しましま谷のソフトクリームさん🍦

24歳。女。三軒茶屋で毎日ベロベロな生活から抜け出し 夏季期間、山小屋にソフトクリーム…

しましま谷のソフトクリームさん🍦

24歳。女。三軒茶屋で毎日ベロベロな生活から抜け出し 夏季期間、山小屋にソフトクリームを売りにきました。

最近の記事

山小屋日記 vol1

山に来て三日目 もはやつらいのか帰りたいのか 何がしたいのか満足なのか不満足なのかも分からない 自分の気持ちが分からない沼 でも心配なさらず! 可愛がられることは得意です。 いつもいつも馴染むの早いと褒められます。 大好きな自然に囲まれて生き生きとしています。 寂しいと思ったら負け 会いたいと思ったら負け 何も考えるな 楽しくないけど 楽しくない生活をしてるんだからしょうがない 就業時間は長いけど なんだかんだこうして自分の気持ちを整理できる時間や 本を読んだり今後の

    • 好きな人を取り巻く関係性について

      色んなパターンがあるけれど 彼氏ではないのならそれはわたしのものじゃないし その人が誰と会おうがそんなのは勝手なのだけど 親友が知らないところで自分以上に仲良くするのは違うと思う もちろん関係性もある 元から友達だったのだとしたら それは仕方ないのかも知れない あくまで今まで通り でもそうじゃないのだとしたら あくまでも、彼にとって親友は 「わたしの友達」という認識でいて欲しかった わたしを呼ぶか 報告するか せめてわたしの話をするか そもそも会うのを控えるか

      • 2023/04/16 世田谷ヤングルーザー

        こんにちは。 雨が多いのに乾燥してるなんて意味がわからないです。 おまけにヒノキ花粉で肌荒れ、くしゃみ。 すみません。 最近、上手くいかないことが多くて イライラしています。 余裕がないと性格が悪くなりますね。 そんな自分にさらに自己嫌悪。 この悪循環から早く抜け出したい。 こんな時には、 筋トレが1番! 体を動かすだけで自己肯定感が上がります。 料理もいいですね! そんな習慣も、 今はする気になれないのです。。 誰に会っても、いつもみたいに上手なコミュニケーションは

        • 独り言

          バッティングセンターで独りで情熱を振り回したくなることも あるし 深夜に思い立ってどこかの海に叫びにいきたくなる事もある 恋の終わりに 純喫茶でいつもは飲まない苦いコーヒーを飲みたくなる事もある 好きな人に好きって言うのは ただ好きだからじゃだめなのか 付き合ってとか付き合わないとか そんな話はしていないのです わたしの好きはわたしの自由だし あなたの好きはあなたの自由で、それでいいと思う 好きになってなんて野暮なこと ただ言葉にすることによって 気持ちが変わっ

          三軒茶屋にいる人たち

          皆さまは、三軒茶屋について、どのようなイメージをお持ちでしょうか? わたしは、祐天寺や三宿のような、知る人ぞ知るお洒落な街のイメージがありました。 世田谷線沿いに住むわたしは、初めて三軒茶屋のバーを訪れて2年。見事に三茶沼にハマりました。。そこで、ここでは内側から見た街の紹介をさせて頂こうと思います。 まずは、立地。 渋谷から田園都市線で2駅。都心です。 電車は、東急の田園都市線と世田谷線の2線。 電車だと意外とアクセスしにくいところがポイントなんです。 街の雰囲気は、

          失望、成長、退屈、サイン 東京にて

          今まで日常の中で楽しみにしてたことが、ワクワクしなくなった そこでできた友達にわざわざ会いたくなくなってしまった もう今までみたいに楽しくなくなってしまった 自分を癒す方法が分からなくなった ひとりぼっち 心が宙ぶらりんの状態 たぶん、わたしが変わったからだと思う 変わった自分にとってここは違うのだと思う 成長したんだと思う 東京、 2年前、孤独から逃げるために戻ってきた街 あの頃の自分は、まだ何も知らなかった たくさんの出会いを求めて 毎晩街に繰り出しては 叱ってくれた

          失望、成長、退屈、サイン 東京にて

          親友からのプレゼントが教えてくれたこと

          今日、とっても嬉しいことがありました! 親友から、家の前にプレゼントが届いているよ とラインが 玄関を開けるとアマゾンの置き配がありました! 開けてみると にゃんとメッセージ😭 なんでもない日なのに そしてプレゼントの内容にもう一度泣きました 彼女は、学生時代のアルバイトが一緒だった子で もう出会って7年目になるんです。 わたしの東京の歴史には、いつも1番側にいて 波乱万丈なわたしの嬉しい時も悲しい時も いつも呆れず見放さず1番に話を聞いてくれる大事な大事なお

          親友からのプレゼントが教えてくれたこと