見出し画像

基幹系情報システム「ERP」とは?

基幹系情報システムのERPは、エンタープライズ・リソース・プランニングの頭文字で、企業経営の資源を指します。

具体的には人や物、お金と情報などのことで、これらを有効活用することがERPのポイントになります。

日本では基幹系情報システムといいますが、企業における戦略に欠かすことができない取り組みなのは間違いないです。

ERPは資源を一元管理することが重要で、それには会計や人事と生産、物流や販売も含まれます。

企業の基幹となる業務の統合を果たし、効率化を計って業務を改善するのがERPというわけです。

資源を一元管理するERP導入のメリットは、社内で扱うデータが一元的に効率良く管理できることです。

つまり、様々なデータが一箇所にまとめられたり、一元管理でプロセスに応じた活用ができるのが魅力です。

また情報漏洩のリスクが低下することも、基幹系情報システムERP導入のメリットのひとつです。

データがどこに何があるか分からないような管理方法だと、情報漏洩が発生しても気が付きにくい問題があります。

その点、ERPは資源を一元管理形でデータも一元管理できるので、情報漏洩そのものが発生するリスクが抑えられます。

経営者にとっては意思決定がしやすくなること、組織面ではガバナンスの強化が図れるのがメリットです。

ERPには大きく分けて統合型と業務ソフト型、コンポーネント型やアプリケーション型、業界特化型などがあります。

業務ソフト型は特定の業務に特化しているタイプのERPで、人事労務と会計や生産管理などに限られます。

特定の部門の課題を解決するのに向いており、導入のハードルも比較的低いことから、中小企業に向いているといえます。

実際のところ価格の手頃さもあって、大手よりも中小企業を中心に導入が進められたり普及しています。

導入に要する期間も短く済みますから、スピーディーに資源を一元管理したいと考えている企業に適しているといえるでしょう。


よろしければ、サポートお願いします! もっと分かりやすく、ビジネスの話題を提供できるよう、勉強資金に使わせていただきます。