見出し画像

タイムズスクエアで年を越すまでの話(12/31)

このnoteを開いていただきありがとうございます。

昨年の大晦日に人生で一度は行ってみたかった年越しタイムズスクエアに行くことができました✨

世界的に有名なものなのでタイムズスクエアの年越しとは何か、ということは説明不要だとは思いますが、皆さんが思い描いているであろう0時になるまでの間にどのようなことがあったのかについて、今回の記事では書かせていただければと思います。


戦いの準備

朝食は「当然」食べません。
もう朝のホテルを最後に14時間以上トイレに行けないためです笑

タイムズスクエアは午前中に行かないと良い場所が取れないので、朝8時に起きて準備をはじめました。

持ち込める荷物にも制限があり、バッグはもちろん、折り畳み傘でさえ没収されてしまうので、必要な持ち物は全てビニール袋に移しました。

そして前日に買っておいたおむつを万が一に備えて2枚重ねで履きました😇

お世話になったおむつです
(使わずに済みました☺️)


おむつを一緒に行く友達と割り勘で買ったのですが、最少でも20枚入りのおむつしか手に入らず、かなり余りそうだったので贅沢に使いました😇

当然履き方が分からないので、試行錯誤をして(その間にあらゆる倫理観と羞恥心を無にして、というか無になります笑)割と厚ぼったくなってしまったズボンを見て自分でも笑いながら部屋を出ました。


ゲートでの戦い

タイムズスクエアの大通りに入るためには、周りの通りにあるゲートをくぐらなければいけません。
ただ、このゲートはどこから入ればどこに行けるであったり、どこが1番空いているといった情報が全く開示されないため、自分が向かったゲートの運次第になります。

運良く入れたゲート


僕が行ったゲートは無法地帯ではあったものの、無事に入ることができました。ただ僕の友達が向かったゲートは

「15時まで開かないから待ってろ」

と言われたらしく、本当にゲートの運でその日の運命も決まるな、と思いました。

開門しているゲートも規制線は全く貼られておらず、仮設のガードレールを門にしているだけなので、そのガードレールとガードレールの隙間にいかに早く潜り込めるかという戦いが繰り広げられていました。

この混み具合です💦

その戦いに大勝利をした僕と友達の2人は(この時点であまりの人混みで一緒にいた別の2人とは会えなくなりました😂)荷物検査も終えて無事にタイムズスクエアの中に入りました。

かなり文字数が多くなってしまったので、タイムズスクエアの中の戦いについては次回の記事で書かせていただければと思います。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?