見出し画像

ライフコーチがあなたにしてくれることの話

最終更新日:2024年3月17日
今回はライフコーチのお仕事と、あなたにしてくれることのお話です。

私はライフコーチ、Webライターと、保健師として活動しています。

ここ最近、ライフコーチって何?と聞かれることが何回かありました…。

(;^o^)アレレレレ…

そうだわ。
私、そこに何も触れず半年以上ブログ書いてました。

灯台もと暗し。
傍目八目。
うっかり八兵衛。

なので、今更ですが「ライフコーチとは何か」のお話をしようと思います。

今回の内容はラジオでも配信しています。



ライフコーチの定義はないが由来はある


「ライフコーチ」という職業には定義はありません。
それに、ライフコーチが扱う商品は無形商品なので目に見えません。

これがなおさらライフコーチのお仕事をややこしくさせているのかもしれませんね。

ですが、サービス業や飲食業、製造業などには「〇〇協会」と言われるような団体があるのと同じように、ライフコーチにも様々な団体があります。

それらの協会や団体それぞれが定義づけをしています。

ライフコーチングはコーチングの手法を使い、 クライアントの人生や生活における様々な領域での目標達成を支援する手法です。

引用:一般社団法人ライフコーチング協会

ライフコーチングは、人間関係、仕事や家庭などあらゆるシーンにおいて、ポジティブな心理状態を作ることの手助けをします。

引用:一般社団法人 日本NLP能力開発協会

目標達成するの…?心理状態を作るの…?

う〜ん…共通の決まりがないって難しいですよね。

確かにライフコーチの定義って難しいですが、由来から考えるとちょっとわかりやすくなります。

ライフ・・・人生、生活
コーチ・・・馬車
馬車とは人を目的地に連れていく乗り物のこと。

つまりライフコーチとは、【今の場所から人生・生活の目的地に連れていく乗り物】と言えますね。
この乗り物こそがライフコーチなわけです。

どうですか?
由来から考えればライフコーチのイメージがつきませんか(^^)?

ライフコーチは資格が無くても名乗れる

ライフコーチに資格は要りません。

どんな人がコーチをしているの?というと「自分の知識や経験を誰かのために役立てたい優しい人」だと思います(^^)

なので、誰でもなれるし「よーし!今日から私はライフコーチだ!」と思えば、その瞬間からあなたもライフコーチです。笑

私もある日突然ライフコーチになりました。笑

役所の手続きはいる?
→いりません!

協会や団体への登録はいる?
→お好きにどーぞ!

お手軽!いいね(`・ω・)b!

まあ、ライフコーチ側としては誰でもなれるお手軽なお仕事ですが、お客さん側としては不安ですよね(^^;)

資格がないということは、その人のスキルを証明するものが無いとも言えます…。

なのでコーチングスクールとかでは、そのスクール独自の認定資格があったりします。

「ちゃんとお勉強したよ!実践経験もあるよ!」
という専門性や実績を証明できるのはコーチ側もお客さん側も心強いですね٩(ˊᗜˋ*)و

ところが、私はライフコーチに関する資格は何も取得していません。

私が資格を取得しない理由は、すでに人に寄り添う専門職を10年近く続けた知識と経験があり、さらにツラい出来事を乗り越えた人生経験もあるからです。

とは言いつつ、私も必要があれば入校するかもしれません。
その時はよろしくお願い致しますm(_ _)m

ライフコーチがあなたにしてくれること

ライフコーチは「現時点から人生や生活の目的地まで連れて行く人」でしたね。

ライフコーチのお仕事の仕方に決まりはありません。

どうやって目的地まで連れて行くのかはコーチ次第です。

ただ、多くのコーチは「セッション」という場を設けて、そこであなたとコーチと対話やワークを行います。

コーチとの対話やワークを繰り返すことで、現時点と目標地点がどこにあるのかを一緒に把握し、一定期間コーチが並走します。
もちろん1回きりのセッションもあります。

でも「お金を払って話を聞いてもらうなんて、意味ある?友達や家族でよくない?」って思いますよね。

しかも、ある日突然「コーチです!」って名乗った人なんて…怪しさしかない。笑

そりゃそうだ。

でもね。

私が思う、コーチの魅力が3つあります。

  • 一定の距離感があること

  • 1人でやるよりもずっと早く成果が得られる

  • プロがあなたを信じて併走してくれること

プロは絶妙な距離感であなたのことを信じて一緒に走ってくれるので、安心感がハンパないです\(^^)/

そして、コーチの力を借りることで、1人でやるよりも早く成果がでます。

私も過去に2年間自己分析をして「自分のやりたいことは、誰かの未来をよくすることだ」と気づきました。

でも、これってプロにかかれば1時間とかで終わるんですよ…。

あの2年間を「無駄」とは思わないけど、「あの時、1時間でやりたいことがわかっていたら、その後の2年間でもっといろんなことに挑戦できたな」と思ったりもします。

少し話が外れましたが…

ライフコーチがあなたにしてくれることは、セッションをして自己理解を深め、あなたのことを信じて目的地に向かって並走することです。

ライフコーチ選びは相性が大事

ライフコーチは一定期間あなたのことを信じて目的地に向かって並走してくれます。

それはそれで魅力的かもしれないけど、コーチなら誰でもいいわけじゃないですよね。

コーチングスクールでお勉強して、認定資格を持つ「お墨付きのある方」ならまだ信頼できるけど…。

例えば私のような、ある日突然ライフコーチになった人はちょっと怪しいですよね(^_^;)

分かります。笑

じゃあどういうコーチを選べばいいのか。

資格を持っている人を選べばいいのか?
実績がたくさんある人がいいのか?

それもひとつの基準かもしれませんが、私は断然【相性】が大事だと思っています。

  • どんな人を対象にしているのか

  • どうやって目的地に行くのか(方法)

  • 目的地をどうやって設定するのか

  • どのくらいの期間かかるのか

  • いくらでやってくれるのか

コーチをお願いしたい人は、ここら辺が気になるところですよね。

でも、1番気になるのは「そのコーチで本当に自分に結果が出るのか」ってところだと思います。

だからって100人が高評価するコーチでも、あなたとの相性は悪かった…なんてこともありえますよね。

「話をしてみて何か良い感じな人」を選んで欲しいなと思います。

コーチのプロフィールとかコンセプトを見て、何か良い感じ!って思ったら体験セッションとかで直接お話をして相性を確認してください。

多くのコーチは、無料や格安料金で体験セッションが受けられます\(^o^)/

コーチも恋愛と一緒で相性が大事!

なぜなら、コーチは目的地に連れていく人と言ってますが、私があなたの前に立って引っ張るわけじゃありません。

コーチは馬車だけど、手綱を持つのはあなたですから(^^)

あなたが話してワクワクしたり、気づきが得られるような人がいいと思いますよ。

前からグイグイ引っ張って欲しい人、指示が欲しい人は「コーチ」じゃなくて「コンサルタント」が良いかもしれません。

ただ、コーチの活動に決まりは無いから、コンサル要素のあるコーチもいます。

…難しいですね〜。

「ややこしいなあ…。自分で探すのもめんどくさい…(  ˙σω˙  )ホジホジ」

はい。
そんな方はとりあえず私と話してみてください
welcome \( '▽' )/♡

▼公式LINE

私の場合、ライフコーチを名乗っているので、あなたの人生の目標や目的まで並走するコーチです。

コーチの資格はありませんが、看護師、保健師として多くの患者さんや一般の方のサポートをしてきました。

コンセプトは【愛される自信家】です。
よろしくどーぞm(*_ _)m

私と話して相性良ければラッキー。

逆に相性が悪くても、「じゃあどんな人が良いのか」が分かると思えば、私と話す価値は十分あります。(^^)

考えてるだけでは良いコーチとは出会えません。
まずは行動!
やってみようっ(`・ω・´)ノ!

関連記事紹介

今回は、ライフコーチについてのお話でした。

どうでしょう?

ライフコーチって何する人なのか分かりましたか?

1人で行動することに不安があるなら、私の公式LINEに「相談したい!」とメッセージを送ってください。

一応体験セッションもありますが、もっとラフにお話できる環境作りをしようかと考えています!

無料相談会的な何かがあれば、皆さんのハードルも下がるかな〜?とか思ったり…(。-`ω´-)

私のお話に興味を持っていただいた方、良ければプロフィール記事も読んでみてください。
プロフィール記事はこちら↓↓

現在、体験・継続セッションを受け付けております。
内容や申込方法についてはこちらの記事をご覧ください。

今回のお話で出てきた関連記事はこちら

▼ミユキのコンセプト【愛される自信家】について

▼公式ラインもあります。お友達になってください!

では次のお話もどうぞよろしくお願いします。


この記事が参加している募集

#とは

57,832件

#仕事について話そう

110,250件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?