見出し画像

基みのるプロフィール

22年4月半ばnoteを書き始めお蔭様で、
1000記事超えになりました。

これも御訪問頂く皆さまのお蔭である
と心より感謝、御礼申しあげます。

2008年から書き始め5,000日を経過した

HP接客マナーは心の礎

此方に載せている投稿記事の内容、
自作のダウロードテキスト資料類
に関して、載せた時点で著作権を
放棄しております。

読者の皆さんが使える内容であれば
資料類は、読者の皆さまが御自由に
添削する
などされてお使い下さい。

また、不明な点など御座いましたら
気一番下のツールでお知らせ下さい。

誠心誠意サポートをさせて頂きます。

【履歴】
高卒後の十年程は、原宿のレストラン、
銀座の高級クラブを皮切りに、和食、
珈琲専門店などの接客の現場に立ち

接客サービス・おもてなしの技を学び、
その後、サラリーマン(飛込み営業)を
三年ほど経験後、仙台で起業して、

飲食サービス業界、珈琲専門店の
開店プロデュース、おもてなしや
接客サービス指導の人財育成委託
業務に関わり、沢山の若手の方に

おもてなしや接客サービスの面白さ
人と関わり繋がる楽しみと技やコツ、
取組み姿勢を現場に立ち共に汗を流し

様々な場でお伝えしたり指導したり、
自分の好きなことを学んで来ました。

50歳半ばの壮年を超える迄は、
人としての心が伴わず「もてなしの心」
「思い遣る心」「自制心」など自覚せず、

形や恰好良さを意識したパフ―マンス、
自分の感情の儘に刹那に楽を求めて
生きて来てしまいした。

人としての大切な「おもてなしの心」
の習得をしないのにお客様を「もてなす」
を上辺だけの所作や言行で演じた結果、
もてなしや接客サービスの心身の活動
は「自らの心を育め豊かにする」ことに
気付かず日々生きて来てしまいした。

結果として持て成しの心「表無し」でなく、
人の思惑自分の表面や恰好ばかりを意識し
接客とおもてなしに大切な「思い遣る心」を
知得せず、外づらを繕い、心磨きもせずに
自分だけ、今だけが楽しければ良いと言う
自己中心的で上辺だけを優先した生活をし、
多くの方に計り知れない御迷惑や損失損害
と御心配・心労をかけてしまいました。

晩年この人心である思い遣りの心の大切さ
にハッと気付いた時は時すでに遅しでした。
この時、大切な人の道の気付きを得ました。

過去の人生で多大な迷惑、心配や心労を
かけてしまった方々に今出来るお詫び、
僅かな罪滅ぼしの謝意と私の様にみじめ
な体験をしないための学びや知恵と人の
心の大切さと言うことを、日本の今後の
社会を担う方に出来る限り伝えらたらと
思いながら人の道の学び、生き方の知恵
サービス業での実体験を発信しています。

おもてなし・接客接遇サービスの現場で
お客様との触合いと仲間や友との触合い、
から「人を大切にする心」を学びました。

還暦になる少し前、
このような心の学びや知恵が次の世代を
担う方達の対人関係や心の育成に喩え僅か
でも役立てたらと考え2008年半ばころから
実家で一人暮らしで足の悪い母の看護をし
なから知人の勧めで、実体験を元にH.P.と
言える「接客マナーは心の礎」におもてなし
やサービス業関連記事を書き始めました。

その後は、宇都宮の実家で母の世話も
あり講座や勉強会・セミナーは一泊二日
以内で都内や関西などで活動しました。

2015年半ば頃から
母の重度の認知症介護に時間を割き、
2018年末迄は活動出来ませんでした。

実家と片付け

その後宇都宮の実家の遺品整理をし、
住まいを栃木市に移し病院も変えて
生き方を変える医師に出会えました。

無私の心は出会い運命を変えると
自覚した出会いでした。

翌2019年5月中旬に、その医師に
いつ命を失ってもおかしくない
 心房細動と高血圧病があります、
 覚悟して活動を止めた方が良い

と言われました。

長い時間外出が出来ないこともあり
忘恩不義の僅かな罪滅ぼしや恩返し
と考え身体を使わずに出来る接客業、
人間力UP、おもてなし、人材育成
の学びや時代に合わせた人間力UPの
情報を「note」と「接客マナーは心の礎」で
心臓の病に因る体力の低下と戦いながら
発信活動をしております。

以下、
記事内の大黒柱と4本の柱の記事は、
今迄の人生での学びと知恵の一つです。

また、次は接客業入門の原型です。

📖テキストダウロード

以下は寄稿などです。
大阪マツダ自動車-2010年

ホスピタリティマインド

桃山大学生岡村さんの卒業論文
おもてなし論文(下記)に少しでも
参考にして頂けたことは有難いです。
詳しくは以下。👇
ttps://www.andrew.ac.jp/gakuron/pdf/gakuron27-9.pdf

日本プロジェクトマネジメント p.m.a.j 
に寄稿されているの内容も私共で提供しました。

お問い合わせ、ご相談などはこちらへ↓
minoru.motoi@gmail.com

Project礎 基みのる→Facebook とTwitter 

LINE ID 
minoru6273067

💟人生での気 ID付き

現在に至る生き方の経緯
御縁に感謝




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?