マガジンのカバー画像

スナップの記録

23
スナップ写真の記録過去記事はこちら!
運営しているクリエイター

#フィルムカメラ

中山道は木曽路にある宿場町「奈良井宿」「妻籠宿」「馬籠宿」をフィルムスナップ

どうもポラックです。 今回は昨年12月始めに行った岐阜旅行から。 岐阜県に行くのは静岡県に…

日本で二番目に古い商店街 「佐竹商店街」と戦前からの歴史を受け継ぐ「おかず横丁」…

どうもポラックです。 今回は以前に仕事で通りかかって気になっていた商店街「佐竹商店街」を…

まるで中東の巨大な古代遺跡 「鋸山」をフィルムスナップ

どうもポラックです。 今回は東京から日帰りで行ける小旅行。 千葉県の内房観光の定番スポッ…

時が止まったかのような場所 「桐ヶ丘中央商店街」をフィルムスナップ

どうもポラックです。 今回はまるで時が止まったかのような場所「桐ヶ丘中央商店街」をフィル…

奥日光の絶景スポット 「半月山」でフィルムスナップ

どうもポラックです。 前回の奥鬼怒温泉郷にある手白澤温泉の次に向かったのは奥日光の「半月…

奥鬼怒に在る秘境 「手白澤温泉」への道のりをオールドレンズでフィルムスナップ

どうもポラックです。 今回は栃木県は奥日光のその先、奥鬼怒に在る秘境「手白澤温泉」への道…

かつては栄えた花街 「大塚」をフィルムスナップ

どうもポラックです。 今回は山手線「大塚」駅周辺を 「Yashica Electro 35 MC」と 「Nikon F801」でフィルムスナップ。 先ずはヤシカエレクトロから。 北口方面ってことで早速北口方面に出ると。。。 前に来た時とちょっと違う⁉︎ なにやら大塚駅周辺は再開発されてるようです。 銀の鈴通り最近私の中で昭和な街並みやレトロなものが熱いんですが。 会社のある池袋の隣ってこともあってなんとなく来てみたら、大塚も再開発で昭和な街並みが失われつつあるの

古き良き街並みを遺す城下町 「川越」をお散歩スナップ フィルム編

どうもポラックです。 先日の川越お散歩スナップのフィルムが上がってきたので今回はフィルム…

昭和レトロな下町 『柴又』を「NIKKOR-N•C Auto 28mm F2」でフィルムスナップ (後編…

どうもポラックです。 今回も引き続き昭和レトロな下町「柴又」を オールドレンズでフィルム…

昭和レトロな下町 『柴又』を「NIKKOR-N•C Auto 28mm F2」でフィルムスナップ (前編…

どうもポラックです。 この前の谷根千が気に入って歴史的というか昭和レトロのような、どこか…

オールドレンズで下町スナップ (前編) 「NIKKOR-S•C Auto 55mm F1.2」で谷根千スナ…

どうもポラックです。 今回は「NIKKOR-S•C Auto 55mm F1.2」を持って東京の昭和レトロな下町…

「Nikon F2 DW-1」 ウェストレベルファインダーで西荻スナップ撮影

こんにちは、ポラックです。 先日の記事で中央線沿線スナップ「西荻窪編」を書いたけど、実は…

都電荒川線スナップ撮影 「三ノ輪編」 Nikon F801s フィルムカメラで三ノ輪スナップ

こんにちは、ポラックです。 先日会社の事務員さんに 「どっか写真撮るとこで良いとこ知らな…

「桜と電車」の撮影スポット「中野通り」でスナップ

こんにちは、ポラックです。 今年2020年は早くも3月22日に、 東京で桜が満開となったようです。 写真好きな人は「どこかで桜のいい写真が撮れないか」と考えることかと思います。 私は以前見てから気になっていた写真がありました。 「中野通りの桜」と「西武線の電車」を一緒に収めた写真です。 都内で桜と電車の撮影スポットで最も有名な場所の一つ。 人の撮った構図ですが、 初心者の自分でも撮れるのか早速行ってみることに。 現場に行ってみると「桜と西武線」の撮れる撮影スポッ