見出し画像

これぞ、かびるんるん

暑い時期がやってきましたが、いかがお過ごしでしょうか。

暑い季節は食材の扱いに気をつけましょうと、カビを生えさせまくっている私が説得力のない話を始めようとしています。

※食べ物にまつわるカビの話ですので、そういったものが苦手な方はお気をつけください。


カビ

1ヵ月ほど前の出来事です。
なめこを食べた際にかなり味が苦いと感じたので「これ、腐ってるよ」という旨を家族に伝えました。

ここでいつものお決まりの文句「え、もう何口か食べたよ」という返事がきました。

いや、食べたらわかるはずなのだけれども。

食材の傷みを感知する度合いが人によって異なるのか、我が家では傷んでいる食材を見つけるのはいつも私という流れができてしまっています。

※ちなみになめこは期限が短いようなので、買い置きなどはしない方がいいかもしれません。また、私が食べたものは刺激はなかったのですが苦みがあるとやはり傷んでいる可能性があるという認識で間違いないそうです。
参考⇒ なめこから酸っぱい匂いが!

梅雨あたりから食材が傷む時期に入るので、今のこの暑い季節、みなさんも充分にお気を付けください。


最近見たカビ

そして本題は最近見たカビについてです。

今まで見たカビの多くは灰色のもの、緑、白っぽいものが大半でした。

しかし今回は某野菜を乳酸発酵させた加工食品が腐っていたのですが、
色鮮やかなオレンジ色のカビでしたね。

もう本当に目の覚めるような蛍光に近い色をしており、夏休みの自由研究をするならばカビにしようかと思ったくらいの奇妙さを醸し出していました。

そこで思い浮かんだのが、“かびるんるん”の存在です。


かびるんるんとは

“かびるんるん”とはアンパンマンに出てくるキャラクターで、以前ここで何かの話をした時にもかびるんるんについて少し触れたような気がするのですが、カラフルな3匹組です。

※ここでは2匹しかうつっていませんがアニメでは3匹。

キャラクターのカラーは赤・黄・青ですが、今回オレンジのカビを生で見てしまったので、
あのかびるんるんってもしかしたら実在するカビの色に忠実なのかもしれないなと思いました。

実際に、黄色や赤色のカビも存在するようですよ。

ところでアンパンマンのかびるんるんの紹介ページにこんなことが書かれていました。

ばいきんまんの なかま。おおぜいで うごきまわり、なんにでも とりついて かびだらけに してしまう。ばいきんまんの ロボットも じつは かびるんるんが うごかしていることが おおい。
参照⇒ なかまのしょうかい

かびるんるんってバイキンマンの仲間だったのかと。
しかもバイキンマンのロボットをかびるんるん動かしているだなんて、初めて知りました。

実はバイキンマンって経営向きなのでしょうか。
しかも友達や仲間も結構多いような。

ここで思い出すのがアンパンマンの言葉。
愛と勇気だけが友達さ

......。

いえ、一番大事なことを忘れてはいけません。
アンパンマンは、たたかいの場に行く時の心構えとして“愛と勇気だけがあれば頑張れる”と、あくまで自分に言い聞かせているだけ。
自分を奮い立たせるための言葉なのだと私は思っています。

可能性として、アンパンマンはどこかで寂しい思いをしているかもしれません。


どうやら日本のアニメは大人こそ観ると学ぶことが多いようです。







次の記事⇒ チョコミント論争


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?