見出し画像

ストレングスファインダーで改めて自己紹介

今回はストレングスファインダーで導き出された上位資質5つを基に改めて私の自己紹介をしたいと思います。

ストレングスファインダーとは?

ストレングスファインダー®とは、米国ギャラップ社が開発した人の「強みの元=才能」を見つけ出すツールです。Webサイト上で177個の質問に答えることで導き出されます。

ストレングスファインダー®は「人は自分の弱みを改善するよりも、自分の強みに意識を向けそれを活かすことで最大の能力を発揮する」という故ドン・クリフトンの考え方に基づき開発されました。

強みは34の資質として細分化され、上から1~5番目までの上位資質がその人の強みの基になると考えられます。
この上位資質はあくまで傾向性=自分固有の思考や行動パターンであり、強みそのものではありません。
意識的・効果的に使うことで誰にも真似できないその人固有の「強み」となります。

34の資質

強みを「知り、活かす」

資質を知り、その資質に対して訓練や開発など投資することで「強み」として活かすことができるようになります。
反対に資質は使い方次第で弱みにもなり得るので、自覚しておくことでマイナス要素を予防できます。
資質は「自然に繰り返される思考・行動のクセ」のため、基本は変わりません。
資質の強みを理解し、磨くことで仕事や目的において成功に近づきやすくなります。
ストレングスファインダーでは、この強みを重視し伸ばしていくことが大切とされています。

知って終わりではなく自分には何ができるのか、何が得意なのか、何に動機づけられ行動するのかを高い解像度で理解することが仕事や取り組む物事のパフォーマンスに繋がります。

ぬまたの5つの資質

私がストレングスファインダーをやったのは前職の情報誌制作の頃でした。
職場で流行っており、みんなで診断結果を共有して互いにより円滑なコミュニケーションを図ることなどに活かしていました。

当時の私の5つの上位資質は以下です。

・個別化
・収集心
・学習欲
・分析思考
・原点思考

それぞれ簡単に解説すると共にその資質に当てはめた自己紹介をします。

【個別化】

一人ひとりが持つユニークな個性に興味をひかれ、個人の違いに注目します。
本能的に人の性格、動機、考え方、関係の築き方を観察し、それぞれの人生における、その人にしかない物語を理解します。
他の人の強みをとても鋭く観察するので、一人ひとりの最も良いところを引き出すことができ、一人ひとり異なる相応しい関わり方をします。

この個別化という資質は、生産性の高いチームを作ることにも役立ちます。
優秀なチーム作りの秘訣は、各自が得意なことを充分にできるような、強みに基づく配役である、ということを本能的に知っています。


当時の先輩や同僚に結果を見せた時に「どれも凄く当たっているけど、特に個別化が納得感高い」と言われました。
周囲の人間をよく見ていて、それぞれの長所を把握していたり、相手に合わせて適切な対応をしていたそうです。
そのため当時組んで仕事をしていた営業からのクライアント渉外の評価は高かったです。
私自身そのような意識はなかったのですがだからこそ、資質は「自然に繰り返される思考・行動のクセ」と言えるのでしょう。


【収集心】

知りたがり屋で物や情報を収集します。
集めるものが何であれ、それに興味を引かれるから集めます。
いろいろなものに好奇心を覚えます。

世界は限りなく変化に富んでいて複雑なので、とても刺激的です。

収集した物は手に入れた後、保管しておくことができます。
保管する時点では、何時または何故それらを必要とするかを正確に言うのは難しい場合が多いです。
でも、それがいつか役に立つようになるかどうかは分かりません。
あらゆる利用の可能性を考えているため、モノを捨てることに不安を感じます。
だからこそ物や情報を手に入れ、集め、整理して保管し続けます。それが面白いのです。
ある日、その中に役に立つものが出てくることでしょう。


情報や物を集めることが確かに大好きです。
情報はパソコンなどにデータとして蓄積するので場所を取ることはないのですが、紙媒体など物質として存在する物も収集してしまうため、自室は常に新しく増える物の置き場所に困る状態です。
そして、捨てることが苦手です。これはこの資質の弱みですね。
思い切って断捨離をすることがあるのですが、スペースができるとそこに新しく物が増えそのループです。
きっとミニマリストにはどうあってもなれませんね。

【学習欲】

学ぶことが大好きです。
最も関心を持つテーマは、他の資質や経験によって決まりますが、それが何であれ、いつも学ぶ「プロセス」に心を惹かれます。
内容や結果よりも知らなかったことが「知っている」の状態になっていくプロセスこそが、刺激的なのです。
何も知らない状態から能力を備えた状態に移行することで活気づけられます。
短期プロジェクトへの取組みを依頼されて、短期間で沢山の新しいことを学ぶことが求められ、そしてすぐにまた次の新しいプロジェクトに取組んでいく必要のあるような、活気に溢れた職場環境の中で力を発揮します。


学生時代、勉強はあまり好きではありませんでした。
それは私自身がその勉強に対し興味がなかったからでしょう。
もともと関心のあった世界史・日本史の授業が楽しかったくらいしか学校の授業を楽しんだ記憶はありません。
一度きりの人生のためやってみたいことには挑戦しておきたいと、ファッションオタクだったので販売員をしていたことがあります。
その際は接客について、売り場作りについて等たくさん学び、日々の業務に活かしていました。
この頃の接客経験は情報誌制作の頃や現在のクライアントとのコミュニケーション・プレゼンに活かされています。
情報誌制作に転職した後は仕事に必要な知識を改めて学習しました。
現在でも業務に必要な知識について常に学習中です。
診断の内容通り知らなかったことが「知っている」状態になるプロセスが好きです。
しかし知っている=知識だけでは意味がないことも理解しています。
学んだことが活かせる=知恵になるよう日々の業務に学んだことを取り入れることを意識しています。

【分析思考】

論理性を大切にし、他の人に「証明しなさい。あなたの主張がなぜ正しいのか示しなさい」と強く要求します。
このような詰問を受けると、自分の素晴らしい理論がもろくも崩れ落ちるのを感じる人もいます。
これがまさしく意図するところです。他人のアイデアを壊したいわけではないのですが、彼らの理論が堅固であることを強く求めます
データを好みます。データは人々の考えに左右されず、ありのままだからです。あなたはデータを見ると、パターンと関連性を捜し出します。
一定のパターンが互いにどのように影響するのか、どのように結びつくのか、結果はどのようなものかを理解しようとします。
そしてその結果が、提示されている理論や目の前の状況にふさわしいかどうかを知ろうとします。
論理的で厳格な人物であると人に見られます。


これも以前の職場での話なのですが、先輩や同僚に論理的に話すので内容に穴があると詰められている気持ちになる、言っていることが正論ばかりなので逃げられないと言われてしまったことがあります。
これはこの資質の良くないところですね。
その後、教育担当になった後輩の指導のためにコーチングを学び理屈だけではなく感情にも寄り添うよう意識するようになったので現在は当時より問いかけ方などは良くなったと思います…。

【原点思考】

過去を振り返り物事のルーツを探ります。
そこに現在を理解するための答えがあるから過去を振り返ります。
現在が安定を取り戻すには、計画が立てられたときに心を向けてみる以外方法はありません。
過去とは今より分かりやすく、計画の基礎が築かれたときです。
振り返ると計画の原型が現れるのが見え、初めの意図が何であったのかを知ります。
原型や意図など過去を理解することで現在を理解し、自信を得ます。
元々の考え方を知っているので方向を見失うことなく、より適切な判断を下すことができます。
仲間や同僚がどのようにして今のようになったかを知っているので、より一層彼らの良きパートナーとなります。
過去に蒔かれた種を理解しているため、自然に将来をよく見通すことができるようになります。


仕事視点で見ると、クライントの企業背景などを現在に至るまで知ろうとすることや、案件で過去の似た成功事例はないかを探す行動などが当てはまります。
また、過去について考えることが好きという視点で見ると幼い頃は恐竜や古代の生物が好きで幼稚園の頃の夢は古生物学者でした。
その頃からルーツを探ることが好きだったのだと思います。
古代文明や歴史も好きなのですが、原点思考の人すべてが歴史好きとは限らないようです。

ぬまたの資質まとめ

改めて私の上位資質を図に当てはめてみます。
これらの資質は単体で存在しているのではなく、相互に影響しあっています。
上位資質の相互作用について読み解くことでより深く自分を知ることが重要です。

34の資質_ぬまた版

私の上位資質は思考力に偏っています。
一言で分かりやすく言うと論理的思考の塊です。
これは現在の仕事においても思考力が重要なので良いことだと捉えています。

論理的思考に基づいて導き出された課題や課題解決策があったうえで解決策を表現する創造性・クリエイティブがあると考えています。

思考することは私にとって非常に重要なことです。
思考することや学習することで得た確信や材料が行動を起こすエンジンとなります。

知識の収集をすることで自身の引き出しを増やし、分析をはじめ様々なことに活かそうとします。

また、人間関係力の個別化を分析思考や原点思考と掛け合わせることで個人ごとの円滑なコミュニケーションを行えているのだと思います。

このような資質・特徴を持つ私と広告などの相談してみたい方がいらっしゃいましたら、弊社ホームページよりお気軽にご相談ください。
資質にクライアントに伴走するという私の理念を掛け合わせ、精いっぱい取り組ませていただきます!


この記事が参加している募集

自己紹介

企業のnote

with note pro