見出し画像

<プレミアムプラン特典>水野塾、本質思考ライブセミナー : 大谷のバントから学ぶ、本質の見抜きと、目的合理性 " その場の思い付き?…MLBシーズンを通しての策略?"

 本質を見抜いて新商品やサービスを想像し、それを実現する「目的合理性」の実行。
これらを「ビジネスやプライベートなど、日常の中で使いこなせる自分の能力が持てる」ことは、いつも皆さんが望んでいることだと思います。
 そして、それらをテーマにした研修や書籍による学習など、様々な方法がアナウンスされています。

 しかし、「推定力、想像力、発想力」などの思考ができるセンスを養うために最も大切なことは、「日常、面白さと興味の中で何気なくやるだけで、それが自然に身に付いて使えている」ということではないでしょうか?

 皆さんは、成功した人の話を聞いて、素晴らしいアイデアがある日突然降って湧いたように浮かんできたと思っていませんか?そして、自分にもいつかすごいアイデアを急に思いつく日がくるのではないか、と…。
 日頃、そんな事をあてにしていて、ある日突然素晴らしい考えが浮かんでくるものだと、本当に思いますか? それを表す言葉があるとしたら、「棚からぼた餅」でしょうか。
 
 日頃、身近に起こる様々なことを大切なケーススタディとして捉え、想像した情報が頭の中にあるからこそ、それがある日、脳の中で色々な情報と知識が繋がり、新たなアイデアがふっと浮かんでくるものなのです。
 「よし!考えるぞ!」と意気込んで、その場で”思考”しようと力む人をよく見かけますが、そのやり方で本当に達成出来たことがありますか…?
 いつも言っていることですが、日常から「考える癖」をつけているから、必要な時に集中すると、頭の中であらゆる情報が繋がり素晴らしいアイデアが創られていくのです。
 
 研修や書籍で学ぶ、 How to (やり方) の習得というより、自分が何気なく日常の中で楽しみながら面白く「想像や推定、思考を繰り返した」結果が積み重なり「"能力"と言えるセンス」に変わっていくのです。

今回は、「楽しみながら面白く、想像や推定、思考」ができる、気軽なテーマを取り上げてみました。大谷選手がWBCのイタリア戦で見せたバント。あの一本のバントから何を読み取るか。非常識な本質思考法を伝えます。
皆が知っている「世間で流れている表の情報」との違い、ケーススタディのやり方などを、気軽に楽しくトライしてみましょう…!!

具体的な内容やケーススタディの内容は、ここから先の動画を通して愉しんで視て下さい。能力研鑽活動などというような、堅く難しいイメージではなく、面白い事だと感じてもらえると思います。

ライブ配信にご参加頂いたメンバーの皆さん ありがとうございました。
そして、参加している皆さんにとってもためになるご質問をたくさん頂きありがとうございました。

< ライブで寄せられた質問の、ほんの一部の紹介です>
・ 大谷選手の一本のバントからそこまで分析できるとは思いませんでした、どのような着眼点からそのようなことを見つけるのでしょうか…?
・ 今回のテーマ身近で楽しです!WBCで、大谷選手や栗山監督の関係性等、
ヒットの無い選手を信じて使い続けたなど、色々ありますが、水野さんがチーム纏めてきた中で意識してきたことはありますか? どんな風にアドバイスされますか? 当人側でしたらどう乗り越えようと考えますか?
仕事でもこういうシーンはあると思い聞きます。

※ライブの中で自由な意見や質問が寄せられることに配慮して、アーカイブ版では、ライブの中での質問やその回答と交えた話などは省かせて頂きます。 ご理解とご了承をお願いいたします…。

ここから先詳しくは、私の具体的な思考の活用例や付随する雑談的な部分、そして「過去と未来」を分類する表の具体的な例や、先見思考のマップ化への変換など、資料とホワイトボードを使った講座とセミナーの動画をご覧下さい。

***************************************

ここから先は

99字

プレミアム プラン

¥4,300 / 月
このメンバーシップの詳細

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?