見出し画像

視点コントロール

こんにちは。今日の知恵シリーズは、「視点コントロール」です。
またまた、言葉だけで、なんのこっちゃ?と声が上がってきそうですが。
本日は以下2点に触れさせていただきます。

①「視点コントロール」とは
②「視点コントロール」のメリット

まず、①「視点コントロール」とは、

自分以外の「ヒト」・「モノ・コト」・「トキ」等(切り口は無数)、それぞれの立場・視点で考え、物事をとらえること。

です。以前「客観視」のトピックス(未読の方はこちらご参考ください。)
 https://note.com/process2022/n/n04af9acad49e
 https://note.com/process2022/n/n5ec26f93fcac
で触れましたが、まさにこれは客観視を実現する上で有効なスキルとなります。

巷の書籍や教育コンテンツで「他人の立場になって考えましょう」というフレーズは目にしたことがあるかと思います。
「視点コントロール」とは視野を広く広げ、「他人だけでなく、ヒト・モノ・コト・トキ」など他考えられる様々な切り口から考える手法です。

「切り口毎」の事例は↓のような感じです。

ヒトの場合  
 「あなたの立場になって考えると、、」「筆者側からすると秀逸した内容    
 ですが、読者の立場になって考えると」「教師側にとっては良いが、生徒
 たちの立場になって考えると、、」など、

モノ・コトの場合
 「環境問題の視点になって考えると、、」「売上は良好だが、利益率の視 
 点で考えると、、」「ロジックは正しいが、感情の視点で考えると、、」 
 など、

トキの場合
 「平成だと成立したが、令和の視点で考えると、、」「学生時代は良いと考
 えたが、社会人になって考えてみると、、」「今は不動産は高値推移して
 いるが、将来の人口が減ったと仮定した場合の視点で価格を考える
 と、、」など、

はい、上記はほんの一例です。他にも○○の視点て、××の立場で、
といった応用をつくっていくと、より効果的です。

では、これによってどういう効果が得られるか?

②「視点コントロール」のメリット は以下の4点となります。

  A 客観思考が深まる
  B 事前にリスク・懸念を検知できる
  C 単純に思考が深まり、発言そのものの改善が見込める
  D 一つの視点にこだわらなくなる

ひとことでいうと、「思考が深まり、視野がサーっと広がります」
難しい表現だと、「球体思考」ができるようになります。
一つのことを、「いろんな角度から、立場をとらえること」
で、上記のような効果が実感できます。

ちなみに、筆者が、このやり方にきづいたきっかけは、圧倒的に仕事ができる最年少役員がいました。僕は、彼のスキルを習得したくて、ずーっと観察してました。このひとって、何が違うんだろう??

そうすると、パターンとして、以下のような場面が多いことに気づきました。
 「○○の視点で、」
 「××さんだとこういうだろう、」
 「■■年になった場合だと、」

なるほど、と、合点いきました。その方は、意識的に視点コントロールを行っていたのです。結果、いつも視野が広く、穏やかで、鋭い結論付けを連発してました。

この効果を確信した僕は、その後、「どういった視点があるのか?」を徹底的に調べ、「視点コントロール」を磨き上げました。トータルで200以上の切り口を保有していますが、まだまだ、研究中です。

もちろん、これを使う場合に

 「そもそも他人の視点なんてわからない」
 「将来の視点なんて、空想でしかならんでしょう」

というご意見もあるかと思います。

重要なのは、切り口の精度ではなく、「視点コントロール」を行うことによって、「多角的にものごとをみて、思考の精度を上げる」ことなのです。

もちろん、身に付くまでには、時間もかかり、費用対効果の疑義もあります。
ただし、訓練していくことにより、自然にできるようになります。ぜひ、お試しください!

では本日はこのへんで。

Bon Voyage❕


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?