見出し画像

働くのがグッとラクになるシンプルルール

今日もお仕事お疲れさまでした。今週も後半になりましたね。

今日は、ひろゆきさんの最新刊「ラクしてうまくいく生き方 自分を最優先にしながらちゃんと結果を出す100のコツ」をヒントに、
働くことをグッとラクにするための私が大事にしているシンプルルールをシェアしていきたいと思います♪♪♪

この記事の結論(Q&A)

Q.働くことをラクにするために大事にしていることは?
A.それは「仕事は好きじゃなくていい」、「結果を出すことを優先する」、「いざとなったら転職する」の3つです。

仕事は好きじゃなくていい、好きを仕事にしなくていい

『好きなことを無理に仕事にするのはやめましょう。』

働くことは生活に必要なお金を稼ぐ手段。
だから仕事が好きじゃなくても、好きを仕事にできなくてもぜんぜん問題ない。ここに
悩む必要はまったくない。

そもそも仕事で好きなことをすることはとても難しい、超ハードモードです。
だからまずは、仕事をしてちゃんと給料をもらうという簡単なことからはじめましょう。

難しく考えずにシンプルにイージーモードでいきましょう♪♪♪

仕事では結果を出すことを優先しよう

『早めに実績をつくっておきましょう。』

仕事をしてちゃんと給料をもらうことができたら、次は結果を出すこと、実績をつくることをやりましょう。

なぜなら仕事は実績がある方が、結果を出している方が圧倒的にラクだからです。
まずは結果を出すことを優先する、小さくてもOK。
小さくても結果は結果、実績は実績。

まずは言われたことをちゃんとやる。これも十分立派な結果、実績です。

ここで重要なのは、相手や第3者つまり他人にとってわかりやすい実績をつくること、持つことです。
とりあえずは自分がやりたいことはいったん脇に置いておいて、自分がいる職場で評価されることは何かを見つけ、それをうまくやっている先輩のマネをしましょう。

いざとなったら転職しよう

『職場は「人間関係」で選びましょう。』

働くことがラクかどうかは、仕事での人間関係でほぼ決まります。
つまり人間関係がうまくいけばいくほど、仕事がラクになる。
仕事が好きかどうか、好きが仕事になっているかどうかはあまり関係がない。

だから意識すべきは「人間関係」です。
そのためにはまずは結果を出すこと、実績をつくること。
結果を出している、実績があれば働くことがとてもラクになります。

そしてうまくいかなかったら転職してしまえばいい。
実際に転職するかどうかは置いておいて、いざとなったら転職すると思うことが気持ちをラクにしてくれます。

忙しくない時に転職活動をしておくと、職務経歴書の書き方、面接の対応など転職のノウハウが身につきます。
ひょっとしたら内定をもらうことができれば、自分はいつでも転職できるという手応えが手に入り、より働くことがラクになります。
そして別に転職はしなくていい、そのまま今の会社でラクに働けばいい。

徐々に「好きなこと」と「仕事」の軸を合わせていけばいい

「働くこと」と「自分の好きなこと」はまったく別のものです。
それを両立することはとても難しくて、誰にでもできるものではありません。

だから、時間をかけて少しづつ進めていくほうがシンプルでイージーモードです。

まずは生活の基盤を整え結果出す。
そこから「働くこと」と「好きなこと」の軸を少しづつすり合わせていく。
そんな気楽な感じであれば、仕事はグッとラクになるんじゃないでしょうかね〜。

この記事のまとめ

✅働くことは生活に必要なお金を稼ぐ手段
✅仕事が好きじゃなくても、好きを仕事にできなくてもぜんぜん問題ない
✅「働くこと」と「自分の好きなこと」はまったく別のもの
✅仕事は実績がある方が、結果を出している方が圧倒的にラク
✅働くことがラクかどうかは、仕事での人間関係でほぼ決まる
✅結果を出せば人間関係はうまくいく
✅いざとなったら転職すればいい
✅「働くこと」と「好きなこと」の軸を少しづつすり合わせていくのがシンプルでイージーモード

◻️関連記事

◻️関連マガジン

◻️プロフィール記事


この記事が参加している募集

#人生を変えた一冊

7,959件

1人でも多くの人が、ラクに楽しく働けるように、生きていけるように!