見出し画像

NPO広報関係者の学び&交流の場「シェアするBar@三田に行っTEMIL2024」、参加者からの声をご紹介します!

NPO広報友の会プロデュースの、NPO広報にかかわる人たちの学び&交流イベント「シェアするBar@三田に行っTEMIL2024」を2024年5月11日、12日に開催しました!

昨年はコロナ禍あけということもり「リアルでないとできない体験」を意識し、「右脳と左脳を意識する」という、ちょっとわかりづらいテーマで開催したのですが(;^_^A 

今年は「広報のみならず、すべての活動の根本となるミッション・ビジョンの言語化について考えよう!」ということで、NPOのブランディングやチームビルディングの実績豊富なNPO法人シミンズシーズさんより小笹雄一郎さんをお招きして、<自分たちらしい理念”を言語化する重要性とその体験>をテーマに1泊2日で学び&交流イベントを開催しました。

今年の会場も、団体の合宿にうってつけの施設、兵庫県三田市にある体験型施設「TEMIL」です☺

photo:参加者さん

お子様連れでも参加しやすいよう、子ども向けの外遊びプログラムも並行して開催したので、東京・愛知・大阪・奈良・兵庫・和歌山から、最年少は0歳6か月の赤ちゃんから、上は50代の方まで幅広い年代、20名以上にご参加いただけました!

みんなができることや知見をシェアする場

NPO広報友の会では「提供する人と受けとる人」だけの関係にならないよう、「みんながシェアすること」を大切に考えておりまして、様々な方々にご協力いただき、今年のプログラムはこんな感じでした!

やまさん(第3回 TSUTAYA全国講師オーディションで全国1位になった場づくり力がすごい)
photo:じぇい(永野純一郎)
  • 有志の参加者さんがスピーカーを務める「ライトニングトーク」(3分で伝える広報にまつわる情報提供)

写真撮影のこと、ライティングのこと、団体全体の広報のこと、役立ちイベントのこと
…様々な情報や知見のシェアが行われました! photo:じぇい(永野純一郎)
  • カレーが作れるデザイナー・しばさんによる「“スペシャルスパイスカレー”ランチ」

トマトをコトコト煮込んだ、水を使わないスパイスカレー! photo:参加者さん
絶好の屋外カレー日和でした! photo:参加者さん
  • シミンズシーズのおざりん(小笹雄一郎さん)による「自分たちらしい理念の言語化」ワーク

理念の重要性と、言語化するための問いについて
レクチャー&ワークショップしてくださいました! photo:じぇい(永野純一郎)
  • なんでもできちゃうWebディレクターじぇいさんによる瞑想体験と写真&動画撮影

 大声で叫ぶ体験&相槌を打たない体験など、珍しい瞑想を提案してくれました!
photo:じぇい(永野純一郎)
  • 自分たちで火起こししちゃうBBQ晩御飯

今年は里山暮らしを提唱するearthman真央さんがファイヤーディレクションしてくださり、
燃料集めに協力してくださる方も多く、スムーズに着火しました!(photo:参加者さん)
  • ちなみに、TEMILは最寄駅からはけっこう遠いので、車を出せる方が他の参加者さんたちの送迎をしてくださいました~!(感謝!)

その他、ほぼ赤字のこのイベントにご寄付をいただいたり、荷物を運んでくださったり、片付けを手伝ってくださったりと、みなさんのおかげであたたかいイベントとなりました!

そしてなんと坂上綾さんが今年もイベントをグラレコにまとめてシェアしてくださいました~!

「とにかく、毎年継続して欲しい」etc…アンケートでいただいた声を一部ご紹介

ありがたいことに、事後のアンケートではポジティブなお声をたくさんいただきました!一部をご紹介します☺

どのようにすれば、自然とその人(団体)が大切にしている事やこだわりを紐解いていけるかというプロセスがよく分かりました。
管理職として悶々と悩んでいた事が晴れた気がします。
アイスブレイクもとてもユニークで勉強になりました!

奈良の中間支援NPOの役員さん

場所が最高、来る人も最高、ご飯も最高、ワークショップも最高。

東京のNPO法人ボランティアさん

とても楽しかったです。子どもも一緒に参加することができたので楽しめました。たくさんご配慮いただき、子どもも可愛がっていただき、本当にありがとうございました!
ワークについては、自分のところしかほとんど見れていないですが運営の方のグループ分けのバランスもよかったのかなー、と感じました。
企画・運営ありがとうございました!
またタイミングが合えば、是非参加したいです!

大阪のNPO法人役員さん

盛りだくさんで、贅沢な内容でした!
頭をたくさん使いましたが、自然の中で日常と切り離された環境が、癒しでもありました。瞑想中に風や音を感じる時間は、とても心地よいものでした。運営の方々の想いが詰まった、本当に充実したプログラムでした。感謝しかありません。
今までにない視点や手法、考え方に触れることができ、「やらなきゃいけない」が「やりたい」という気持ちに変わりました。

兵庫のデザイナーさん

場違いかなぁ、、と少し思いながらの参加でしたが、そんなことを少しも感じず過ごすことができました。 初めと終わりに、やまさんパートがあったことも、全体のトーンや空気をつくるとてもよい効果があって、自然とその中に入っていける感じになりました。 詰め込み過ぎず、かといってだらだらせず、のメリハリのある構成もよかったです。

愛知のフリーランスさん

とにかく、毎年継続して欲しいです!

兵庫のNPO法人スタッフさん

志ある方々と、同じ空間で同じ時間を過ごせたこと、熱い対話を交わせたことが個人的には何より良かったです。ここ数年のワークスタイルがリモート勤務なので、このように膝を突き合わせて対話することが久しぶりでした。そういった意味でも、人の熱量を間近で感じられた良い時間でした。

大阪のデザイナーさん

(組織として)ありたい未来というものが、わからなくなったタイミングだったので、 ワークでひたすら問われて言語化する過程を通して、今までやってきたことに流れやつながりが見えて、意味が見いだせたことが一番大きな収穫でした。 また、役割や分野が違えど、参加者の方々と共感できる部分が多く、安心感を頂きました!

和歌山の地域団体スタッフさん

さらにさらに!
参加してくださった方が詳しくイベントレポートも書いてくださいましたよ!ありがとうございます!

ご参加くださった皆様、ご協力くださった皆様のおかげで、イベント当日は大きなトラブルもなく、楽しく、学びの多いイベントとなりました。本当にありがとうございました!


いやー、世話人ながら、とっても楽しいイベントでした!
またいつか、こんな感じで集まれるといいですね~。

ちなみに2024年5月29日(水) にオンラインランチをしますので、合宿に参加された方はその後の変化なんかも教えていただけると、次回へのエネルギーとしてチャージできて嬉しいです!(参加されていない方も大歓迎でございます!)


NPO広報友の会とは?
NPOの広報力を高めたい人・NPO広報に関わる人たちのサードプレイス。ゆるやかなつながりと切磋琢磨の場をつくり、ありたい未来に近づける力をチャージする集まりを目指しています。会のご紹介はこちら
NPOの広報にかかわる情報交換をしたり、相談しあえる毎月末のオンラインランチ会を毎月最終水曜日に開催しているほか、年に一度、上記のような学び&交流のイベントを開催しています。

*「NPOの広報にかかわる人」=NPO職員でなくとも、NPOを支援する立場の人でもOK。非営利活動またはその活動の支援であれば、法人格は問いません☺

参加してみたいという方は、メルマガでURLとパスワードをお知らせしていますので、こちらのメルマガ登録フォームにご入力ください。
(登録後、認証メールが届きますので「メールアドレスの認証」をお願いします。認証メールが届かない場合は、入力アドレスのご確認・迷惑メールフォルダのご確認をお願いいたします)

2024年のイベント・オンラインランチ日程

2024年のイベントは下記の日程で行う予定です。

2024年5月29日(水) オンラインランチ
2024年6月26日(水) オンラインランチ
2024年7月31日(水) オンラインランチ
2024年8月28日(水) オンラインランチ
2024年9月25日(水) オンラインランチ
2024年10月30日(水) オンラインランチ
2024年11月27日(水) オンラインランチ
2024年12月25日(水) オンラインランチ

ご予定に入れておいていただけると嬉しいです!

***
NPO広報友の会とは?
NPOの広報力を高めたい人・NPO広報に関わる人たちのサードプレイス。ゆるやかなつながりと切磋琢磨の場をつくり、ありたい未来に近づける力をチャージする集まりを目指しています。会のご紹介はこちら

世話人について
林田全弘(株式会社ガハハ デザイナー):Twitter
槇野吉晃(認定NPO法人サービスグラント関西事務局/はしのまち映画会 代表):Facebook
マキノスミヨ(ビッグイシュー・オンライン 共同編集長):Twitter

世話人のイベント登壇予定
*林田全弘
・月2回実施している、Youtubeライブ。
最近は、Canvaのデザインフィードバックをライブしています。
https://www.youtube.com/design4npo

*はしのまち映画会
6月2日『サティシュの学校 みんな、特別なアーティスト』上映会
https://hashinomachi-movie.jimdosite.com/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?