見出し画像

ドイツの食べ物!

Guten Abend!(こんばんは!)最近忙しいponponです。

本日は私が実際に行ったことのある、ドイツの料理についてお伝えしていきます!

まず初めに、ドイツは海洋性気候に属しており、緯度の割には暖かい気候です。暖かいといっても作物が育ちにくいため、収穫量が少なく、それを解消するための工夫が凝らされているのが特徴です。(現代においては輸入ができるので食糧不足にはならなさそうです)
また、冬は作物が取れないため、ソーセージなどの保存食品が発達してきました。
とは言えドイツ全土にわたって食文化が同じというわけではなく、ドイツは東西南北に広いので、食文化が異なる地域もあります。

No.1「カリーヴルスト」(画像はS&BのHPより)

画像1


名前は「カリーヴルスト」というドイツの料理となります。
焼いたソーセージの上にケチャップとカレー粉をまぶしただけの単純な料理です。
横のポテトはあくまでも付いてくるもので、本体はソーセージになります。
これは私も食べたことがありますが非常においしく、何度でも食べられる魔法の一品でした!(カレー粉をつけすぎるとむせます)
ビールと合いそうです(お酒飲んだことないけど)
日本にあるものでも作れるので、是非お試しあれ!(レシピは下記)
https://www.sbfoods.co.jp/recipe/detail/05929.html

No.2「マウルタッシェ」(画像はドイツのとあるHPより。URLは下記)

画像2

こちらはドイツ南西部の料理です。
2009年10月、EUの制度によって「地域の特産物」として文化遺産に認定されました。
ほうれん草、玉ねぎ、ソーセージ、パン粉、塩、コショウ、ナツメグを練って詰め、外側をパスタ生地で覆ったものです。
写真ではわかりずらいですが、一辺が8-12cmと大き目で、食べ応えがありそうです。一人当たり2-4個提供されるそうです。
現地での言い伝えによれば、四旬節の期間に肉を食べないという宗教上の理由がありながら、どうしても肉を食べたい人がパスタ生地に包めば神様に見つからないだろうという発想からマウルタッシェを作ったそうです。
なかなか面白い発祥ですね~
昔は甘いものだったそうですが、今は肉詰めになったそうです。
どうして肉詰めになったのかは不明でした。

No.3「ライ麦パン」(画像は下記URLより)

画像3

本日最後にご紹介するのは、ライ麦パンです!
茶色い見た目が特徴のパンですね。
こちらは発祥国は不明で、ライ麦パンの中でもドイツパンが有名らしいので、ここではドイツ料理とさせていただきます。

ライ麦パン主流になるまで
私たちがよく見かける、「白パン」と呼ばれる小麦粉を主原料としたパンはヨーロッパ南部からドイツに伝えられたとされており、当時は誰にでも手に入れることができるわけではなく、パンは高級品として扱われていました。
現在のドイツでは白パンを高級品として扱うことはありませんが、白いパンは日曜日などちょっと特別な日に食べるものという習慣があります。
話を戻して、なぜドイツではライ麦パンが主流になったかというと、ドイツではライ麦が育ちやすい環境だったことが挙げられます。

ライ麦パンとは
ライ麦パンは麦の旨味を味わえるのが特徴のパンで、精製度の低い粉を使用しているため、栄養価が高いそうです。
ライ麦パンだからといって全てがライ麦でできているわけではなく、小麦などを配合したものもあります。
また、ライ麦の配合度によって呼び方が決められているようで
10%未満を「ヴァイツェンブロート」
10%以上50%未満を「ヴァイツェンミッシュブロート」
50%以上90%未満を「 ロッゲンミッシュブロート」
90%以上を「 ロッゲンブロート」
と呼びます。
また、ライ麦パンは固く、「ハードパン」のカテゴリに分類されています。
先ほども書きましたが、ライ麦パンは、小麦のパンより、ビタミンB類を始め、ミネラル、食物繊維が多く含まれていることが、栄養価が高い由縁となります。

はい!というわけで、本日はドイツ料理3品をご紹介させていただきました。
コロナが終わればまた行ってみたいものです。
次回はまたどこかの料理についてお伝えします。(決まらない話題、焦って探す筆者)
本日もponponがお送りしました。
それでは、Auf Wiedersehen!(さようなら!)

引用又は参考
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E6%96%99%E7%90%86
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%A4%E9%BA%A6%E3%83%91%E3%83%B3#%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E3%83%A9%E3%82%A4%E9%BA%A6%E3%83%91%E3%83%B3%E3%81%AE%E5%AE%9A%E7%BE%A9
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%B7%E3%82%A7
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%88
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E3%81%AE%E5%9C%B0%E7%90%86#%E6%B0%97%E5%80%99
https://www.sbfoods.co.jp/recipe/detail/05929.html
(↑S&Bのカリーヴルストレシピ)
https://www.kuechengoetter.de/rezepte/maultaschen-36882
(↑マウルタッシェ画像引用元)
https://badhong.com/why-ryebread-germany/
https://macaro-ni.jp/59974
(↑ライ麦パン画像引用元)
https://translate.google.co.jp/?hl=ja
(↑挨拶翻訳用)


Winter Pt4
2022/1/24








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?