見出し画像

【ポジャギ制作過程】カラフルモビール、新たに作り直し

ちょっと薄汚れてきていた、カラフルなモシ(麻)を使ったモビール、10年以上使った(見本として持ち歩いた)ので、作り直しました。
色が鮮やか!全然違う!

カラッチメドゥプ(あわじ玉)や、刺繍パーツ、指ぬきなどは、以前のものをそのまま流用。

恐らく、白だったり、淡い色の部分が 薄汚れていたんだと思う。

今回は、漂白したような真っ白なモシを使っているので、これまた時間がたてば、薄汚れてくるのがすぐにわかると思う。でも、逆にそれがわかりやすいので、気になったらまた作り直せば良い。

モビールの時は、ウェドレという1本の時に曲がらない結び方をひたすらやります。慣れるとサクサク出来るし、パジャマの紐とか、いろんなところで応用できるので、ぜひとも挑戦してほしいメドゥプ(組み紐)の一つです

モビールも、沢山作った。50本弱くらいかな?そりゃ 組み紐 慣れるわなぁ~ 販売したり、人にプレゼントしたり、いろんなところで飾ったり。

刺繍パーツや指ぬきは、その時々によって変わります。最近は巾着の形が多いかなぁ~ ポソン(韓国伝統靴下)はかわいいけど、お値段がかわいくないので、最近は使ってません。ああ、ソウルに買い出しに行きたいわ~



最後までお付き合いくださり、本当にありがとうございます。
今日も明日も良い一日を!
감사합니다! 좋은 하루 되세요!Thank you! Enjoy your day!

最後にこの記事が気に入っていただけたら、
画面下にあります ♡(スキ)をクリックしてもらえると嬉しいです。

pojagi*sono フォローすると、更新のたびに通知がとどきます!
こちらもよろしくです

カムサハムニダ~

気に入っていただければ サポートをお願いいたします。 今後の励みになります。がんばります! カムサハムニダ!