上級国民

上級国民です。twitterでつらつらと書いてきた政治的な話を、これまたつらつらと垂れ…

上級国民

上級国民です。twitterでつらつらと書いてきた政治的な話を、これまたつらつらと垂れ流すためにnoteアカウントを作りました。

最近の記事

5日間かけて北海道の鉄道廃線代替バスを乗り回した話

2022年の9月9日~14日に、北海道の鉄道廃線代替バスを乗り回してきました。 乗った路線や使った切符などをメモしておきたいと思います。 0日目 前泊【0日目の行程】 ・自宅から羽田空港へ ・ADO037便  20:15羽田空港発→21:45新千歳空港着 ・到着後「HOKKAIDO LOVE! 6日間周遊きっぷ」を買う ・翌日の指定席特急券を確保する ・千歳線快速エアポート221号小樽行き  22:05新千歳空港発→22:45札幌着 ・宿に到着(JRイン札幌北2条) 鋼の

    • 妄想日本史「戦前日本ウマ娘レース史概要」

      ※本記事において登場する「馬」の字は、点が4個ではなく2個あるものとして読んでください。また、元ネタのほとんどはWikipediaですが、記事内での整合性の確保のために脚色を施した部分が多いので、「そういう強めの幻覚」として楽しんでください。 あと余談ですが本当は流鏑馬ルドルフのスクショを使いたかったけど引けませんでした。  現在、URAが開催するトゥインクルシリーズを中心に大きな盛り上がりを見せているウマ娘レース。本項においては、明治時代以降の日本においてウマ娘レースが定

      • 即興ウマ娘SS「マルゼンスキーの先輩」

        気が付いた時には、真っ赤なスーパーカーの助手席に乗せられていた。 超高速でどこかの砂浜に連れてこられたところで、ハンドルを握っていたウマ娘がおもむろに話し始める。 マルゼンスキー「あたしがデビューする直前の頃、皐月賞を勝った先輩には"天翔けるウマ娘"なんて二つ名がついて、栗東寮の寮長さんや菊花賞ウマ娘とともにTTGなんて呼ばれてそれはもうBNWと同じかそれ以上の人気だったわ。あたしもデビューして先輩たちと一緒に走れたらどんなに楽しいことか…そう思ったわ。」 「でもそれは叶

        • 適当なフレーズでエゴサしたツイートを羅列する記事Vol.3「社会(2019年)」

          このシリーズの趣旨はVol.1を参照してください。 https://note.com/potedolce/n/nd843510b5cb6 Vol.3「社会(2019年)」1/03 コミケは社会オルタ 1/04 「同性婚はあなたには関係のないこと」「幸せな人が増えるだけ」という言説が回ってきたので、「この社会は複雑系なので、本当に関係のないことなどほとんどない」「割りを食う人の存在が見えないのは浅はかなのでは」という島本さんの連ツイをRTしていく。 1/05 バカでも首相

        5日間かけて北海道の鉄道廃線代替バスを乗り回した話

          適当なフレーズでエゴサしたツイートを羅列する記事Vol.2「社会(2018年)」

          このシリーズの趣旨はVol.1を参照してください。 https://note.com/potedolce/n/nd843510b5cb6 Vol.2 「社会(2018年)」1/01 ガキ使浜田マーフィーについては「エディ・マーフィーがおる」ってのが笑いであって黒人が存在していること自体を笑っているのではない、という認識でいましたし、黒人の存在を笑っているんだと喝破する人自身の心にこそむしろ差別感情が宿っているのではないか、とも思います。 しかし、それは「あれをスルーしろ」

          適当なフレーズでエゴサしたツイートを羅列する記事Vol.2「社会(2018年)」

          適当なフレーズでエゴサしたツイートを羅列する記事Vol.1「社会(2017年)」

          このシリーズの目的先日、Twitterアカウントが久々に凍結されました。携帯をMVNOに変更した時に登録メールアドレスを変更し忘れてログインできなくなって以来、3年ぶりのことです。 このことを受けて、今後凍結された時のために、自分のツイートを他の媒体でバックアップしておきたいという欲求が生まれました。 そこで適当な言葉でツイートをエゴサし、取り急ぎここにコピペしておきたいと思います。 ツイートが描かれた年ごとに記事を分けている場合は、今回の「社会(2017年)」のように後ろ

          適当なフレーズでエゴサしたツイートを羅列する記事Vol.1「社会(2017年)」

          豊聡耳神子の潜伏期間は、1400年じゃなく140年で済んだかもしれない

          『老子』を読んだら面白かったので、その感想文として、同人弾幕STG「東方神霊廟〜Ten Desires.」の登場人物、豊聡耳神子(とよさとみみ・の・みこ)と絡めたお話をしたいと思います。 底本はこちら。↓ 老子 (ちくま学芸文庫) https://www.amazon.co.jp/dp/4480095136/ref=cm_sw_r_tw_api_fabc_QKg3FbTSQRPPF 1.老子ってどんな本? 『老子』(別名『老子道徳経』)は、中国の春秋時代(約2700〜

          豊聡耳神子の潜伏期間は、1400年じゃなく140年で済んだかもしれない

          性交同意年齢引き上げ推進派への論難

          日本では性交同意が有効とされる年齢(以下「性交同意年齢」と表記)の加減が13歳とされていますが、これを引き上げるべきだという議論があります。 望まない性交から子どもを守ることの重要性は私も十分理解するところなので、総論には私も賛成します。 しかし、そのために子どもの自由を侵害する恐れがあるということを一ミリも考えず「子どものため」「女性のため」で突き進む人の多さに、ほとほと呆れています。 子どもを守るために、子供の自由や人権に制限を加えるという考え方は、まさにパターナリズム

          性交同意年齢引き上げ推進派への論難

          私の語彙の獲得方法

          お久しぶりです。上級国民です。 最近周囲から「語彙力が高い」と評されることが多いのですが、自分ではいつも自然に日本語を話しているだけなので、あまり実感がありません。 したがって「どうしたら語彙力を高められるのか」という質問を受けても、あまり明確な答えは出せず「1日10時間Twitterをやることです」と言ってお茶を濁してきました。 いつまでもその調子だとさすがに呆れられるし、私自身もここまで語彙を獲得してきた原因を知りたいので、学生時代にやってきたことのうち思い当たること

          私の語彙の獲得方法

          管楽器用マスクは、一体誰を何から守っているのだろうか?

          島村楽器から「管楽器用マスク」が発売されました。 島村楽器、着けたまま演奏できる管楽器用マスク。メガネがくもりにくい仕様(PHILE WEB) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/ca914923f5ff3c67918858affd0172e861a605cb 結論から言うと、私はこのマスクを着けたくないし、楽器屋がこのような商品を発売すること自体が愚策中の愚策だと考えています。 理由1.マスクを着けることの意

          管楽器用マスクは、一体誰を何から守っているのだろうか?

          漢語とカタカナ語、それぞれの利点と欠点、メリットとデメリット

          カタカナ語をやたら多用してくる人に少し付き合いにくさを感じたり、漢字が多い役所の文書に読みにくさを感じたりすること、ありますよね。 そこから派生して「カタカナ語ばかり使うな!」「漢字ばかり使うな!」という憤りの声が上がることが多いのは、何ともお気持ち増幅装置たるtwitterらしい光景です。 結局、漢語もカタカナ語も、TPOに合わせて使い分けるのが賢い表現方法なんだ、ということに尽きるんじゃないかと私は思います。 私見を述べると、漢語は書き言葉に強く、カタカナ語は話し言葉

          漢語とカタカナ語、それぞれの利点と欠点、メリットとデメリット

          伝統に定量的な認定基準はないにもかかわらず

          夫婦同姓や性別役割分業といった、リベラリズムを支持する人々の間でしばしば「保守的」と揶揄される制度や社会体制がありますね。 そしてこれを擁護する人は、これらの概念を「伝統」とみなすケースが多いようです。 そしてその「伝統」を、リベラリストは「明治以降に始まったものを伝統だと言って後生大事に守る道理なんかありゃせんわ」と言ってまた退けようとします。 上記のやり取りはtwitter論壇では非常によく見られるやり取りです。 しかし、このやり取りについて一言言わせてください。 そ

          伝統に定量的な認定基準はないにもかかわらず

          五輪が憎いあまりコミケの一般参加者を美化しすぎでは

          言いたいことはタイトルの通りです。 東京オリンピック・パラリンピックの来場者による混雑をどのように緩和するか、人込みをどのようにさばくか。それを検討するために、組織委員会は先日のコミックマーケット(C97)における列整理の方法を視察し、参考にしている、との報道があります。 「組織委員会は「コミックマーケットとオリンピックは、客の層や来場する時間帯などで異なる点はあるが、駅からの動線計画や行列の作り方、さらに行列が横断歩道を渡るときに何秒くらい時間がかかるか、などは視察して

          五輪が憎いあまりコミケの一般参加者を美化しすぎでは

          令和に三冠馬は現れるのか

          1.90年代の競馬が好きな平成生まれ私の趣味の一つに競馬があります。 毎週メインレースを500~1000円程度買い、当てたり外したりして毎年数千円程度のプラスに持っていっています。 毎週やるようになった最初の頃は、YouTubeで2011~2013年のJRAレースCMを毎日のように見ていました。 2011年「20th Century's Boy」編 https://youtu.be/7AiJq_Kg-bs 2012年「The Winner」編 https://youtu.

          令和に三冠馬は現れるのか

          スクスタのスタミナゲージは、金管楽器奏者のスタミナの概念に似ているかもしれない

          皆さんは、「ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル All Stars」(通称「スクスタ」)というスマホゲームをご存知でしょうか。 大人気メディアミックスシリーズ「ラブライブ!」のμ’s、Aqours、虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会の3グループが一堂に会して楽曲のパフォーマンスを行う、音ゲ…もといリズムアクションRPGです。 サンシャイン劇場版からラブライブを履修した私もプレイしています。 μ’sは海未ちゃん推し、Aqoursは花丸ちゃん推し、虹ヶ咲はしずくちゃん推しで

          スクスタのスタミナゲージは、金管楽器奏者のスタミナの概念に似ているかもしれない

          人類皆変態

          あけましておめでとうございます。 元日に、このようなインターネットの場末中の場末にわざわざお越しいただき、誠にありがとうございます。 いきなりで恐縮ですが、2020年のスローガンを発表したいと思います。 2020年のスローガンは、「人類皆変態」です。 人間誰しも、他の人からは理解されにくい習慣や趣味、性癖などを抱えているものです。 だから、自分が理解できない変態性を持っているからといってその人を排除しようとしても、自分が他の人から同じ理由で排除されるだけです。 「私は上

          人類皆変態