見出し画像

7/6更新 24卒用【デザイン思考テストSSノウハウ14300字】23卒の私が15回以上デザイン思考テストを受験しEランクからSSを連発したノウハウ

2022 7/06更新 各スコア4項目について、点数に反映されている要因の解説を追加しました。
はじめまして。 ほしです。

私は現在大学院1年生の23卒就活生で、3月で就活をほぼ終了したので今回この記事を書こうと思い立ちました。

おそらくこの記事を見ている方は就活意識が高く、情報感度も高い方だと思います。対策の難しいデザイン思考テスト対策のお手伝いが出来れば幸いです。

現在WEBテストにおいて、解答集が広まっていることや、複数人で解かれていることを企業側も認知しています。そういった背景も後押ししたのか新しい能力テストとしてデザイン思考テストを導入する企業が増えています。

22卒では導入している情報がなかったのに、23卒で導入していたということは私の受験企業でも複数ありました。
総合商社やデベロッパーはもちろんのこと、日系ITなどその他大手でなくても目にするようになりました。

また受験必要はなくても、一種の資格のような形で、TOEICの点数の並びにデザイン思考テスト点数記入欄が設けられていることもありました。私自身の所感としても、今後デザイン思考テストを取り入れる企業は増えると思います。

ここで、私自身について説明すると、デザイン思考テストは16回受験しており、練習だけでなく狙っていた本番企業(BCG)でもランクSS(上位1%)で通過しています。またデザイン思考テストで有名な総合商社インターンシップにおいても同様の結果を収めました。

デザイン思考テストは重視されている割に対策を怠っている人が多いです。
相対評価という評価方法もあいまって対策をするだけで簡単にランクを上げることができます。一緒に高ランクを取りにいきましょう。

目次
1. デザイン思考テストについて(現状と重要性、デザイン思考について)
2. デザイン思考テストの評価方法と今すぐ取り組むべき理由
3. 創造セッションで点数を取るための方法
4. 評価セッションで点数を取るための方法
5. デザイン思考テストの受験経験を無料で積む方法
6. 点数をつかいまわしするには?
7. まとめ

今回の記事は、より多くの人に読んでいただきたいと思い、大ボリューム7500字書かせていただきました。就活においては情報が肝となります。
同様の指導法で友人もSSランクを取れたので、最後まで読んでいただければと思います。スタバドリンク一個買う気持ちで一度購入いただければと思います。また随時更新しつづけているのでぜひいいねよろしくお願いします。

それでは本編でお待ちしております。

ここから先は

13,595字 / 10画像

¥ 350

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#就活体験記

11,796件

#仕事について話そう

110,014件

スーツを買うお金がないところから始まった就活ですが(無料レンタルサービスで乗り切りました)、貧乏学生なりに就活は工夫したので、今後は就活における貧乏学生の戦い方なども発信していく予定です。 もし記事に共感や少しでも影響が与えられたならサポートいただけると嬉しいです。