poringo1978

初心者ですが、どうぞ宜しくお願いします!

poringo1978

初心者ですが、どうぞ宜しくお願いします!

最近の記事

続 好きな火サス 

鬼貫八郎編の続き 二つばかり鬼貫シリーズ見ていて、芸術家が犯人というのが続いた。 (作家とか画家とかね) 犯人の動機はやはり芸術に対する意識が高いのと共に、芸術家への愛というのが大きな理由だ。 愛は憎しみと紙一重であり、殺人を犯すであろう大きな理由になり得ると私は思う。 もう一つ特筆したかったのは、二つのシリーズに出ていた、金久美子さんという俳優さんだ。 とても綺麗な女優さんで、今はテレビでお見かけしないなと思っていたら、すでに鬼籍に入られていた。 しかも今の私とほぼ同じ歳

    • 好きな火サス

      鬼貫八郎シリーズ 何か良いってもちろん大地康雄さんですよ♡ 事件の苦い結末に見せるシリアスな表情と、家族シーンの糖尿で食事制限させられている時にケーキとか焼肉とか頬張る幸せそうなお顔のギャップが堪んねえ笑 お母さん(左幸子さん)が必死にお父さんの体を気遣って野菜だとか豆腐だとか食べさせているんだけど、そのお母さんの目を盗んでプリンとか砂糖5杯入りのコーヒーとか飲んでいるの笑 ドラマでは家族のシーンがシリアスな事件の終わった後に流れて、最っ高にほっこりして癒されている。

      • 英才教育 ジョジョとスピッツとシャーロックホームズ

        スピッツの新アルバムが出て、車の中で聴いている。 子供達にも聴かせていることになるが、少し恥ずかしいような、嬉しいような気分。 これが面映いということか。 子供達が生まれる前から好きなもの。 ジョジョもシャーロックホームズもスピッツも 私が10代の頃からずっと好きでい続けている。 子供達の影も形もなかった時から好きなものを 自分の子供に教える日がくるなんて、想像すらしていなかったな。 そして私が好きになったものを好きにならなくてもいいから、これは親が好きだったなって覚え

        • 旅を見届ける

          3/31、BSで放送されていたグレートトラバース3が終わった。 田中陽希さん、本当におめでとうございます‼️ 三百名山を登るという前人未到の挑戦に打ち勝った! 本当にお疲れ様でした。 田中陽希さんは必死に泣くのを堪えていたが、TVの前の何もしてない私は涙を抑えることができませんでした。 この番組を見なければ、プロアドベンチャーレーサーという職業があることも知らなかったし、山の名前や高山植物の名前も知らなかった。 忙しい毎日の中で、田中陽希さんの明るさと強さに励まされていた

        続 好きな火サス 

          癒しの声とは

          BSで放送された、1979年放送のアニメーション紀行マルコポーロの冒険。 アニメの部分は昭和な部分がたっぷりなんですが(例:父ちゃんが正拳で息子を殴る、その息子は吹っ飛ばされ、ちゃぶ台(ではないが)をひっくり返す) 声優さん達が知っている方々ばかりで、本当に嬉しい😊 声優さんの声を聴くたびに、イントロドンみたくこの人は誰かな?と考えるのも一興。 外れてもその意外性に驚くのも楽しい♪ あっ、この人だ!とわかったりするとハンパないカタルシス。 すぐに主人公が富山敬さんだと分

          癒しの声とは

          エマ再び

          あーまた夏休みがやってくるねえ、大人にはちと辛い日常にはキュンが必要。 キュンといえばこのアニメだろ、という事で 子供の夏休みに見返しました2回目。 原作は森薫さんのエマ。 森さんとお友達になりたいくらいなのです!(同じ年くらい) 2005年に第1期、2007年に第二期のアニメが放送され、私はリアルタイムは第二期の第7話夕波からの視聴でしたが、 そこで見事に心掴まれてしまいました。 全てにおいて好み。 イギリス19世紀末。ヴィクトリア朝。 (イギリス王朝は世界史では不得意

          エマ再び

          懐かしの。

          横山光輝三国志を読み返しています。 小4の時に初めて横山光輝三国志を読んでの衝撃。 近所の兄ちゃんが貸してくれなかったら今でも読んではいないだろう。 運命の出会いだったと思う。 それから数十年。 大人になるにつれ、何回読んでも面白く発見がある。 そして人形劇三国志も思い出す。 今から30数年前の話。 人形劇三国志はNHKで大河ドラマと同じ時間45分間放送されていた。 父が三国志にチャンネルを変えてしまうのが子供心にとても嫌だった。 アニメが見れない(サザエさんがその時入

          懐かしの。

          明日を思い煩うことなかれ

          マー姉ちゃん、今週で終わりですって。 BSの朝ドラの再放送がマー姉ちゃんだったらいいなって思っていたら、再放送が決まって喜び、家族にうるさいと言われたのも半年前、早いな。 タイトルの言葉は、ドラマ通じてしょっちゅう聞いた言葉だ。 自分でも驚くくらいこの言葉通りに生きているな笑 アニメのサザエさんを見ていて、 裏のおじいちゃんおばあちゃんが、このドラマで 牛尾のおじいちゃま役の益田喜頓さんと、 日暮里のおばあちゃま役の鈴木光枝さんにそっくりなことに気がついた。 そっくりと

          明日を思い煩うことなかれ

          私は'黄色いおじさん'になりたい

          『おさるのジョージ』という絵本を知っていますか? アニメがEテレで放送されています。 主人公のおさるのジョージの飼い主?と言って良いんだろうか、それが黄色いおじさんです。 ジョージはこのおじさんと一緒にマンハッタンのマンションに住んでいるのですが、(この設定もたまらない)飼い主というよりパートナー?もしくは親子? 世間でいうペットという意識でこのおじさんはジョージと接していない気がする。 まずこのおじさんが何がすごいというと、ジョージがどんないたずらをしようが、部屋をめ

          私は'黄色いおじさん'になりたい

          邂逅できた僥倖

          茨城県鉾田市にある、洋食屋ダイニング集。 一口食べる度に愛おしく、食べ始めたのにまた食べたいと思える料理になんてそうそう出会えない。 噛み締めるほどに、身体の中に作り手の愛情が伝わる、染み渡っていくのがわかる。 生きていて良かったなあ、健康でいて良かったなあ、何食べてもハズレなし! えーと、、つまりは美味しいって事です。 唐揚げも大きくて食べ応えあり。 本当はステーキ丼が一番映えるし、美味い。柔らかいステーキにバターがのっていて、でもレモンも乗っているのでしつこさ

          邂逅できた僥倖