見出し画像

やりたいことを考えて体験して深めた結果、ライフコーチになった話

最終更新日:2024年5月24日
今回はコーチングを知らない私が、1年でライフコーチになったお話です

私は看護師を辞め、やりたいことをするための手段としてライフコーチを選びました。

ライフコーチとは、あなたが人生や生活の中で行きたい目的地まで、一緒に考えて並走してくれる人です。

ライフコーチについてはこちらでも解説していますが、読まなくても今回は多分理解できると思います(^^)
補足程度にどうぞ。

「ライフコーチ」というお仕事を知って1年の私がなぜこのお仕事をしようと思ったのか、目指すライフコーチ像についてお話していきます!

※今回は関連記事が多いです。
初めましての方は、関連記事を最下部にまとめてありますので、とりあえず読み終えてから、気になる記事に飛ぶのもアリですよm(_ _)m

やりたいことは見つけたのに、何をしたらいいのかわからない

メンタルが潰れて看護師を辞めてから2年間くらい、私はひたすら自己分析をしていました( ̄^ ̄)ウーン

自己分析をした理由は、過去にやりたいことを明確にしてから行った転職活動が成功した経験があったからです。

看護師を辞めた今でも、同じようにやりたいことを見つければ、次の転職活動も上手くいくんじゃないかと思っていました。

ところがメンタルが落ちていたこともあって、やりたいことはすぐにみつかりません。 (>_<)

アルバイトをしたり行政で保健師をしながら考えに考えた2年後、ようやくやりたいことを見つけました!

それが「誰かの未来が良くなるサポートをすること」です\(^^)/

苦労してやっと見つけたやりたいこと!
でも、誰かの未来が良くなるサポートをする仕事とはなんでしょう…?

全ての仕事は誰かの役に立っている

「誰かの未来を良くするサポート」って聞こえはとても良いですね。
正直、何をするか分からないけど、何だか凄く良い人そう!というのが伝わってきます!

それもそのはず。
そもそもお仕事とは誰かの役に立ち、報酬をもらうことです(^^)

ネジ一つ作ることも、美味しい食事を作ることも、綺麗に掃除をすることも、消費者や企業や社会や国や世界の役に立っています。

逆に、相手が求めていない商品を押し付けるのは押し売りだし、実態の無い役に立たない物を売ったら詐欺になるのです。

つまり、「人の役に立つ仕事をしたい」だけでは全然考えが足りなくて、「どんな人に、どうやって、どんな風に役に立ちたいのか」を考えることが、本質的に大切なんだと気づきました( ºωº )

では、私は「どういう人に、どういうサポートをして、どういう未来にすることで役に立ちたい」のでしょうか。

悩みはまだまだ始まったばかりです。
ライフコーチはまだ出てきませんよ(^^;)

カウンセラーやコンサルタントに感じる魅力とコレじゃない感

いろいろ考えました。

自分ができることはなんだろう?
自分がやりたくないことはなんだろう?
誰が私と仕事をしてくれんだろう?

考えた結果、カウンセラーやコンサルタントはどうかしら?
と思いつきました(・∀・)!

ちょうどツラい経験からフリーランスでwebライターをするという新しい挑戦もしていたから、自分と同じような人を助けられるかも!とおこがましくも考えていたんです。

カウンセラーやキャリアコンサルタントの資格について調べたりしました。

でもね〜。

なんだかずーっと、コレじゃない感というか、違和感があったんです( ̄^ ̄)

コレじゃない感の答えは意外とあっさり分かりました。
看護師時代にヒントがあったんですね。

それは、看護師の私がどんなに一生懸命にお薬の指導や、生活改善のアドバイスをしても、退院後には自己判断でやめちゃう人、元の生活習慣に戻る人もいる。
ということ。

データはありません。
私が指導した患者さんたちにインタビューをしたわけでもありません。

外来のパートをしていた時に、お薬を自己判断でやめてしまう人や、生活習慣が乱れている人を見てきて思っただけです(^^;)

退院後も病気と向き合い続けている方もたくさんいます。頑張った結果、病院に通わなくなった人もいるでしょうから、現場にいた頃の私の記憶には偏りがあるのかもしれません。

外来の問診でも、簡単ですが指導をしたことがあります。
結果…手応えを感じられないこともありました(>_<)

私の力不足です。

私はずっと相手を「説得させる」ことに一生懸命でした。
お薬を飲むことがあなたにとってどれだけ大事なのかを必死に説明したこともあります。

私も数年看護師をしてましたので、ある程度の説得スキルはあるかもしれません。
でも、一瞬のやる気には繋がっても、今でもそのやる気が続いて継続した行動をしている方はどのくらいいらっしゃるのかしら(´×ω×`)

もうお分かりですよね(^^)

説得してもダメなんです。
こちらの押し付けだけでは相手の心は動かないし、当然その先の行動にも繋がりません。

相手が「やりたい!」「もっと知りたい!」という気持ちになるための答えは、私の知識や世間の常識、正義の中にはありません。

「答えは相手の中にある」

たどり着いた答えは、コーチングの考え方でした。

答えは相手の中にある

コレじゃない感の正体は、相手の中から引き出した「やりたい!」という感情を大切にして、私の意見を押し付けたい訳じゃないということでした\(^^)/コレコレー!

それはまさに、私が2年かけて自問自答を繰り返し、自己分析をしたことそのものともいえます。

自己分析によって自分の中から引き出した「誰かの未来を良くするサポートがしたい」という答えは、とっても曖昧だけど自分ではしっくりきていて、コレだ!感があります。

この感覚を相手にも感じてもらえたら嬉しいなと思いました。

そこからコーチという仕事に興味を持ちましたが、次の壁がやってきます。

「答えは相手の中にある」という考え方を知ってから、コーチングという単語を知ったので、コーチングを受けたことがないんです。

コーチングセッションなんて、見たことも聞いたこともありませんでした(^^;)

ところが、どうやら世の中のコーチングセッションでは、私の2年間の自己分析も1時間で済むかもしれないという事実を知り、マジで驚愕しましたΣ( ̄□ ̄)

いやいや、まさかね(^^;)
私も一応、人に寄り添う仕事をしてたし、医療従事者っすよ( ̄^ ̄)
自分自身もそれなりに天国地獄…色々な人生経験も積んできたっス( ̄^ ̄)
こう見えてジブン、一応…

……はい。百聞は一見にしかず。

受けてビックリ。マジですごかった(´×ω×`)
責めるわけでもなく、慰めるわけでもなく、アドバイスもなく、ただただ私の心に問いかけてくる感覚でした。

ブワワワっと鳥肌が立ったのを今でも覚えています。

親友でもなく親でもなく、コーチと名乗る初対面の人を画面越しにして、涙が止まらないんです。

私の中の答えを引き出してくれたことに、とても感動しました。
ありがとうございます。マジ感謝m(_ _)m

こうして、私の2年分以上の気づきを得たコーチングセッションは、きっかり1時間で終了したのでした。

もっと楽しくワクワクする未来があることをあなたにも知って欲しい。

コーチングという単語を知って、受けてみて、効果と感動を知るまで数ヶ月かな(^^)?

初対面コーチの凄さに度肝を抜かれた私は、いろいろなことを学んで体験し、「誰かの未来を良くするサポート」をする手段として「コーチング」を用いる「ライフコーチ」という職業になることを選びました。

そしてライフコーチのコンセプトを作りました。
それが「愛される自信家になる」です(o^^o)

「自分なんてダメだ」と思っていた過去を持つ私ですが、学生時代は「私は私、あなたはあなた。私も好きにするからあなたも好きにして良いよ」という自己中娘だったこともありました(>_<)

紆余曲折ある人生でしたが、今では「私は私、あなたはあなた。私もステキだしあなたもステキ」という気持ちを大切にしています(^^)

「自分だけが自分をステキと思う人」から「私も周りも私をステキと思ってくれる人」
になりたいし、それこそが愛される自信家だと思っています。(o^^o)

あなたは他人軸や自分軸という言葉を聞いたことがありますか?

自分軸になろうと言われることが多いのですが、どちらかといえば私は自分軸強めな人です。元の性格はね。

私の中には、自分の価値観を大切にする自分軸と、出来ない自分を卑下して周りの評価が気になる他人軸が共存しています。

愛される自信家になるための具体的な行動って、自分軸と他人軸のバランスを自分でコントロールしながら、選択をしていくことじゃないかなと思っています。

完璧な人なんて、そんなにいないでしょ。
私もよ(^^)

でもコントロールするためには、まずあなたの大事なことを、ちゃんと大切にできている状態でいることが重要です。

自分らしさを大事にしながら、一緒に周りの方も大切にして欲しいです。
そんなに難しい事じゃないですよ。

私にもできたからね(o^^o)

さて、あなたにとって大切なこと、ものは何ですか?

思い浮かびますか?

言い方を変えましょう。
あなたの人生の信念や価値観は何ですか?

あなたがご自分の信念を大事にしていれば、人生の選択はずっと簡単になります(^^)

そして「この選択をする私もステキだけど、あなたもステキだね」という感覚があれば、それは自分勝手でも人任せでもないですよね。

あなたの人生の選択を、周りの人もきっと応援してくれますよ(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑

少なくとも今の私は自分の信念に沿って生きている途中ですが、たくさんの人が私を応援してくれています⸜(*ˊᗜˋ*)⸝

応援してくれているあなた!いつもありがとう!
とっても嬉しい!がんばるね!

ここまで読んでくださったあなたも、ありがとうございます(*^^*)

私があなたにできることは、あなたの信念や価値観を一緒に見つけて、そのまま一緒に目的地まで進んでいくことです。

自分勝手なワガママ娘にも出来たんだから、あなたもきっとできます。

大丈夫(*^^)v!

関連記事紹介

いかがでしたでしょうか?

今回は私がライフコーチになった経緯と私が目指しているコーチ像をお話させていただきました(o^^o)

「答えは相手の中にある」

ん〜。やっぱり素晴らしい考えだなと思いますね( ̄▽ ̄)

今回のお話に共感してくださったり、あなたのご意見があればコメントやスキをしていただけるととっても嬉しいです!!

そして、今回の記事を踏まえて、次回は有料記事を出したいと考えております....φ(✧Д✧ )

具体的な内容は秘密ですが、私自身が継続コーチングを受けたお話です。

金額に見合うように丁寧に書いているので、今月中に出すことを目標にしていましたが、来月頭になるかもしれません( ´・ω・`)ウーン

振り返り記事とどっちが早いかな〜…。
(毎月書いている先月の目標を振り返る記事)
ってレベル。

今回の記事をここまで飽きずに読んだあなたには、おすすめの記事になるでしょう。

よろしくお願い致します!

*:.。..。.:+・゚・✽:.。..。.:+・゚・✽:.。..。.:+・゚

【公式ライン】
ミユキとお友達になりましょう!
ミユキと話したい!
相談したい!
お問い合わせなどはこちらからどーぞ!

【自己紹介記事】

私のお話に興味を持っていただいた方、良ければプロフィール記事も読んでみてください。
プロフィール記事はこちら↓↓

【継続セッションのご案内】

現在、継続セッションを受け付けております。
ミユキとのセッションに興味がある方はこちらからどーぞ!

今回のお話で出てきた関連記事はこちら

▼ライフコーチとは誰で、何をしてくれる人なのかが分かります

▼過去3回の転職活動の成功と失敗のお話です。
転職の時の自己分析についても書いてあります。

▼看護師時代の経験を振り返って、やりたいことを見つけたお話です

▼メンタルが潰れた頃のお話

▼パワハラを受けた過去の私に、今の私がしてあげられることを考えたお話

▼フリーランスという働き方を始めて得た気づきがまとまっています

▼初めてコーチングを受けた時のお話です。
実際は他にも数人のコーチのセッションも受けています。

▼ライフコーチミユキのコンセプトについて熱く語っています。

では次のお話もどうぞよろしくお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?