見出し画像

人生の教えを噛みしめる - 『菜根譚』(2)

中国の古典、『菜根譚』は人生の知恵をたとえ話で説く親しみやすい書物です。それと同時に、たとえ話に壮大さのある柄の大きな本です。

こちら第1回の続きです。「詩の図書館」オリジナルの現代語訳でお読みください。(オリジナル訳の仕方については第1回記事の冒頭をご覧ください。)

苦しみ、楽しみ、自分を磨き、練ってそれが行き着いて幸福になれば、その幸福は長く続く。疑い、信じ、じっくりと自分で考え抜いた末についにたどり着いた知であれば、それは真実なものとなる。

『菜根譚』岩波文庫 p.95

努力して時間をかけないと、幸福も知も身にならないということですね。じっくりと人間を磨くように促されます。

他人が嘘を言っていても、素知らぬフリをする。他人から軽蔑されても、なんとも表には出さない。このなかに窮め尽くせない意味があるもので、効用も大きいのだ。

pp.143-144

こういう処世術も顔を覗かせるところが、『菜根譚』の面白さです。

「独りで籠もって徳を積め」とは言わず、世の中に出て、そこでよりよく生きていく道を示そうとしています。

すぐれた技も拙いかのように見せかけ、ふっと隠れてしかも明晰であり、清らかな心も汚濁のうちに置いて、身をかがめるようにして実は伸び伸びとしている。これが世渡りのコツであり、身を守るための洞穴とも言える。

p.134

「能ある鷹は爪を隠す」とも言いますし、慎みが大事なのですね。

ここから先は

1,112字
この記事のみ ¥ 200

この記事が参加している募集

学問への愛を語ろう

詩の図書館の運営に当てます。応援いただけると幸いです。すぐれた本、心に届く言葉を探します。