見出し画像

とにかくQOLを向上したい人のベトナムフォーとナシゴレン

へいへーぃ 一世一代のぽなちゃんだ。



とにかくエスニック料理ってうまいよね。
自分はもっぱらタイ専門だが、ベトナムやらマレーシアの料理も好きだ。


この度、我が街たまプラーザの誇る、クソでかモンスーンカフェが住民に惜しまれつつも閉店してしまったので記念にベトナムフォーとナシゴレンでも作るとしよう。
社長の提訴がどうのこうので閉店したとか噂は色々だが、あのバカ広い土地は定期借家契約だったらしくただ単純に契約終了したとか。あのあと何になるんだろー。映画館とかできないかな。


さてとベトナムフォー。

鶏もも肉とパクチー、生姜、にんにく。



鶏ももを茹でてスープを作ろう。
パクチーの根っこと生姜スライス、にんにくをぶっ潰したやつぶっ込んで煮る。アクはこまめにとろうね。


麺は先日パッタイを作ったときにフォーを使ったその余り。
スープの味はガラスープの素、ナンプラー、八角、シナモン、鷹の爪。



調味料ぶっ込んで更に煮よう。シナモンは少し。
八角入れると一気に本格的な香りがするな。八角大好きだけど、家が八角の匂いで充満するの嫌だからこれ使う時は換気扇と窓全開。なんか壁に匂い染みつきそうじゃない?隣の部屋からこの匂いが漂ってきたら絶対に嫌だ。私だったらブチギレる。隣人すまん。



鶏はプリプリの火の通り具合で取り出して(トリをトリだす...だと..?)、プリプリ切っておこう。



トッピング用のフライドオニオン。薄切りにしたやつに小麦粉まぶして揚げる。


こんがりしたらオーケー。


フォーは茹でて、スープかけて鶏とフライドオニオン、パクチー、カットレモントッピングして完成。
本場の味食べたことないけどこれは本場の味にきわめて近い。



さーてナシゴレンだ。

玉ねぎとパプリカ(黄)、ピーマンをダイスカット。生の唐辛子ないから鷹の爪は水で戻しておこう。



鶏もも肉もテキトーにカット。エビは背ワタとって洗っておこう。



調味料は豆板醤、スイートチリソース、おろしにんにく、ケチャップ、ナンプラー。あと目玉焼き用の卵。



玉ねぎとエビを炒めよう。エビは火が通ったらとりだしておく。



鶏肉投入。



パプリカピーマン投入。



ご飯をブチこもう。そしてブラックペッパーを多めにふる。



同時に目玉も焼いておこうね。



調味料ブチこむ。ケチャップは少なめ。ケチャップライスにならないように注意だ。ナンプラーとスイートチリ多めがいいかも。
混ぜ合わせてエビを戻して炒めつけよう。



雰囲気要因のえびせんも添えよう。
このえびせんべい、ほんとは油で揚げるんだけど、目玉焼き作ったり炒めたりフォー煮たりでコンロがキャパオーバーなんだわ。揚げる余地も気力もなし。レンチンでもできるっぽいからレンジぶちこんでおこう。



1分加熱でこうなった。ノンオイルだしヘルシー。
味も普通にうまい。



はい、ポナゴレン完成。
鷹の爪を水で戻したやつはなぜか入れ忘れたから上にチョンチョンチョン!!した。
目玉、パクチー、カットレモン、えびせん添えてどーぞ。



う〜ん、異国情緒あふれる食卓。
目玉焼きはガシガシぶち混ぜて頂こう。



フォーはまじで本場の味知らないんだけど、本場の味に近いんだわ。フライドオニオンがいい仕事してる。後は隣から匂い漂ってきたらブチギレ案件の八角かな。




アジアン料理はうまいな。ほんと、たまプラのモンスーンカフェ、潰れる前に行っときたかったなーくっそぅ。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?