見出し画像

良い人間の定義と下らない両親の価値観の間で


何故勉強をしなくてはいけないのか?
学問のすゝめを読んでも私には分からなかった。

ミッションスクールでは人間とはこうあるべきであるとシスターの授業を真面目に受け共感する。確かにそう思う。
しかしそれはきっと両親の私への根本的な願いでは無いと、中学の時確信する。

何故なら非道徳的な事が日常的に行われていて、
人間のあるべき理屈は、素晴らしいが、


それは利用出来るとしか当時の私には思いつかなかった。

祖母の不倫によって生まれてきた父親と、街の商店街で長年続く商人の娘であった母親は、2人とも何かに憧れて結ばれた。


それを突きつめてよく分からぬ方法的懐疑の真似事で答えを出した私は、全ての人間は、コンプレックスから原動力を得る。

非常に稚い回答を出す事で、優(すぐる)の人格強くなり、父親はまずは難関高校受験突破を私に課す事で、教育界で出世する事を1番望んでいると当時は考えを見抜いたつもりでいた。

母親はステータスをとにかく求めていた。商人の娘で何一つ金銭的には苦労しなかったのに、ガヤガヤとしたガサツな家から飛び出す為に勉強し、

私にいつも、勉強が出来て家柄良くて、お医者さんや、そういう素敵な人の家に嫁ぎなさい、そのためのお稽古です。

馬鹿馬鹿しい…。ただ2人の共通点は、勉強すれば幸せになれるという短絡的な思考が一致しただけである事に気付く。


そうやって大人の顔色を見て何を考えているか常に観察し、良い人間の定義を上辺だけ演じていたが、ここでどんな風に彼らに復讐するか、思春期の頃、体が女性に変化していく過程に嫌悪感を抱きながら女に生まれたことを後悔すると共に、後にそれを武器にする、相反した人格が生まれる事となる。

両親の原動力がコンプレックスでゴールがプライド、優越感なのであればそれをズタズタに壊してやろうと企む。

特に父親には物凄い憎しみを抱いて居たので、直ぐに実行に移したかったが、まだだ。しかも両親には絶対的に逆らえない。どうする?考える。ストーリーを作り1人で笑う。
もう少し……。

父が教育委員会の名簿を晒していたので、私はそれを見ながら稚拙な計画を立てた。

私はそれが全て自分に返ってくる事も知らず、無知で愚かだった。


案の定、親友の母親に私の闇を見抜かれた。殆どは騙せたのに、何故だろう?疑問に思った。

その母親は優れた精神科医で、非常に邪魔な存在となるが、親友も私と似た類の人間だったので、
非行に走るのではなくもっともっと勉強を頑張る事で何かを紛らわせた。

私は文系で、彼女は理系で、教え合い、中間テスト、期末テストで1位2位を争い、全国模試では高い偏差値を保ち、少し純粋な気持ちで、競走して楽しんで居た。男子には絶対負けたくなかった。

目標高校は同じで、私は彼女とずっと一緒に居たかった。
大学も同じ所を目指した。
彼女の両親はどちらも医者なので、医学部へ絶対行かなければならなかった。
本当に理系分野は敵わなかった。
けれども文系の、特に古文文法は私の方が特化していて、互いに尊敬し合う唯一の親友と呼べる人間ができた、互いを認め合うことで、承認欲求が満たされた。
それと唯一習い事でピアノが好きで、彼女も上手く私には無い表現力が素晴らしかった。



国公立大学を目指すのなら五教科全てやるしかない。苦手な理系もクリアし、中学でかなり学力だけは上がった。毎回両親が満足する成績表を持ち帰った。


そこで気付く。
彼女は医者になる夢を持っている。
私には夢がない。あるとしたら復讐心だけだ。


吹奏楽部に在籍していた私は帰り遅く、電車から降り下校の道の途中にある、夕飯を作るいい匂いが漂う、そして笑い声、暖色系の明かり漏れ、その光が暗い道を照らす交差点で、必ず立ち止まった。
その情景に憧れて単純に
「いいなあ、私もこんな家庭を築きたい……」

心の中で思い、それは誰にも言えなかった。
と同時に、その幸せな家族像に取り憑かれる。

また暗い道を歩き、その先には何の光もなかった。


よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!