ポケブーン@プロモカードを読むnote
コレクター目線で、ポケカのコレクションに役立つだろうnoteをまとめます
2000種類以上あるプロモカードの一覧リストをご覧になれます。 シリーズ別にどうぞ! 【今のプロモ】S-P SM-P 2016年~ XY-P 2013年~ BW-P 2010年~ L-P 2009年~ DPt-P 2008年~ DP-P 2006年~ PPP 2007年~ PCG-P 2004年~ PLAY 2003年~ ADV-P 2003年~ T 2002年~ J 2001年~ P 2001年~ 旧裏面 1996年~ その他【番号無し
いよいよファイナル近づくアニメ、ポケットモンスター(通称:新無印) 今回は25年分のカードプールから、アニメに関連していそうなプロモカード9枚を厳選しまとめました。 ポケブーンが選ぶ9枚のポケカ(アニポケ編)参ります。 1.パソコン大暴走1997年12月15日発売「コロコロコミック98年1月号」おまけカード 資料によるアニポケとの関連性が無いですが、 1997年12月16日放送アニポケ 第38話「でんのうせんしポリゴン」回との繋がりを勝手に感じているプロモです(タイミ
「暑ちぃ~」 こんな時はポケモンカードの過去大会一覧ほしいわ~と発見したのが「20thクロニクル」と「25thクロニクル」です。 過去の大会一覧で発見したのが「20thクロニクル」と「25thクロニクル」▼ でこれらのページを見ていて、個人的に興味深かったところをメモとして残すnoteです。【番外編】 ① 初めてじゃない「はじめて教室」これソース的には25thの「2012年」が正しいはず なぜ2012年がクロニクルに? で、私が気になったのは「はじめて教室」と名の付
プロモカードクイズ、前回noteの続きです。前回は『ポケモン世界にいない生き物名』からプロモカードを見つける問題を出しました 👇 では答え合わせと参りましょう 1.『はじめしゃちょー』のプロモ 絶賛配布中のプロモカード「いたずら好きのピチュー(214/S-P)」の背景に「はじめしゃちょー」さんと思われる白衣姿の男性が青ざめる様子が描かれていますね。 今を抑えてる方には簡単すぎたかも? では次 2.『あばれる君』のプロモ ズバリ「あばれる君(320/SM-P)」が答
プロモカードッ クイズぅー!🥳 どうもこんにちはポケブーンです。はい、始まりました。今回は題して【クイズ】このプロモ知ってるか?!やってまいります。 いや~クイズですよ。私のnoteでは以前、大好評すぎてバズりにバズらなかった「どっちのサイトウさんでショー!」に次ぐ第2回目のクイズ企画です では早速やってまいりましょう! 『ポケモン世界にいない生きもの名』クイズ~問題は簡単。 ある人物名からその人物が描かれていたプロモカードを答える問題です。 全部で8問! 8種プロ
昨日発表され話題となっている「いたずら好きのピチュー」 情報量が多かったので個人的にまとめます。 メイン情報元 ▼ 「P-Lab.」はコラボ企画名ポケモンカード はじめしゃちょー グラニフ 3つのスペシャルコラボレーション企画の名前が「P-Lab.(ピーラボ)」 1. ポケモンカードゲーム ・2人プレイ対戦型トレーディングカードゲーム ・発売から26年経った二世代間ゲームに発展 ・世界76のエリア・13言語で販売中(2022年5月時点) 2. はじめしゃちょー
現在 実施中のポケカ「イラストレーションコンテスト 2022」では、なんと受賞者プロモカードが3種出るかもです! 私の推しポケカ企画の一つ「イラコン」について注目情報を書いてまいります。 3種の受賞者プロモ!?今回のイラコン、以下の19名が選ばれる賞レースでして 総合最優秀作品賞:1名 日本・米国最優秀賞:各1名 優秀作品賞:2名 審査員賞:15名 うち上二つ、「総合最優秀作品賞:1名」「日本・米国最優秀賞:各1名」の計3名の受賞作品がポケモンカード化され贈呈
2021年も終わりが見えてきたと言うことで、今年、最も凄かったプロモカードを発表するnoteです。 普段からプロモカードばかり見てるポケブーンの独断と偏見に基づく選出です。さっそく答えから参りましょう! ☆2021年、最も凄かったプロモカード最も凄かったプロモカードは、ずばり プロジェクトポッチャマの「ポッチャマ(232/S-P)」 です! 選出理由は、類を見ない圧倒的ポッチャマの頑張り! 1枚で8つの企業とコラボを発表 技名と背景のシナジー 2021年9月2
どうも、当たらない予想屋やってますポケブーンです。 本日は、なぜ「かんこうきゃく」が鉄板かの理由を書いてまいります。「さいとうなおき」さんがキーワードになるならば、その理由もしっかりと確かめようじゃない というnoteです。 ▶「かんこうきゃく」にあって「ユウリ」に無い早速ですが、「かんこうきゃく」にあって「ユウリ」に無い事実は、元デザインがさいとうなおきさんと言う部分です。 「かんこうきゃく」はさいとうなおきさんのデザイン 「ユウリ(主人公)」は水谷恵さんデザイン
「たいていのプロモカードはコレクションナンバーから探せる」と以前noteに書いたのですが、中には探せないプロモカードもあります。 本日のnoteは、「探せないプロモカードを見てゆくのも面白いかも」と思った話です。 【前置き】 幻のプロモカード "けつばん"「027/BW-P」 今から10年すこし前の2010年からスタートしたポケモンカードゲーム「BW-P」シリーズには、7種の存在しないプロモがあります。 ※細かいBW-Pリストはこちら BW-Pにはコレクションナンバ
今日は寒いな まったく、秋はどこに行った?と思ったがもう11月中旬ー 今年も終わりが見えてきました。 今年のポケカは、謎の「25周年だから上がるよ勢」が増えた歴だったように思います。 その役目を終えたのか「上がるよ言ってた民」は前ほど目に入らなくなりました。あちこちで輝いていた蛍がぱったりと見えなくなったような夜を感じます。暑い夏はもう終わり、冷たい冬の夜がきましたね。 蛍火の明滅へ集まった人々に予想の民は何を残したのでしょう。 25周年も過ぎ、万人の共通価値とポケ
もはや説明はいらないとさえ一部で言われている「リザードン」の初期イラストを担当されたのがご存じ「有田満弘さん」です。 有田さんのTwitterタイムラインには、【昔のお仕事】として過去にイラスト担当されたポケモンカード画像がよく流れてきます。 こんな感じ👇 そんなタイムラインを見ていると、25年間の月日がもたらした多彩なイラスト群とその仕事量に世界中のポケカファンからの熱い支持があるのが伺えます。 今回は、そんな有田満弘さんのTwiterタイムラインにまだ表れていない
私の考える「線引きライン」をオープンにする目的のnoteです。 ・・・ 私はプロモカードに描かれた「ポケモン」を数えています。 プロモカード ピカチュウ(249/SM-P)の場合、「ピカチュウ、ハネッコ、ドンファン、アンノーン」で4種類のポケモンが描かれているとしてカウントします。 多くの場合、この方法で問題ありません。 しかし、例外があります。 中には数え方に迷いが生じるようなプロモがあるのです。 例えば、次のプロモカードは難問で これはプロモカード「POKE
「ピカチュウ」のコレクター 「リザードン」のコレクター 「ブイズ」のコレクター 「ルギア」のコレクター など これら「特定のポケモンを集めているコレクターさん達は、どのラインまでを自身のコレクション範囲にするのか?」が気になったので書いてみるnoteです。 例えば5000兆円持っている"ピカチュウのコレクター"さんは、ピカチュウのカードでは無い「ポケモンイラストレーター」に手を出すのか? もしくは"ヒトカゲのコレクター"さんはポケモンイラストレーターに手を伸ばすのか?
どうも、「ポケカ公認イラストレーターさんがプロモカードに触れたツイートRTするマン」やってますポケブーンです。 ・・・ いつも通りイラストレーターさんのツイート拾ってた先日のこと、ふと「あれ?ピカチュウV-UNIONはプロモカードでは無い?」と気づきました。 気付いた時には後の祭りで、既に「ピカチュウV-UNION」のイラストレーターさんつぶやきをかなりRTして拾ってたのですね。V-UNION=プロモだと脳死してましたね。 つぶやきを拾う理由は色々ありますが、大
ポケカ25周年を記念して、特別映像が公開されましたね ふしぎないきもの「イマクニ?」さんもPRツイート! ・・・ さて今回は、「映像にプロモカードが写ってるか探してみたー」やってまいります。 ★結論: 「25周年映像にプロモカードは写ってー・・・いない。 _(┐「ε:)_ズコー 動画内にプロモカードありませんでした! ・・・ ■プロモと同じイラストのポケカ「4つ」 プロモカードと同じイラストのポケカであれば、それはもうプロモカードと言って過言ではないのでは