見出し画像

心の温もりの感じられる感謝を伝える


感謝はリアルに伝え合おう!

感謝の表現

コロナ感染症がまだ無かった数年前、
私用で都内に出向いた時の帰り道、
文具で有名な銀座伊藤屋に行きました。

何気なく2階フロアーに行ってみると
“感謝と喜びを伝える。
  人とのつながりをかたちにする場所“

と書かれた案内がありました。

そこには実際に投函出来る〶ポストがあり
「はがき・カード」や「手紙類」だけを扱う
専用の手紙コーナーのフロアーでした。

銀座伊東屋

※写真は、銀座伊東屋のウェブ上のもの
 を使わせていただきました。

現代社会は、IТの進化により、
メールやLINE、SNSのスタンプなどで
手軽に簡単に気持ちを伝えることが
できる今だからこそ送る相手の人を
心に思い浮かべながらカードや便箋
を自ら選び、自筆で心を込めて書き、
切手を貼って出すと言う一連の行動
その手間、即ち、心を通わせ合う行動
が盛んになって来ていると思いました。

実際に窓際カウンター席で数人の若者が
外を見ながら一生懸命に書いていました。

銀座伊東屋

※写真は銀座伊東屋ウェブ上の
 ものを使わせて頂きました。

また、
以前テレビで若者達の気持ちの表現
や大事な相手や世話になった人への
伝え方の形が今のスマホ時代に合わせ
変わりつつある、とインタビューなど
も含めで放映されていました。

若者達はインタビューで
大切なやり取りや心からの感謝の気持ちは
メールやLINE、SNSは殆ど使わない
なぜならフォトなどで出回るのが嫌だし
リアルな電話手紙はがきだと
相手の気持ちやリアルな反応が解るから、
使い別けている、と答えていました。


古からの日本の文化「文をしたためる」こと、
即ち、今の社会に必要な日本人らしさ
焦点を当てた素晴らしい取組みだと思います。

スマホ社会でとても便利になった
現代社会で大切なことを若者達から
現実として再認識させられた思いです。

私事ですが、至らない心の持ち主だったけど、
なぜか仕事だけは恵まれて来たのは、
銀座の社交界に従事し教え込まれた
感謝や礼・恩の返し方のノウハウがあった故
ではないか、と今改めて知らされました。

現役時、共に仕事をするおもてなしや
接客サービス業のプロスタッフ、
人を導く立場の人や経営管理者の心の位置、
人柄を知る上で相手や顧客に対する挨拶、
礼や感謝を表すリアルな活動の有無、
電話や文書の内容と言行によって
御縁を育む判断基準や接し方のプロセス
を考える材料として活動してきしました。

同時に、
挨拶言葉「こんにちは」や
「お疲れ様です」の一言だけの人、
「〇〇さん、おはようございます、
 今日も笑顔で行きましょう、」
と相手に合った言葉を組み合わせて使う人。

一方、感謝の気持ちを伝える時に
「ありがとうございます」の一言で終わらす人。

「〇〇さん、先日は大切なお時間を頂き
ありがとうございました。
これから現場で活かします。」
などと幾つかの言葉を組み合わせて
気持ちを伝える人は体験からも
相手と本気で向合う方が多いと思います。

体験からも、心ある人は、挨拶、
感謝、お礼の伝え方である程度は
その人の心の位置を見抜くことが出来ます。
無意識に発せられる感謝の言葉や態度、
挨拶の言葉使いに人柄が出易いと思います。

感謝は思い遣り

最近そういう方に中々出会えません。 
出会えないのは、私の至らなさ故でしょう。

感謝の表現伝達力【診断】

💕感謝の表現伝達-✅診断

【診断項目】 
(診断例) 有=〇/何方とも言えない=△/無=✖ 

1.[ ] 相手ばかりか、自らの気持ちを
 良くさせる効果があると思いますか?
2.[ ] 「感謝は、人の為ならず」と意識し、
 伝えていますか?
3.[ ] 本質は、【思いやる心】に存在する
 と意識し、伝えていますか?
4.[ ] 感謝のひと言は人と人、心と心の
 潤滑油だと意識し伝えていますか?
5.[ ] 感謝は形のない態度や行動でも
 表現出来ると認識していますか?

6.[ ] 感謝と謙虚さは一対と意識し、
 伝えていますか?
7.[ ] 表す「形」は、礼儀・礼節である
 と意識し、伝えていますか?
8.[ ] 見返りを求めず、望まないと
 意識し、伝えていますか?
9.[ ] 『御礼』という言葉は、感謝の礼儀
 を示すと認識していますか?
10.[ ] 言葉や態度、物を以って
 積極的に表わし伝えると認識していますか?

11.[ ] 勤労やボランティアと言う形で
 現すと意識し、表していますか?
12.[ ] 感謝の言葉が多いほど人徳や信頼
 が高まると認識していますか?
13.[ ] 周りの良い物事、素敵な人を
 引き寄せるのは感謝と認識してますか?
14.[ ] 優しさや思い遣り等人の善・徳を
 導けると意識し、伝えていますか?
15.[ ] 悪いことが続いた時は、
 感謝を忘れていると意識していますか?

16.[ ] 感謝は人だけでなく自然界や物にも
 感謝すると意識していますか?
17.[ ] 感謝は人と人の間にある溝を埋める
 働きをすると認識していますか?
18.[ ] 感謝の心は人の善徳、優しさ
 思いやりを導く源と意識していますか?
19.[ ] 言葉が多い程、自らの徳が高まり、
 得られることが数限りなくある
 と意識していますか?
20.[ ] 心豊かで幸せな人ほど、
 ひと言「ありがとう」の表現を怠らない
 と認識していますか?

21.[ ] 感謝することは相手ばかりか、
 自分の気持ちを心地良くさせる 
 と意識していますか?
22.[ ] 感謝の気持ちは表情.>声>言葉の順
 に出ると認識し、伝えていますか?
23.[ ] 感謝の心と行動のキャッチボールを
 日々怠らないと意識し伝えていますか?
24.[ ] 感謝を伝える為の立場転換意識
 と言動を弁えると意識していますか?
25.[ ] 誰にでも平等に表現伝達する
 と意識し、表していますか?

26.[ ] 感謝の語彙「御礼をしたい気持ち」
 を自覚していますか?
27.[ ] 感謝の語彙「身に沁みて嬉しい」
 を自覚していますか?
28.[ ] 感謝の語彙「謝意にたえない」
 を自覚していますか?
29.[ ] 感謝の語彙「かたじけない(≒すまぬ)」
 を自覚していますか?
30.[ ] 感謝の語彙
 「自分にとって好都合な状態である」
 と言うことを認識していますか?

31.[ ] 感謝の語彙「嬉しい気持ち」
 を自覚していますか?
32.[ ] 感謝の語彙「尊い気持ち」
 を自覚していますか?
33.[ ] 感謝の語彙
 「自然に伏し拝みたくなるような気持ち」
 を自覚していますか?
34.[ ] 感謝の語彙「ありそうにない珍しい」
 (殆ど例が無い・滅多にない)
 を自覚していますか?
35.[ ] 感謝の語彙
 「滅多にないほど優れていること」
 を自覚していますか?

36.[ ] 感謝の語彙
 「恩返しをしたい気持ち」
 を自覚していますか?
37.[ ] 感謝の語彙「お陰様で」
 を自覚していますか?
38.[ ] 感謝と謙虚さは表裏一対(一体)
 であると意識出来ますか?
39.[ ] 感謝を表す「形」は礼儀、節度
 と意識出来きていますか?
40.[ ] その本質は【人の心】に存在する
 と認識出来ますか?

診断欄

この他にも色々あります。
詳しくは以下のドリルをご覧ください。

以前から何度も書いていますが、感謝に
限らず、謙虚さ、誠実さなどの心の要素
の具体例を書いたサイト、書物はありません。

ホームページ接客マナーは心の礎を書き始めた
2008年に見つけるのが難しかったことが
思い出されます。

📖ドリルダウンロード

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?