見出し画像

気に入ったらサポートの使い方

"気に入ったらサポート" 
ってボタンがあるのをご存知でしょうか?

各記事の1番下の方に、
緑色のボタンがあります。

サポートいただくためのメッセージを書いて、
使用目的を明記しました。
こんな感じです↓

気に入ったらサポートボタン

そういえば、なんのボタンだろう?
サポートってなんだろう?
と、note歴2ヶ月経って、初めて気づきました。

ハートマークのスキを押すのと、
何が違うんだろう?
ちょっと押すことに躊躇してました。


調べて見ました。


クリエーターの応援のためのボタンでした。
note のヘルプセンターの説明を引用します。

サポート機能とは?
クリエイターの活動を金銭的に応援する「サポート機能」があります。
100円から1万円までの金額で、クリエイターに記事の対価として、お金を支払うことができます。またクリエイター側は、サポートしてくれたユーザーに対して、任意でお礼のメッセージを送ることもできます。クリエイターの継続的な活動に対する支援とすることができます。

note公式ページより

なるほど、投げ銭のことのようです。
代表的なのは、YouTubeのライブ配信で見られる「スーパーチャット」ですね。
寄付、募金、ボランティアみたいな感じ。

有料記事のような記事自体を販売ではなくて、
気に入った記事なら金銭を支援してもいいよ
って意思表示ですね。

よく私の記事を読んでくれている友人から、
「この記事なら売れるよ!」 
と言われてました。

そう言われて悪い気はしませんねw。

でも、
私自身がクリエーターとして、
記事を有料にして
収益を得ることは目的にしていません。

(金融資産公開で、あまり見られたくない
記事は有料にしましたけどねw)

また、サポート(投げ銭)も求めてはいません。

私自身へのサポートは必要ないと思っていたけど、いただいたお金を代行して募金する活動なら、これは、楽しそう! と思った次第です。

NPO法人DaredemoHERO

私は、NPO法人DaredemoHEROへの支援者として数年間携わってきています。

12月にも、セブ島に約1ヶ月滞在して、現地事務所で寝泊まりする予定です。

DAREDEMO HEROは、
英訳すると”Everybody can be a hero” です。誰もがヒーローになれる。
そんな想いが込められています。

この団体のホームページの1ページ目に、
「私たちも支援しています」 
のコーナーがあります。

そのなかに、私も掲載されてます。

ピンク色の2人の女の子は、私の里子です。

この団体には、50名の小学生〜大学生までの子供たちがいます。
子供達は、やる気、熱意に溢れ、タレント性があり、努力家です。

しかし、貧乏です。
日本人の考える貧乏ではなく、貧困すぎて、
教育の機会も与えられない状態です。

団体としては、そのようなことも子供たちに、
教育ができる環境を支援しています。

サポートお願いします

話を戻すと、
”気に入ったらサポート” ボタンを
ぜひ押して下さい!


押すと下記画面になります。

金額は100円〜10,000円まで任意。
100円、500円、1,000円ならマークを押すだけ。

この記事だけじゃなくても、全ての記事の下には、このボタンが掲示されてます。

気に入った記事がありましたら、私の励みにもなり、フィリピンの子どもたちへの支援になります。

ご協力をお願いします🥰


注意点

緑色の”気に入ったらサポートする” 
このボタンは、アプリでは表示されないようです。
何のためのアプリなんだよ(怒)

スマホの場合 → Web表示、Safari、Chromeなどのブラウザで開く
PCの場合 → 問題なく、表示される


私とNPO法人DaredemoHEROとの出会いの記事↓


活動記事 参照↓


フィリピン、セブ島のNPO法人DaredemoHeroへ寄付します。 私の人生に大きな転機となった団体で、里親支援を続けています。 子どもたちの大学卒業までの学費支援等、教育資金に活用させていただきます。 ホームページ→ https://daredemohero.com