見出し画像

パーティフォトを撮りはじめて約1年経ったので色々まとめてみる

皆さんこんにちはこんばんは
ポゴと申します。自己紹介は後ほど。
今回の記事はパーティフォトについての気付きとか色々をまとめてみるやつです。

既にパーティフォトを撮っている方、これから始めたい方、
あのカメラマンは何をやってるんだ?というお客様もパーティにカメラマンを入れたいオーガナイザーの方にも向けて書いていければと思います。

※注意※
僕はいままで大規模なパーティといっても箱キャパ300人の箱とかで撮影したのが一番大きなパーティで、基本的には箱キャパ100人程度の小箱~中箱での撮影が主です。
外タレの撮影のような超大規模なパーティの撮影は経験がありません。

今回書くのはあくまでも僕自身の経験に基づいたいち個人としての意見なので鵜呑みにせず、こんな人もおるんやなぁ〜程度で読んでもらえると嬉しいです。


11000文字を超える長文になってしまったので、興味のない部分はどんどん飛ばして読んでください!

自己紹介

福岡県北九州市出身の03年3月4日生まれ、先日20歳になりました。
今は関西を中心にDJ/カメラマン/オーガナイザー等活動中。
Juke/Footworkだったりアニソン/J-PopのClubRemixでDJしたり
Juke/Footwork専門のイベント主催したりしてます。
電音部のカルチャーをリスペクトしたオールジャンルダンスミュージックパーティ、関西電音保安協会の(自称)副主催です。

カメラ歴は今おそらく6年目(?)
中1の春休みに爺ちゃんから譲り受けたD100で写真を撮り始め今はFujifilmのX-H1とX-Pro2、爺ちゃんの遺品の89年式LeicaM6パンダを使い倒してます。デジタルもフィルムもやります。

パーティフォトは今年の頭から撮りはじめたばかりですが
渋谷clubasia,CIRCUS TOKYO,心斎橋CLUB Joule,WORLD KYOTOなどの名立たる大箱で開催された大規模パーティでの撮影を経験してます。
もちろん小規模なパーティでも一切手を抜くことなく、自分のDJ経験を活かした"DJの一番カッコ良い瞬間"を撮ることをモットーに日々精進中!

って感じで、以下今回の本題!

機材の話

これからお話する機材の話はあくまでも撮影に対して対価(ギャラ)の発生している立場での機材です。個人的にはこの状態でもほぼ最低ラインだと思っています。できればもっとちゃんとした機材を揃えたいな~という気持ちです。カメラ機材にあまり興味のない方は飛ばして読んで頂いて構いません。

ボディは基本的に2台
Fujifilm X-H1+縦グリップ
Fujifilm X-Pro2

レンズは基本的に使うのは魚眼1本、広角単1本、中望遠単1本
予備で標準ズームも持っていくこともあります。
clubasiaやCIRCUS TOKYOでの撮影の際は広角・望遠大三元をレンタルしました。
普段は
Voigtlander HELIAR-HYPER WIDE 10mm F5.6
Fujifilm XF18mm F2R
Fujifilm XF60mm F2.4 macro
だけで撮っています

ストロボはNikon SB-600を使っています。流石にガタが出てきてるのでフジ純正に買い替えを検討中です。

何があっても絶対に写真を納品するためにメモリーカードとバッテリーへの投資は最低限欠かさないようにしています。
SDカードについては
TEAM XTREAM UHS-II 128GB×2枚をメインに
SanDisk Extreme PRO 128GB×2枚を予備として持っています。

バッテリーはX-H1とX-Pro2で共通のNP-126Sを恥ずかしながら純正で揃えられていませんが互換品と合わせて7個
充電器もサードパーティ製のmicro-USBで2個同時に充電できるものを2個持っています。

現場での使用構成

基本的に
X-H1 + Voigtlander10mm F5.6 + ストロボ
バッテリーはグリップ合せて3個入れています。
常にBluetoothでスマホと接続していて一定時間撮影がない状態になると自動的に2ndスロットに入っているJPEGデータを転送してくれる設定にしているので撮影がひと段落つくたびにツイートしています。
これならもしSDカードのデータが飛んでも最悪JPEGのデータがスマホに残るのでバックアップとしても有用です。最近のカメラを使っている方はぜひ使ったほうがいいかと思います。

現場によってはサブカメラとしてモノクロの写真オンリーで割り切って
X-Pro2 + XF18mm F2R でスナップを撮ることもあります。
最近の大きな現場では演者さんにフルオート状態のX-Pro2を渡して自由に写真を撮ってもらうことがあります。演者さんの目線じゃないと撮れないバックヤードの姿が残るのでカメラロールに締まりが出てとてもいいアイデアだったなと思っています。

なぜFujifilm X-H1/X-Pro2を使うのか

この次の項で説明しますが、この写真のキモは超広角レンズとストロボにあります。正直なところ超広角レンズとストロボさえ持っておけば10年前のEOS Kissでも撮れると思います。

それでも僕がFujifilmを使う理由については色味が好きだからとか見た目とかなので、実は特別深い理由はないですが
特にX-H1とX-Pro2を使う理由については"ハイアマ/プロ機"だから
に尽きます。撮影に対価が発生している以上、何があっても絶対に写真を撮って納品できるようなカメラの完成度・耐久性で信頼できるグレードとしてメーカーがプロ/ハイアマ向けで作っている最上位・セカンドグレードの機種を選択して使っています。

カメラの設定の話

最近の現場での写真を貼りながら説明させていただきます

#XGeeks GuestDJ:しろにゃん
ISO250 ss1/2 F8 照射量1/8

箱の明るさによって変わりますが基本的に
焦点距離換算15mm
パンフォーカス

ISO250~800
F5.6~11
ss1/30~1/2.5(=0.4sec)
24mm GN26 照射量1/32~1/8

あたりで対応している感じです。
ある程度カメラを触っている方ならこれで何をしているかだいたいわかると思いますのでぜひ試してみてください。
照明のあるクラブでss1/8以下の世界は"色づき"ます。

#関電保 GuestDJ:6tan
ISO800 ss1/4 F6.3 照射量1/16

具体的に言うと、"スローシンクロ"という技法を使っています。
詳細についてはここに文面で書くにはあまりにも長くなるのでググるなり直接現場で話しかけるなりDM凸するなどで質問してください。

#RIDEOH DJ:ShioNo
ISO640 ss1/8 F6.3 照射量1/8

立ち回りの話(本題)

これは以前書いた記事でも再三書いたのでそれをブラッシュアップする形で書かせていただきます

個人的に気をつけていること

  • お客さんの視界に入って不快感を与えない格好・服装で参加する

  • がっつきすぎない(撮れ高に拘りすぎない)

  • お客さんの視界に入る時間は最小限に、DJブースに寄って写真撮るときは数枚撮ったらすぐに退く

  • お客さんの視界に入る場所(フロア最前・ブース内)では撮影した写真の確認の動作極力避ける

  • 音楽にノる((((←超重要

要は"スマートな所作""お客さん第一"です。

クラブイベントに集っているお客さんは基本的に
音楽を楽しみたい、箱の空気感を楽しみたいという目的を持って、しかも"大切な大切なお金を払って"来ています。

わりと極論にはなりますが、、、
カメコおじさんみたいな格好の人が最前で棒立ちのままDJブースに張り付いてずっとDJさんを撮ってたら、お客さんはどう思われるでしょうか、、?????

その場に居なくとも、現地で参加してるお客さんがDJを動画に撮ってTwitterに上げたときに、フロアブチ上がりのド真ん中で棒立ちのカメコおじさんがずっと写り込んでたらどうでしょう、、、??
間違いなく見てるこっちがいい気分になることはないと思います。

何度も書きますが、
お客さんは皆 "大切な大切なお金を払って" DJを見に、VJを見に来てるわけです。そんな中、カメラを持ったキモいオタク(極論)が視界にずっと居座ってるのは流石にしんどいと思います。

ですので、僕はカメラマンで参加する際はできる限りクラブカジュアルな格好で、なおかつ目立ちづらい黒ベースの服装でイベントに行っていますし、"撮影中だから"と無理にリミッターをかけずに、あくまでも音楽が好きなオタクの一人として音楽を楽しんでノリノリになりながら、シャッターチャンスを狙うようにしてます。

そもそもの所、クラブは誰しもが踊る(音楽にノる)のが当たり前の空間ですから、完全に棒立ちのままの人は正直カッコ良くないと思っています(これはあくまでも持論)。折角クラブでカメラマンをするなら音楽にノって写真を撮ったほうがお得ですし、楽しみながら撮ることで間違いなくクオリティも上がってる自負はあります。
また、パーティフォト大先輩の方とお話ししていると"所作のスマートなカメラマンはほぼ間違いなく写真のクオリティが高い"という話になることがあります。これはまだ1年くらいしかクラブに居ない僕でも痛感しているのでできるだけスマートな所作で最低限の動きで最低限の枚数で撮れ高を残せるように努力しているつもりです。

あと、私たちカメラマンはお客さんとDJの間に割って入っているという意識を忘れずに。
僕らカメラマンがブースに寄ってDJを撮るという動作の間、お客さんにお尻を向けているという大変失礼な状況になりかねないということを忘れたらカメラマン失格だと思っています。

このへんについてはスタッフとお客さんと一緒にイベントを作っていく感覚を持っていれば、必然的に辿り着く感覚だとは思いますが、改めて大事だなぁと思ったので書かせていただきました。

ライブのカメラマンとは違う技術・立ち回りが求められているという話

僕が撮るようなクラブ(とくに中小規模の箱)は様々な音楽イベントの中でもとくにDJとお客さんの距離が近いのが特色です。
VJさんやB2Bのもう片方のDJがフロアを煽って盛り上げるように、立ち回りの上手いカメラマンはDJと一緒にフロアを盛り上げることができる立場になれます
まさに小箱中箱のクラブという空間の一体性を一番感じられる瞬間だと思っています。

よく言われる話ではありますが
アーティストのライブや大箱での撮影に於いて、カメラマンはスタッフであり、黒子です。あくまでも大規模なイベントでは演者とお客さんが遠い、一方的なエンターテイメントである側面が強いからです。
勿論お客さんが一体になって盛り上がる空気感はありますが、あくまでもDJ対お客さん、という構図になりがちです。
基本的にその間に我々カメラマンが入る隙はありません。あくまでも黒子として、お客さん第一で皆の楽しい思い出を写真に残すスタッフとして動くのがベターだと思っています。

服装などについて

ここから服装についてですが、クラブカメラマンとして以前に、お仕事で写真をするなら心掛けたいことに黒系の服装(少なくとも目立つ明るい色は避ける)で出向く、というのがあります。僕がカメラを握り始めた頃にめちゃめちゃ釘を差されたことなので一応記しておきます。
理由としては、

  • クラブでもカメラマンはあくまでも裏方であり、黒子であるべき

  • お客さんの視界に入ったときに少しでも不快感を減らす

  • 被写体の眼の反射を減らす

などが挙げられます

イベントのロゴTなどはスタッフとしてわかりやすいのでむしろ良いとは思いますが、フルグラオタク服とか、自前のオリジナルTとか着ていくなら色を選んだほうがいいかもしれません。。。

趣味カメラマンの立ち回り

上記に加えてあと一つ挙げておくなら、趣味で参加しているイベント(写真のお仕事を頂いていないイベント)で、公式で写真をやってらっしゃるカメラマンさんが居たら、絶対に邪魔にならないように!!
公式のカメラマンさんが前に出るのを遠慮するような立ち回りをしないように気をつけてください。
たかがカメラマンといえど公式で撮影している以上、我々は撮れ高に責任が伴うということは写真をある程度やっている方なら理解できると思いますので、深くは書きませんが、、、

遊びに来ている立場で趣味でカメラを持ち込んで写真を撮っているだけでも、周りのお客さんからすればでっかくて黒いカメラ持ってる時点で"カメラマン"です。貴方の立ち回りがもしかすると他のお客さんの持つカメラマンのイメージを左右する可能性があることを忘れずに。。。

なぜパーティフォトが必要か(オーガナイズの視点で)

一眼などで撮られた写真は間違いなくスマホでは撮れない作品性があるのは言わずもがなです。

パーティフォトを撮る一番のメリットは出演者・お客さん全員がパーティの楽しい記憶を思い出すキッカケになる、ということだと思っています。
それに付随して

  • 以降の広報にも役立つ(その写真を宣材に次回以降の告知を打てる)

  • パーティフォトのカメラマンを入れるヤル気のあるパーティとして対外的にアピールできる

という点は非常に重要だと思っています。

以降の広報については個人的にオススメしているのは、イベントが終わってから1~2週間後に数日に分けてツイートで公開して最終日に全ての写真が見れるアルバム等のリンクを公開する、というものです。最終日に上手いこと次回の告知とかができるようにイベントの準備をできればベターです。

そうすることでお客さんや演者さんの薄れかかっているイベントの楽しかった記憶を思い出すキッカケになりますし、
そこからあのイベント楽しかったな~次回も行きてぇな~とかいうツイートを引き出せればこっちのもんだと思っています。

ギャラの話(いち個人としての意見)

オーガナイザーの立場のいち個人としての意見ですが、カメラマンとVJさんはイベント中の拘束時間の長さはDJの比じゃないですし、イベントの縁の下の力持ち的な立場だと思ってるのでよほどのことがない限りカメラマンとVJさんはDJよりギャラ貰うべきだと思っています。

具体的な金額をnoteに書くのはあれですのでボカしますが、オーガナイザーの方はカメラマンを呼ぶ際はローカルのゲストDJを呼ぶつもりでギャラを準備してくださると多分大丈夫じゃないかと思います。。。
僕は金額以上の仕事をする自信があるので特別色々は書きませんが、これから公式でパーティフォト始めたい方はとりあえずは交通費だけでもください、みたいなところから始めるのもいいと思います。

僕自身は音楽的に楽しそうなイベントだったり、折角のイベントなのにカメラマンが居ないのは勿体無い!って理由で気まぐれで請けたりすることもありますのでお気軽にご相談いただけると嬉しいです!!
ダンスミュージック大好き!(心の声が漏れる音)


ベストショットまとめ

ここからは僕の記憶に強く残っている、撮影していて楽しかった現場の写真を載せていこうと思います。めちゃめちゃ長いですが軽く眺めていただければと思います!

後半にかけて写真の技術が上がってるのが多分わかると思いますw
最初の頃より遥かに写真上達した自信があります

あまり興味ないよという方はもくじから飛ばしちゃってください!!

2022/05/15 #OsakaMelty Vol.1

大阪日本橋BarGuild 4F&6F

#OsakaMelty
Guest DJ:Nemonoika & Marble
#OsakaMelty Guest DJ : FAIZ

忘れもしない、僕がはじめて撮影した大規模な現場です。
大阪ローカルでKawaiiFutureBassなどのサブカル系のダンスミュージックを本格的にやるパーティがほぼ無い中で物凄い熱量のパーティが開催されることを知ってずっと撮りたい撮りたいと言い続けていたら主催のyaT0o0さんに拾っていただきました。このイベントをキッカケに様々なパーティでの撮影のオファーを頂くようになり、間違いなく僕のキャリアのスタートになったパーティです。

#OsakaMelty Guest DJ:PSYQUI
LeicaM6+Voigtländer 10mm F5.6
Kodak ULTRAMAX
#OsakaMelty Guest DJ:amo-re
LeicaM6+Voigtländer 10mm F5.6
Kodak ULTRAMAX

先輩からVoigtländerのレンズを借りてライカM6に付けてフィルムでも数枚撮りました。めちゃめちゃいい経験になりましたね、、、、

2022/06/05 RiDE ON HARD #RIDEOH  

大阪なんばミルラリ

#RIDEOH
GuestDJ:SHITA
#RIDEOH GuestDJ : Hylen
#RIDEOH GuestDJ : Hylen
#RIDEOH DJ:U:4

大阪が誇るオタク箱、なんばミルラリの箱イベントとして定期開催されているRiDE ON HARDというハードコアパーティ!!
大好きなハードコアで踊り狂える最高のパーティです!!!
この回は大阪最強のアニリミパーティ、Basspot主催のSHITAさん、ColourBassの第一人者、Hylenさんがゲストで出演されており、僕自身もメチャメチャ爆踊りさせていただきましたw

2022/06/11 電音code GENECIDE vol.3

渋谷Rlounge 7F

#GENECIDE vol.3
DJ:減価償却
#GENECIDE vol.3
DJ:榊スンガク

僕がDJを始める直接的なキッカケであり、今もめちゃめちゃお世話になっている電音部のファンコミュニティDiscordサーバー、"電音code"初のオフラインリアルイベントとして開催された GENECIDE vol.3では僕自身初めての東京遠征カメラマンをやりました。
実質初の東京旅行でメチャメチャビビっていましたが皆に優しくエスコートしていただき凄く楽しい撮影遠征になりました、、、!

#GENECIDE vol.3

電音部の楽曲"MUSIC IS MAGIC"(tofubeatsが楽曲提供!!)という曲の中で
"ミラーボール 回しなさい♪"という歌詞があり、そのシーンでオタクたちがミラーボールを囲って踊り狂うシーンです。めちゃめちゃ好き。

電音codeは誰でも入れるDiscordサーバーですので、
電音部ちょっとでも興味ある方はよかったら覗いてみてくださいネ
👉電音code👈

20220625 #CuteaChannel Vol.5

京都METRO

#CuteaChannel
GuestDJ : KOTONOHOUSE
#CuteaChannel
GuestDJ : KOTONOHOUSE
CuteaChannel
Guest Live : Kiwi
#CuteaChannel
DJ : おぱち

KawaiiFutureBass系パーティとして関東で開催されているCuteaChannelが関西に遠征!ということでぜひ撮らせてくださいとこちらからお願いして撮らせていただきました、、、!
憧れのKOTONOHOUSEさんを撮ることができて文字通り感無量でした、、!

2022/07/30 #関西電音保安協会 vol.1

大阪日本橋BarGuild 6F

#関西電音保安協会 vol.1
DJ:油田 & R咲夜
#関西電音保安協会 vol.1
Guest DJ:音優(暇人 B2B さーどあい)
関西電音保安協会 vol.1
GuestDJ:RABO

僕がDJを始めた当初から相方の油田ちゃんと企画を温めていたパーティ、関電保です。
電音部が好きなオタクに色んなダンスミュージックを浴びせて皆で爆踊りしよう、みたいなユルいノリですが間違いない音楽性のあるパーティだと自負しています。メチャメチャ楽しかったですね、、、
次回は2/4(土)ナイトに開催するのでぜひ遊びに来てください、、、!

2022/08/28 VOCALOiD LiMiT #ボカリミ  

大阪なんばミルラリ

#ボカリミ GuestDJ:DJ Show-Getz
#ボカリミ DJ:Nov4
#ボカリミ VJ:どんぐり96%

大好きなボカクラです。毎回ミルラリをパンパンにするお客さんの人数もさることながらお客さん一人一人のバイブスが高すぎて圧倒されます。
アンセム多めの原曲ボカクラとしては間違いなく関西で最強のパーティだと思います。日曜のお昼開催ということもあり、気軽に行けるパーティですのでぜひ一度足を運んでみてください!

2022/09/04 RiDE ON HARD #RIDEOH

大阪なんばミルラリ

#RIDEOH
GuestDJ:3kate2
#RIDEOH
DJ:ShioNo

四丁目会議のお二人がゲストで来られていた回です!次の日の夕方にフェリーに乗って帰省だったのを覚えていますw
こんな超絶ハードスケジュールは二度とやりたくないw

2022/09/24 #VFES2022 #ぶいおふ

心斎橋CLUB Joule → 日本橋BarGuild 4F&6F
台風の影響でゲストが来阪できず延期&到着できたゲストが出演する代替パーティとして開催

#ぶいおふ
GuestDJ : Hiyuki.
#ぶいおふ
GuestVJ : oshirasekita
#ぶいおふ
GuestDJ : D.watt

台風の影響で東京からのゲストが軒並み出演キャンセルとなり、到着できたゲストのみでBarGuildでオフ会としての開催になった苦い思い出です。
しかしながら、VTuberカルチャーの中心人物と言っても過言ではないような超豪華なゲストが出演される濃密なパーティでした、、!

2022/10/09 #FES2022

大阪心斎橋CLUB Joule

#FES2022
#FES2022
DJ:chamu from トラニメ
#FES2022
#FES2022
主催:やっしー

初の大規模パーティのカメラマンでした、、、
関西の有名どころのアニクラが殆んど出演するという凄まじいパーティのカメラマンとして起用してくださったやっしーさん、紹介してくださったAKDさんには本当に感謝しかありません、、、🙏🙏

サブのカメラとしてX-Pro2に18単を付けて撮ったモノクロの写真がいい味出すので重宝しました、、カメラロールに締まりが出るんですよね。

2022/10/01 #関西電音保安協会 #関電保

大阪なんばミルラリ

#関電保
GuestDJ:6tan
#関電保
GuestDJ:ふろむ
#関電保
GuestDJ:Kon-Ga-Boy

油田ちゃんとやっているパーティ、関電保
第二回から開催場所をなんばミルラリに移しての開催となりました
東京から6tanさんとふろむさんをゲストでお呼びしたり、電音部の公式Remix盤に収録されているKon-Ga-Boyさんが関西の方ということでお呼びさせていただきました、、、!

次回開催は2/4(土)ナイト!ミルラリの新店舗Delightでの開催です!
さらに会場限定EPの一部が年末までDL公開されてるのでぜひチェック!!!です

2022/1030/ #アニメメメ #ハロウィンキョウト

京都河原町WORLD KYOTO

#ハロウィンキョウト
DJ:やっしー
#アニメメメ


#ハロウィンキョウト
DJ:kleemLO
#ハロウィンキョウト
DJ:MURAKAMIGO

Skrillexが来日した際に出演したこともある京都最大のクラブ、WORLD KYOTOを全棟貸切で4フロアで開催するアニクラ!!!マジで意味わからないくらい規模がでかいです。オタレコのDJ体験ブースでkleemLOとB2Bした話は自慢ですw
昼のアニメメメから、夜のWORLD KYOTO通常営業と被せてハロウィンキョウトというパーティを開催、合計17時間?くらいクラブに居ました、マジで意味がわからない!!w
最高に楽しかったです

2022/11/05 #S_STACK

渋谷clubasia

#S_STACK
#S_STACK
GuestDJ: naePI-YO
#S_STACK
Guest Live : ハレトキドキ
#S_STACK
GuestDJ : びばえいち
#S_STACK
GuestDJ:ぽめこ

電音倶楽部×電音code GENECIDE×暴音部
日本最大級の電音部ファンイベントの合同パーティとして、あの渋谷clubasiaで開催されたパーティです!
メチャメチャ豪華な出演者に会場限定EP配布など本当に素晴しいパーティでした、、、ちなみに僕も会場限定EPに曲を書いています。よかったら聴いてネ

2022/11/06 #CuteaChannel Vol.6

渋谷CIRCUS TOKYO

#CuteaChannel
GuestLive : YUC'e
#CuteaChannel
Guest Live : YUC'e
#CuteaChannel
Guest Live : Pa's Lam System
#CuteaChannel
Guest Live : Pa's Lam System
#CuteaChannel
公募DJ : 減価償却

6月にも撮影させていただいたCuteaChannelの超大ボリューム回!!!
あの憧れのCIRCUS TOKYOでカメラマンをやらせていただきました、、!!
YUC'eさんにPa's Lam SystemというKawaiiFutureBassカルチャーの中心人物のライブを間近で見るという本当に凄い経験させていただきました、、

2022/11/12 #XGeeks

渋谷Rlounge7F

#XGeeks
Guest DJ: しろにゃん
#XGeeks
GuestDJ : rejection
#XGeeks
GuestDJ: Hylen
#XGeeks
GuestDJ : Logana

同い年マイメンのニア君とダブステップ・チョップDJの伝道師さばみそさんの共同パーティ、XGeeks(クロスギークス)
Bassミュージックとサブカル・アニリミカルチャーの融合について真剣に向き合っているパーティだと思います。
次回開催は2/11(土)昼、僕もカメラマンでまた参加します!是非遊びに来てください🙏

2022/12/10 #GENECIDE Vol.5

渋谷Rloungel 7F

#GENECIDE
DJ : S@vamiso


#GENECIDE
DJ : 白影
#GENECIDE
DJ : Lantora
#GENECIDE
DJ : yuden & Galm

大変お世話になっている電音codeのリアルパーティ第2回目!!!
南は宮崎、北は岩手まで遠方からいまアツい若手DJの白影くん、Loganaくんを招いての開催でした!!
電音部への愛を持った技術派のDJ達によるナイスなダンスミュージックでずっと踊らされてました🕺

20221218 #ボカリミ VOCALOiD LiMiT

大阪なんばミルラリ

#ボカリミ
DJ たかっきー
#ボカリミ
DJ : Nov4
#ボカリミ
#ボカリミ
DJ : RitA

関西最強のボカクラ、#ボカリミ 
今回は箱キャパ100人のミルラリに90人来場でした、マジで何事!?ってくらい人が大くてビビりました、、、、
次回は2/26(日)昼!ミルラリ新店舗のDelightでの開催!
ゲストに書店太郎さんが来る!?ヤバいです!!TwiplaをCheck it out!!


まとめ

長々と書いてしまいましたが最後まで読んでいただきありがとうございます!!
機材やパーティフォトの撮り方など色々書かせていただきました!
僕自身まだ撮り始めてから1年も経っていない身ですが何か参考になれば幸いです!

撮影・DJのオファーについてもお待ちしております!

POGO
Twitter:@pogo_voc←(一番連絡がつきやすいです)
tumblr(PartyPhoto):@pogomi3
SoundCloud:@pogomi3


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?