見出し画像

東京の物価 4.0%上昇

ニュースで、「東京の物価 4.0%上昇」を読んだ。
40年ぶりの伸びらしい。
私は、本気でいい傾向だと思っている。

個人的には、もっとインフレになって欲しい。
4%ずつインフレになって欲しい。
って記事を2022年10月に書いている。
参考に→ 投資をするリスク、投資をしないリスク

$ $

しかし、世論は批判的。

消費者の声も、
・生活が断ち行かなくなる
・これ以上切り詰めるところがない
・政府への文句タラタラ など

世界は最近10年間で、毎年4%成長している。
アメリカは、それ以上だよ。
日本だけが成長から取り残されていたんだ。
世界から置いてけぼりなんて、みんなイヤじゃないのかな〜?

たしかに、物価だけが上がって、給料が上がらないじゃ、大変なことはよくわかる。タイムラグはあるにせよ、物価が上がれば、企業が儲かり、従業員に還元されれば、給料が必ず上がるだろう。そのくらいは辛抱しようよ。

$ $

物価が4%上がるって、同じ消費行動なら
 消費4%Up
   ↓
 給与4%Up
   ↓
 貯蓄4%Up

って流れになるだろう。

具体的には、
年間400万消費の4%Up:416万円
  ↓
給与500万円の4%Up:520万円

つまり年間100万円貯蓄している家計は104万の貯蓄となる。
4%=4万円の貯蓄金額が増えるんだよ。

もし貯蓄を投資している人は、
1,000万の資金は、4%増えて、1,040万になるんだよ。

これに複利パワーが加味されれば、年々豊かになるよ。


$ $

急に物価が上がったので、Newsになるけど、30年も物価が上がらないこと方が大Newsだよ。だから、数%物価高は容認して、給与が追随するように考えようよ。

変化を嫌い、他力本願で、何の努力のしてこない世論を多数派のように報道するマスコミに問題はある。不安を煽ることで、媒体が売れるマスコミの戦略に乗らず、自分の人生を考えれば、歩むべき道は、すでにあるよ。

私の周りには、
・物価の上がらない日本で高品質低価格の消費を楽しみ、
・毎年昇給して貯蓄を増やし、
・成長を続ける世界に投資して配当生活している

そんな友人が存在している。
あまりマスコミは取り上げないけどね。


インターネットで誰もが簡単に情報収集ができる。マスコミに踊らされず、他人任せにしないで、自分の人生を考える内省の時間を取ることが、豊かな未来を歩むべき道標になるだろう。



フィリピン、セブ島のNPO法人DaredemoHeroへ寄付します。 私の人生に大きな転機となった団体で、里親支援を続けています。 子どもたちの大学卒業までの学費支援等、教育資金に活用させていただきます。 ホームページ→ https://daredemohero.com