学習記録 16(3兄弟パパ家庭教師の学習記録)23/10/14

家庭教師としての学習記録の紹介です。学習内容の3つの方向性についてはこちらに書いています。


学習内容

学習 

目で解く幾何 6
なるほどなあ、そういう発想で見ればよかったのか、と感心しているうちにあっという間に終わります。自分で解けたときの喜びはなかなかのものがあります。数学が楽しいという感覚を思い出してきました。言葉ではなく、感覚で思い出せるようになってきたのは、家庭教師の仕事にも良い影響となりそうです。

Mini Dictionary 現代文小論文 p12-p50
やりたいと思っていた学習をすることにしました。熱中できました。

学習とは 

やっていません。

生活への実践  

コーチングの育児への活用
共にいることを意識して、子ども達と一緒にゲームをしました。自分が楽しむと、子ども達もいつも以上に盛り上がっていました。当たり前ですが、自分も家族を構成している一人であることを改めて意識できました。

今日読んだ書籍など



以上が結果です。みなさんの励みになれば幸いです。

以下は、学習そのものの振り返りと今後どうしていくか考えたことを紹介します。

振り返りと今度の見通し

振り返り

せっかく今は期限がなく思う存分に学べるのだから、思い切りなんでもやってみようと、いつかやりたい、と考えていた国語の勉強(MD現代文)に手を付けたところ、時間を過ぎるのも忘れて読んでいました。

今後の見通し

引き続き、計画的に進めるところは進めながら、夢中になれる学びには喜んで飛び込んでいくようにしていきます。

参考(備忘録:これまで決めたこと/読書録等)

ここからは、ぽよ太郎の備忘録です。これから受ける模試や検定のスケジュールや、現在読んでいる参考図書等の記載をしています。

初めて読んだ方は、ぽよ太郎の学習の方向性などがわかるかもしれません。

スケジュール

・英検準1級(S-CBT/会場) 24年1月
・ビジネス数学検定1級(オンライン) 24年2月
・数学検定準1級(会場) 24年4月
・河合塾記述模試(会場) 24年5月

参考文献

OECD Education2030プロジェクトが描く教育の未来
学習指導要領 数学
DCI Arrangements of the NGSS
Coursera"Positive Psychology"

読書録
ロングゲーム

直近の行動メモ

方向性
学習:模試を逆算したスケジューリングとその実施を通した自己認識や学習法の探求
学習とは:教科別の学習指導要領や各国の教育目標の学習
生活への実践:育児を中心にコーチング・カウンセリングの実施と振り返り

面白いもの
学習:幾何(目で解く幾何)・数学の統計分野・物理数学(物理の基本ノート)・英語アプリの活用(speak, mikan)・現代文(MD現代文小論文)
学習とは:非認知能力・コーチング心理学・学習科学
生活実践:Positive Psychology・コーチングの育児への実践

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?