見出し画像

5月2日は八十八夜、煎茶のおいしい入れ方

八十八夜は立春から数えて88日目、
今年は5月2日となります。

八十八夜に摘んだ新茶を飲むと
病気にならないという言い伝えがあったり、
新茶は二番茶に比べてカフェインやカテキンが少なく、
旨味成分と言われるテアニンを多く含んでいます。

美味しく身体に良い新茶、
旬の時期に味わいたいですね~。

画像1

そこで、今日は煎茶の正しい淹れ方を
紹介したいと思います。
最近は急須からお茶を淹れる機会も少なり、
意外と知らないという方もいらっしゃる様です。

おいしい時期においしい新茶をおいしく淹れて
お茶の時間を楽しみましょう♪


1. 人数分の茶碗に沸騰させた湯を注ぐ

画像2

これは器を温めるとともに、湯の温度を下げ、
湯の量を量るためです。
煎茶の場合70~90度が適温です。
茶碗に注ぐ事で、湯の温度は90度位まで下がります。


2. 茶を人数分急須に入れる

画像3

湯を冷ましている間に茶を急須へ入れます。
1人分は約2~3gとしますが、
5人以上の場合は1人分2gと少なめに。
逆に1人の場合は3gと多目にします。


3. 茶碗の湯を急須に注ぐ

画像4

お茶は茶葉の量のだいたい4倍の水を吸収する為、
その分を見込んで湯を用意します。


4. 蓋をし1~2分待つ

画像5

葉が8~9分目開いた頃が一煎目を出すポイントです。


5. 廻し注ぎ(少量ずつ数回に分けて注ぐ)する

画像6

廻し注ぎは「1→2→3」と注いだ後
「3→2→1」と戻り、これを繰り返します。
急須にお茶が残らないよう最後の一滴まで
注ぎ切る事が大切です。


6. 茶碗の底を布巾で拭いて、茶托にのせる

画像7


おいしいお茶が入りました!!

画像8


最後までご覧いただきありがとうございました。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,634件

#探究学習がすき

7,494件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?