見出し画像

ホットヨガ11月 10レッスン

身体の現状メモ
四肢は適量だが、腹筋が少なめ?胸回りの筋肉と脂肪がなくあばらが浮いている。上半身と下半身がアンバランス。水分をため込みやすく脚が特にむくみやすいので漢方薬と着圧ソックスで持続しつつ、半身浴とマッサージを日課にして体重キープしている。(いつまで続くかな...?)
減量と体重キープに際し水分をかなり抑え、食事量も控えめにしているので、運動をした場合の食事量がわからない。摂取カロリーが少ない状態で筋肉を使うと筋肉が消費されてしまうので適度なところを探りたい。

149 チャクラ活性化ヨガ
足から頭頂までそれぞれを司る7つのチャクラを刺激するポーズをとるプログラム。講義好きだけど筆記しないと覚えられない^^;首・喉のチャクラは発言や意思表示がテーマらしく、らくだのポーズの時に腰よりどこよりも首の座ってなさが怖い私、口数が少ないことと関係あるのかなぁ。メンタル系弱い気がする〜。
準備運動で普通のジャンプ。そういえばこんな基本的な運動あったなぁ...内臓が上下に動く感じがして気持ち悪くなった。

150 サウンドフローヨガ アクティブ 11/3
チャクラヨガから二本連続。音楽に合わせて動くプログラム。流れを思い出したタイミングから集中できて気持ちよく汗をかけた。一年ぶりの鷲のポーズ効いた。まだ片足系のポーズがふらつく。スクワットのポーズは楽々とれるようになっており、負荷が物足りなく感じた。チャクラヨガでほぐれたのかな?難易度2.5なのでお休みのポーズが多かった。

151 ヨガフローベーシック11/5
ここ最近汗はリラックスポーズに入る前に出だすので、これから!ってところでプログラムが終わってしまう;体が温まった。

152 ボディデザインヨガ 11/7
筋肉を特に使うプログラムなので汗をいっぱいかいた。気温が少し高かったのとスパイシーなランチを食べたのもあるかもしれない。久しぶりに元気に運動した!という充実感。「しんどいと感じたポーズは筋肉が弱いところ」...船のポーズがキツかったので、前ももと下腹が弱い。

153 クリアフローYOGA 11/8
最初にヨガ哲学講座。欲から離れましょうというお話。「これだけ頑張ってるのに習得できない!」という欲する気持ち求める気持ちをふっと諦めた時にいい具合に落ち着いて習得できるということ。そういえば資格試験で経験したことある。なるべく心穏やかで過ごしたいな。
体感はあまりなかったけど、45分動き続けるプログラム。ポーズ中の課題は
・ウジャイ呼吸でしっかり5呼吸
・視線を動かさない!
視線結構動いてしまうけど、キツイポーズだと目をカッと見開かないと保てなかったりした。そういえば鷲のポーズは意識的に視線を使っている。
パワーヨガ上級を一度受けただけだったので太陽礼拝Bは2度目だったけどだいぶ慣れてきた。肩立ちのポーズで骨盤をうまく伸ばせた。逐一鏡を見て形を整えていたウォーリア、立て続けのスピーディな動きを要求されることで鏡なしですぐ取れるようになった。パワー上級やハロウィンでとりにくかったポーズも重心をキープして身体を動かせるようになってきた。ラグを洗濯中だったのが痛手。もう一枚いるなぁ。
「一番キツイところまで深めてキープ」と言われるが、案外できるところで止めてしまっている。今後のヨガで気をつけて深めていきたい。

運動と食事について
153の後、栄養をとったほうがいいと思って二時間後にしっかり外食してしまい脂質オーバー。適量のおにぎり持ち歩かないとだめだなぁ。
・開始前プロテイン飲む 終了30分後チーズ食べる
・ヨガラグの洗い替えを購入するべし
・外食・しっかりした食事は運動2時間前に終わらせる
・運動後に外食はしない!ヨガはそこまで筋肉使わない
水分と食事についてメモ
・水滞のためできるだけ飲み物をとらない生活を心がけている。
・おいしそうなものつい買っちゃうけどできるだけ朝に飲もうね。
・食べ物も消化すると水分になるが、消化の働きを弱らせるわけにはいかないので固形物をとるべき。限られた量でカロリーとバランスを保持しなければならない。また、パサつくものやからいものを食べると水分が欲しくなるので控える。
・がぶ飲み防止のために果物でゆっくり水分摂取は正しいやり方か?特にみかんが好物で大量に食べてしまうし、寝る前だと繊維が胃に負担をかけるかも。
⭐️アイス、ゼリー、ジュース、果物など甘味は呼び水になる。舌に触れることで脳が糖分を求めるように指令を出すらしい。これは大変危険で身を持って知っているがうっかり口にすると本当に止められない。
飲んでいい物
・起きがけのさゆに青汁粉50ml
・青汁粉・バナナ・ヨーグルト・はちみつ・牛乳(豆乳)250ml
・薬サプリ用の水30ml
・運動中200〜500ml
・半身浴後の水100ml
・果汁100%ジュース リンゴ酢 ソーダ割り100ml
・たまのスタバ、たまのサイダー、たまのスイーツ😶
(コーヒーは最近15時を過ぎると眠れなくなった)

154ネイチャーヨガ 11/10
再開してから初めてのネイチャーヨガ。音源はずっと同じかな?夜の自然を意識して、照明が暗い状態でレッスン。意外と視覚に頼っていることがわかり、難しかった。

155エナジーヨガ 11/13
初&複雑なポーズ・早い展開&慣れない場所での受講で発揮できなかったからか効果の実感がなかった。受けやすい場所で何度か受けて慣れていきたい。

156ボディデザインヨガ 11/15
一番きついのがスクワットの状態で上半身を床と水平に折りたたみ、脚を固定した状態で左右交互に体重を移動し揺らすハムストリングのトレーニング。こたえるけど太ももにめっちゃ効く〜。もう一つキツいポーズがあったけど忘れた。
内腿を鍛えるポーズは身体が曲がったり前に倒れないよう気をつけるのがポイント。後日筋肉痛の時にやったけど痛過ぎて全然できなかった。

157パワーヨガ中級 11/18
鳩のポーズを深めるミニレッスンがあった。前脚を90度にするとお尻により負荷がかかり(ストレッチ)めっちゃ効く。ダウンドッグもやりやすくなった。特に鳩のポーズとウォーリアの時に骨盤の歪みが気になる。

158軸を造るヨガ 11/25
バランスのポーズで体幹を鍛えるプログラム。展開が早くて難しかった印象。

11月の受講は10回。女性は体調のため食事や体重に影響が出るのでリズミカルに続けられないが腹立たしい。
ゾロ目セールをしていたのでマイプロテインでプロテインとBCAAとウェアを注文してみた。ヨガのレッスン中はBCAA5g、終了後にプロテイン25gを飲んでいる。効果のほどは...よくわからない!ウェアは薄いピンク色を選んだら生地が透けない程度に薄かったので肉感が出てちょっと恥ずかしい(笑)
・プロテイン ピーチティーまずい
・プロテイン 黒糖ミルクティー
・BCAA ビターレモン慣れると美味しい
・BCAA モヒート
・ヨガレギンスXS
・サプリメント

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?