第0回:まずは簡単なプログラミングをしてみよう!

私がプログラミングを始めて触ったのは約10年前の高校生の時でした。
当時はプログラミングの事など全くわからず、インターネットで見つけた適当なサイトでC言語と呼ばれる一番ベーシックなプログラミング言語について学びました。しかし当時は開発環境なども整備されておらずかなり苦労しました。

一方で、今の時代では簡単にプログラミングを始めることができるようになり非常に良い時代になったと思います。
初心者の方は、どの言語から学ぶべきなのかをよく迷っているのを目にしますが、ある程度この業界でやってきた私からすると、どの言語を勉強しても良いというのが正直な意見となります。

とにかく簡単なプログラムを書いてみよう

結局それが一番大事なことです。

プログラミングで重要な概念は、どの言語でも共通しているため、どの言語から始めてもいいです。
ただし、プログラミングを学ぶためには簡単にプログラミングを始められることが重要です。
その観点からいくと、私のオススメは「Java」「Kotlin」「Python」の3つとなります。この3つの中でも、特に「Python」は簡単に多くのことが出来るため初心者がプログラミングを触るには最も良い言語かもしれません。

次回の記事では、「Python」での「プログラミングを始めるための準備」と「世界中の多くのプログラマーが一番最初に書くと言われているプログラム」のPtyhon版をご紹介できればと思います。

これからプログラミングを学ぶためのチュートリアルやアドバイスなどをまとめた記事を書いてく予定なので、プログラミングを勉強してみたいと考えている方は宜しければフォローしてくれると嬉しいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?