたま内省力があったので、自分と向き合う事を日々していた為、自身の強みや才能、能力は何か、に目が向きやすい状態なんだと思います。 な

        有料
        500
        • 医療・介護従事者を支援したい理由

          僕は今、才能開花に特化した「才能プロファイリング」に魅力を感じて、スキル習得を目指してクラウドファンディングに挑戦している。 「才能プロファイリング」は、過去の出来事に伴う感情を探り、最も大切にしている価値観を明確にすることで、持てる才能を最大限発揮するきっかけをもたらせるスキル。 #心理的アプローチ 病気という危機的な状況から脱し、就労やより良い暮らしの実現に活かせるスキルだと思う。 それとは別で、自分以外の医療・介護従事者の才能も最大限に発揮したいなぁという想いが、

        • 固定された記事

        自分の才能の活かし方を考える

        マガジン

        • 僕のこと
          3本
        • 思考・アイデア集(リハビリ・支援編)
          5本
          ¥2,800
        • 脳卒中の方へ
          9本
        • リハビリ・支援時の思考やアイデア集
          0本
        • 感動した本
          6本

        記事

          障害を持って"障害者"になってしまっている?

          『夢をかなえるゾウ』にこんな感じのことが書いてある。 つまりは、誰かの力になる事で、結果的に自分の悩みや問題が解決していくということ。 利他的な視点を持つ事が、成功の鍵。 ヒトは、そもそも1人で生きる力がないからコミュニケーションを取ったり、他者と協力し合ったりして生き延びてきた。 弱かったから、生き延びれた。 これって、障害を持った方にも言えるんじゃないかな。

          有料
          500

          障害を持って"障害者"になってしまっている?

          どっちの痛みがいい?

          理学療法士や作業療法士などのセラピストで、慢性的な痛みを訴える方にあったことがない人はいないのではないかと思う。 日常的に手足に痛みがあり続ける事はとてもつらい。 これは本人でなくとも容易に想像できる。 そして慢性的な痛み・痺れが行動のブレーキになることは、とても理解できる。 動けば動くほど痛むのだから。 そのまま何もしないのも痛みが一向に続く辛い日々。だったら、後悔しないで生きられるように色々行動して、挑戦して生まれる成長痛の方が良いんじゃないかなぁ? その行く先に

          有料
          500

          どっちの痛みがいい?

          障害者の1つの選択肢

          対象者の"社会的意義"。 それってとっても大事な要素だと思う。 下の図で自分と対象者と社会、それぞれの丸が重なるところ(②)って意識にはあるけれど、実はあまりリハビリの中で出来ていない。 前から自分が特に興味があるのがここ。 自分と対象者が重なるところ(①)は臨床だし、自分と社会が重なるところ(③)は講習会とか研究、学会発表とか。 もちろん①も③も大事。 ただ、対象者を直接巻き込んで社会と関わる事をしていく事が、その対象者個人の社会的意義を見出せるし、行為自体が世の中へ

          有料
          500

          障害者の1つの選択肢

          才能のコア・コンセプト

          僕のディープ・インパクトは何か? コア・コンセプトは何か? 恐らく『多様性』『挑戦』『幸福』あたりは絡むところ。 色んな価値観があって良いし、ある意味不正解はない。 それぞれの価値観の中で生まれた生き方や挑戦を聞くの好きなんだよなぁ。 自分自身を深く認知する事が、本質じゃないかと最近良く思う。 対象者には如何に気付いてもらうかが、セラピストの腕の見せ所なんじゃないかなぁ。 『才能が9割 3つの質問であなたは目覚める』 https://amzn.to/3joh3eW

          才能のコア・コンセプト

          #6 1人作戦会議 理念

          てか理念がなかった。 キーワードで言うと、『多様性』『挑戦』『幸福』 世界観で言うと、 『優しい世界』 『楽しい世界』 『選択肢が多い世界』 しるし図書館の沢山の価値観を見出したい気持ちは、『選択肢が多いこと』ここにあるかも知れない。 多様性のある価値観、選択肢の多い世界の先には、『挑戦を受け入れる、挑戦しやすい空間』がある。 精神的に安定していること、自分をよく理解し受け入れ、等身大で、マインドフルネスに生きれる場所があるといい。 僕のキャンプ場はそういう場所でありた

          #6 1人作戦会議 理念

          #6 「いい質問」が人を動かす

          相手への敬意『やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ。話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。 やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。』 大日本帝国海軍 第26.27代連合艦隊司令長官の山本五十六の言葉。 相手へのリスペクトがあって、はじめて影響を与えられます。 自分のアクションの結果、相手が変わる"事もある" アドラー的に言えば、相手を変えようとしてはいけない、"変わる"のは相手の課題と言えますね。 質問

          #6 「いい質問」が人を動かす

          才能・強みは時として、自分を苦しめるかも知れない

          才能・強みは、自然と努力なしにできてしまうので、他者が手こずってる時、やれてない時には腹が立ってしまう。 責任感が強ければ、投げやりな人に腹が立つ。そしてキャパを超えて全てを背負い込もうとする。 共感性が強ければ、配慮ない人・心ない言動をする人に腹が立つし、内省が強ければ、『なんでそんな事を言うのか、そんな態度を取るのか』と、負のループに入りやすいかも知れない。 利他的であるが故に、そんな人を見ると、自分が馬鹿馬鹿しくなる。『やってらんねー』って。 そして恐ろしいのは

          才能・強みは時として、自分を苦しめるかも知れない

          #5 1人作戦会議 キャンプ場の弱点を強みに変える

          キャンプ場の弱点は、雨の日と寒い日! 世界自然遺産、屋久島にヒントあり! コケや森林浴。 屋久島の感じは、雨だからこそ行きたい!と思う要素を満たしてる気がするぞ! あとは雨音かなぁ? 調べると、ドイツのドレスデンにある建物がちっと参考になる

          #5 1人作戦会議 キャンプ場の弱点を強みに変える

          #4 1人作戦会議 作品作り

          インスタの画像を中心に物語を作る それが伏線になるようにインスタを更新しておく。 将来商品になりそうなものはインスタにアップしとく。 カフェオレベースと味噌汁が気になる。 ※単純に自分が好き! キャンプの朝が最高!ピークを朝に持ってくるのはあり! キャンプの朝に飲む最高の味噌汁を作る?

          #4 1人作戦会議 作品作り

          #3 1人作戦会議 しるし図書館

          しるし書店は魅力的だけど、自分の学びになった本ほど売りたくない。 レンタル版はどうだろう? しるし書店ならぬ、しるし図書館。 フロントビジネス的に使って(借りたら返さないといけないので、2度来店!)、キャンプ場やショップでマネタイズ。 僕が学べば学ぶほど、レンタルに並ぶ本の価値が上がる。 他の人のしるし本でも良い。 本を貸すことで本に書いてある自分の思考を読んでもらえる。共感してもらえるチャンスかも知れない! 共感してもらえると、自分のバックエンドの商品が買ってもらい

          #3 1人作戦会議 しるし図書館

          リハビリ思考メモ

          ○ポジティブなアイディアが共感性を邪魔する →鬱傾向のある人とかで聞いてもらうことが目的になっていると、今の思考と違う角度からのポジティブアドバイスは、脊髄反射的に否定してしまう可能性がある ○人に自信を持ってもらいたい時はまずは信頼を得る →"あなたがそういうなら…"と話を聞いてくれるかも知れない。 信頼のない人の話は、いくら筋が通っていても一瞬疑ってしまう →媒体にもよる?本は比較的信じやすそう、ブログとかは疑いやすい? 思考を前に進めたがっているのか否か、それ

          リハビリ思考メモ

          #2 1人作戦会議 障害者をどう巻き込むか

          子供の頃から障害者が当たり前に近くにいるって良いな 障害はひとつの個性であってに特別なものではない 障害者を差別するなと、障害者が集まった番組とかってちょっと違う気がする サンマ御殿とかに障害者と紹介されずに、会場を沸かしてる方が差別ない感じする リハビリしつつ別事業で障害者の強みを買って、売る仕事も面白い 外注するような 小学校に革職人が教えに行く 物語の中に登場させる? 自分の子どもがどう成長していくか、どんな環境を作っておくか、も僕のテーマ。 起業したいのも

          #2 1人作戦会議 障害者をどう巻き込むか