見出し画像

危機管理-人的要素のソリューション

『取組み意識』とその対策

誹謗中傷・DV・イジメ・ハラスメント
など人的要素の危機管理の対策は?
      👇  👇  👇
“調和の心と独自の文化”⇔日本人力の見直し

無差別殺人事件、肉親同士の犯罪、
モラル・コンプライアンスの欠如は、
どしたら防止出来るのでしょうか?

社会問題になっているD.V.イジメ、
バイトテロ、コンプライアンス無視
パワハラ・セクハラなど自制心欠如
について過去の実体験から載せます。

私は子供の頃から高校まで、両親のD.V、
不仲と父からは強烈な体罰=D.V.を受け、
母からは、何を言っても無視される理不尽
な気持ちと孤立・孤独感を体験しました。
両親が数か月~一年以上も何も話さない
時期が度々あり兄弟もなく逃げ場がない
辛さを味わい、いつも両親の顔色を見て
生活するようになってしまいました。

今、そのような過去の人生を振り返ると
思い遣りの心の大切さに気付いた40代の
半ば迄、私の心に「心の闇」が在りました。

無私は心の闇を生む

社会人になってからは、
多種多様な「心の闇」を持ち自分の感情の
ままに刹那に生きている人達や現実逃避、
また、裏社会に住む人に出合いました。

その方達に総てに共通することの殆どは、
独りの人として、幼少期から成人以前まで
親に認知されず無視されると言う色んな
実体験を持ち、我欲利己、自制心の欠如、
自暴自棄の気持ちがあり先々を考えない
行為や現実逃避の行動をすると言う人に
実際に出会い触れ合う体験をしました。

現在、国や民間の機関において様変わりしている
誹謗中傷、D.V、いじめ、モラル欠如、マナー違反
などを防ぐための多種多様な対策や枠組み・仕組み
を作ってもその元の起因・要因・誘因と思われる
心の改革の行動(イノベーション)≒愛の躾 (罪の躾)
と日本人の誇り「和=調和の国」の国民と言う自覚
と誇り(プライド)を持ち、今後の社会を担う大人が
子供へ日本人の素晴らしさ、マナーの元と言える
先ず人を思い遣るの心の自覚認識とその育成活動、
今の個人中心主義意識のソリューションとも言える
心の改革活動に取組むことが必要と考えます。

何故の心で思考する

このような心の改革は、
直ぐに結果が出ないかもしれませんが
喩え時間がかかったとしても私達日本人
のひとり一人が日々この活動を行うように
心掛けることが今後の少子高齢化社会や
外国人労働者の皆さんとの共生するため
にも大切なことであると考えています。

私達の日本には世界中から賞賛される
素晴らしい唯一無二の文化を持つ民族
と言う「ブライトの自覚」とその伝承を
決して忘れず怠ってはならないと思います。

日本人の心

今迄、
意識を向けずに来た数字に表せない人間力、
IQのように数値化できない【非認知能力】
に真剣に向き合うことでもあります。

🔶認知能力と非認知能力

※詳しいこの解説は改めて載せます。

認知能力は、IQ(知能指数)に代表される、
点数を用い数値化できる知的能力のこと。

また、
積極性や粘り強さ、リーダーシップ、
モチベーションの高さと言う数値で
計り難く表せ難い能力。

社会情緒的スキルとも言われ、
社会人の「世渡り力」に通じる能力です。

個人の人生に大きく影響し、
将来の成功に繋がる能力であるとされ、
現在は非認知能力を高める教育へ関心
が高まっている能力です。

I.Qという言葉は、一般的にも知られており、
大人が子どもの能力を把握する上で参考に
する人間力の指標の一つです。

一方の非認知能力は、
認知能力以外の能力を広く示す言葉で、
テストや教材で数値化が難しい内面的
な認識=スキルを指します。
今迄心の礎=人間力として書いて来た
記事類は、いみじくもこの非認知能力
に当て嵌まるのではないでしょうか❓

★下図参照

非認知能力

具体的には
「目標を決めて取り組む」
「意欲を見せる」
「新しい発想をする」
「周りの人と円滑なコミュニケーションをとる」
といった力で、子どもが人生を豊かに
する上で大切な能力であると言えます。

この非認知能力は、
下図の社会人基礎力に似ています。
(図は経済産業省HPから転載)

社会人基礎力


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?