poetandfabric

ポルトガル音楽のあれこれ

poetandfabric

ポルトガル音楽のあれこれ

記事一覧

ユーロヴィジョン2022 ポルトガル代表のMAROって誰?

ユーロヴィジョン2022(5/10-14)開催が迫ってきました。 2022年のポルトガル代表はMARO(マロ)! ユーロヴィジョンのポルトガル代表を選ぶ国内選考、 Festival da Cançã…

poetandfabric
2年前
4

【祝!レコード発売】 ブルーノ・ペルナーダスが選ぶ5曲

祝!『Private Reasons』レコード発売! ということで、ブルーノ・ペルナーダスがリスボンのラジオ番組向けにセレクトした曲を、コメント書き起こし要約付きでご紹介しま…

poetandfabric
2年前
4

【おうちで読もう!】ネットで読めるポルトガル音楽インタビューまとめ

周知の事情で家にいる時間が多くなった、という人も多いのでは? という訳で、ポルトガル出身ミュージシャンについて深く知れる、記事やインタビューWEB記事のリンクを集…

poetandfabric
4年前
8

【演者も観客も自宅参加!】ポルトガル「家にいるよフェス」おすすめアーティスト紹介

新型コロナウイルスの世界的な流行により、450人近い感染者が出ているポルトガル(2020/3/17現在)。 全土に警戒事態宣言が発令され、市民は外出を控える状況となっています…

poetandfabric
4年前
3

ポルトガル音楽のnote開設します。

「ポルトガルのロックやポップが好きなんですよね」 ……と日本人に言うと、 「そもそもロックとか存在するんですか?」 「ファドは知ってます」 と言われ続けて幾年。 「…

poetandfabric
4年前
5
ユーロヴィジョン2022 ポルトガル代表のMAROって誰?

ユーロヴィジョン2022 ポルトガル代表のMAROって誰?

ユーロヴィジョン2022(5/10-14)開催が迫ってきました。
2022年のポルトガル代表はMARO(マロ)!

ユーロヴィジョンのポルトガル代表を選ぶ国内選考、
Festival da Cançãoにおいて、
他19組の有力候補を退け、
審査員投票・一般投票ともに一位で文句なしの選出となった彼女。

このnoteでは、彼女の経歴や出場曲を紹介します。

出場曲『サウダーデ、サウダーデ』 ↓

もっとみる
【祝!レコード発売】 ブルーノ・ペルナーダスが選ぶ5曲

【祝!レコード発売】 ブルーノ・ペルナーダスが選ぶ5曲

祝!『Private Reasons』レコード発売!

ということで、ブルーノ・ペルナーダスがリスボンのラジオ番組向けにセレクトした曲を、コメント書き起こし要約付きでご紹介します。

それぞれのお題に沿った、全5曲。

1. 旅行で田舎に向かう時、車窓から自然を眺めながら聴きたい曲といえば?

John Coltrane "Dear Lord"

アルバム『Transition』に収録されている曲

もっとみる
【おうちで読もう!】ネットで読めるポルトガル音楽インタビューまとめ

【おうちで読もう!】ネットで読めるポルトガル音楽インタビューまとめ

周知の事情で家にいる時間が多くなった、という人も多いのでは?

という訳で、ポルトガル出身ミュージシャンについて深く知れる、記事やインタビューWEB記事のリンクを集めました。

インタビュー時のこぼれ話やひとこと解説付き。

1. #ブルーノ・ペルナーダス #インタビュー #mikiki2018年11月 、Festival de frueでの来日に伴い開催された単独公演@WWWX出演前に実施されたイ

もっとみる
【演者も観客も自宅参加!】ポルトガル「家にいるよフェス」おすすめアーティスト紹介

【演者も観客も自宅参加!】ポルトガル「家にいるよフェス」おすすめアーティスト紹介

新型コロナウイルスの世界的な流行により、450人近い感染者が出ているポルトガル(2020/3/17現在)。
全土に警戒事態宣言が発令され、市民は外出を控える状況となっています。
当然、予定されていたコンサートやフェスティバルはすべて中止となりました。
…だからといって、自宅で大人しくしていないのが、ポルトガルのミュージシャン達。

彼らが集結し、3/17-22の6日間、音楽フェスを開催する運びとな

もっとみる
ポルトガル音楽のnote開設します。

ポルトガル音楽のnote開設します。

「ポルトガルのロックやポップが好きなんですよね」
……と日本人に言うと、
「そもそもロックとか存在するんですか?」
「ファドは知ってます」
と言われ続けて幾年。

「このひと大丈夫か」的な扱いをされるのにも大分慣れてきましたが、
ここ3年くらいで、だいぶ風当たりが変わってきました。

ミュージック・マガジンやラティーナなどの音楽誌での特集、
ディスク・ユニオンやタワーレコードでの流通、
アーティス

もっとみる