見出し画像

経済的自由の実現を決定づける要因はこれだ!【FIREに関するシンプルな真実】

このnoteでは、「お金の大学」を教科書にして経済的自由を目指していく上で、大事なこと、大切にしていることを発信していきます。

経済的自由 = 生活をしていく上で必要となるお金 < 資産所得

経済的自由とは、資産から手に入るお金が生活費を上回る状態、つまり働かなくても生活できる状態のこと、です。

今日は、その経済的自由を手に入れる、成功させるかどうかのもっとも重要となるカギがなんであるのか?
それを経済的自由を目指すためにとても参考にしているリベラルアーツ大学のこのYou Tube動画をヒントに言葉にしていきたいと思います。

この記事の結論(Q&A)

Q.経済的自由を実現という目標を達成するためにもっとも大切なことは?なにを意識すればいい?
A.それは、貯蓄率です。貯蓄率 = 年間貯蓄額 / 手取り年収。

経済的自由の実現を成功させるためのもっとも重要な要素は、年収でも、投資リターンでもありません。
もっとも意識すべきところは貯蓄率で、この貯蓄率のアップが経済的自由の実現を成功させるためにもっとも効果が高い施策となるからです。

貯蓄率10%と貯蓄率50%の人の経済的自由を手にれるまでの必要な期間

(税引き後の)投資リターンが3%として、
貯蓄率10%の人が経済的自由を手に入れるまでの期間は70年。
でも貯蓄率50%の人はそれが20年弱となり、
さらに貯蓄率70%の人は7〜10年になります。

貯蓄率を上げれば上げるほど経済的自由を手に入れるまでの期間がどんどん短くなります。
つまり、働かなくても生活できる時間が長くなる、早くやって来る。

貯蓄率10%から15%に上げただけで、経済的自由を手に入れるその日が5年以上も短縮されます。
これは、「この貯蓄率5%のアップ = 働かなくても生活できる時間が5年も手に入る」ということです。

貯蓄率をアップすればするほど投資リターンの影響が小さくなる

そして貯蓄率のアップは、投資のリスクも小さくしてくれ効果もあります。

投資リターンも経済的自由を手に入れるための重要な要素ですが、
ここは自分ではコントロールが難しいところです。

ただし投資の成績(結果)自体をコントロールすることは難しいですが、
経済的自由の実現への影響を小さくすることは可能です。

具体的には、
貯蓄率10%の人が経済的自由を実現するために必要な年数を計算してみると、
投資リターンが3%の場合は約70年、
5%になると約50年、
10%になると約30年。

投資成績が経済的自由の実現のその日に大きく影響されます。

でも、貯蓄率50%の人は、
投資リターンが3%の場合は約20年弱、
5%になると17〜18年、
10%になると12〜13年。

投資成績が経済的自由を手に入れる日がいつなのか?はあまり影響しない、
投資がどうなっているかをあまり気にならなくなる、
つまり心が軽くなる♪

貯蓄率が70%になると、経済的自由実現までは約10年。
投資リターンが1〜10%の幅の中では、経済的自由を手に入れるその日がいつになるかはぜんぜん変わりません。

【超重要】自分がコントロールできるところを見極めて、そこをしっかりコントロールする

本当に重要なことは、
自分がコントロールできるところを見極めて、
そこをしっかりコントロールする、
ことです。

自分がコントロールできないところは、ボーと眺めて観察すること。
そのためにはそのコントロールできるところからの影響を最小限にすることです。

経済的自由の実現の場合は、それが貯蓄率を上げることになります。

貯蓄率はもっともコントロールできるところ

年収や投資成績(投資リターン)も経済的自由には需要な要素ですが、
それは自分でコントロールすることは難しい。

でも貯蓄率は自分がコントロールすることは可能です。

貯蓄率 = 年間貯蓄額 / 手取り年収

なので、支出(年間の生活費)を抑えることが貯蓄率のアップに直結することになる。

年収 - 支出(年間生活費) = 年間貯蓄額

満足度の高いコストミニマムな生活を自分でつくることが、
経済的自由の実現の成功のカギになります。

そしてその満足度の高いコストミニマムな生活を自分でつくるための最初の一歩は、家計簿をつけ現在の支出を把握することです。

問題がたくさんあるように思えても、実際に解くべき問題はそんな多くなかったりしますね♪

この記事のまとめ

✅満足度の高いコストミニマムな生活を自分でつくることが経済的自由の実現の成功のカギ
✅支出(年間の生活費)を抑えることが貯蓄率のアップに直結する
✅本当に大切なのは自分がコントロールできるをしっかりコントロールすること
✅貯蓄率が高いと投資の成績が気にならなくなる
✅貯蓄率をアップすればするほど投資リターンの影響が小さくなる
✅貯蓄率を上げれば上げるほど働かなくても生活できる時間が大きくなる。

◻️【関連マガジン】

◻️【関連記事】

◻️プロフィール

◻️参考


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,718件

1人でも多くの人が、ラクに楽しく働けるように、生きていけるように!