見出し画像

時代と共に変化する生き方

人の「生き方」「在り方」と感情の表現

感情

人には異なる個性・感性があり
感情の動物と言われ、その感情は
その人の「生き方」と「顔付き」に表れます。

一流と言われる人、エンターテナー、
メダリストやプロのスポーツマン、
社会から信頼される経営者・運営者などの
皆さんは、彼らを支えてくれる人や
ファンに対し、決して、自分の喜怒哀楽
の感情を表に出さずに、ファンや支援者へ
感謝(御礼)の表現伝達を決して忘れません。

そして彼らは、
自分自身や仲間、サポーターに対し、
目一杯嬉しさや自分の内なる感情を
身体成体で表現し伝えています。

その人達に共通すると思えることは、
己の持つ感情・感性が豊かであることを
確りと自覚と認識し自分の感情の影響力が
自分の成長やファンの心に如何に大きな影響
と役割を果たすかと言うことを自らの心が
よく知り、認識しているかであると思います。

そして、
本当の意味で自らを大切にすること自覚し、
好き嫌いやその場その時の感情で、
周りの人達や支えてくれるファンに
接することの弊害を自覚認識している
故であると考えられます。

在り方・生き方

そう言ったことは、
先人からの学びや自らの苦労や苦難に
より培われてきた心の基礎となる
在り方」を重んじると共に、
生き方に迷い、能力不足や成長が
止まったと思える時は素直に
「原点回帰」し基本から自分自身を
あらゆる面から見つめ直すことを
怠らない心身の姿勢に表れています。

こう言うことを突き詰めると、
彼達は、己の心身の「在り方」の上にこそ、
自分自身の道、即ち「生き方」がある
と強く認識していると思われます。
では、流れの速い情報過多の現代社会で
生活する私達一般人はどうでしょうか?

心の在り方

💖感謝の表現伝達を大切にする

感謝の力

例えば、「感謝」。
感謝の心の表現は、
相手に伝わってこそ生かされ、
いつの日か形を変え自分に返る
と言うことが理解認識出来ず
自分の感情のまま刹那に生き、
利己的な意識で捉え感謝の本質で
ある「礼」の心が何たるかを自分が
理解出来ずに何らかの見返りを
求め望み、人としての「生き方」に
影響する形だけの感謝の表現伝達
の活動を重んじる人もいます。
(私人生の2/3もそうでした😂)

また、過去に受けた情けや恩を忘れ、
人の道に外れる行為も見受けられます。
(若い頃の私💦😪)

一方、
人としての「在り方」を大切にする人は、
感謝の表現伝達にその本質である
」を弁え、いつ、何を以って、
どのような方法でその気持ちを
相手へ遣わせば良いかと言う相手を
「思い遣る」の利他の心で思考行動します。

そして、
礼に礼を以って返す」のやり取りを
重んじ、最初から見返りを求めたり
望んだり、期待したりしません。

人としての心の在り方は、無私無心の
かけた情けは、水に流す。
 受けた恩は石に刻む

であると解します。
この言葉は、私達凡人も大切で、
とても重い言葉であると気付きました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?