最近の記事

羽生結弦さん「春よこい」美しかった。

1人のスケーター羽生結弦さんの気持ちが詰まった演技「春よこい」をエキシビジョンで魅せてくれた。 「ユヅル ハニュウ」とコールされると、観客の声が最高の歓喜に!!! 清塚信也さんの美しいピアノの音色が、まるで羽生結弦さん自身が奏でてるように演技と一体となり、私は魅了された。 とてもとても幸せな時間だった。感動で涙があふれた。 この「春よこい」は、羽生結弦さんが数年前の東日本大震災のチャリティーで復興を願いつつ仙台のスケートリンクから踊ってくれた作品だったかと記憶している

    • 愛犬ポコ(4)

      術後ポコは胆嚢摘出術後の痛々しい傷は残っているが 今 「命」がここにあるだけでただただ嬉しい。ポコのぬくもりが感じられるのはとても幸せ。 以前より寝ている時間が多くなって心配は未だに続いてはいるけど、食べ物の匂いには、敏感に反応しがばっと起き上がる! 食欲満点なので、大丈夫なのだろうか? 私も乳癌手術後、「普通の生活をしてもいいです」と医師に言われたけど、どことなく不調が続きなかなか普通の生活はできなかった経験をした。 ポコも同じかなあ??と! 特に変わったこと手術

      • 愛犬ポコ(3)

        手術から一週間ポコの胆嚢摘出手術から一週間 今朝、一番乗りで病院に行った。 ポコを診察室に連れて行かれたと思ったら、あっという間に抜糸完了。 「はや~っ!」黒くて太めの糸がお皿の上にあるではありませんか!!!!先生が見せてくれた・・・こんなので縫っていたのか(ー_ー)!! 結構 生々しい~  でも この糸がポコのお腹を支えてくれたんだ。 部屋の中を動き回るポコのお腹をしっかりと支えてくれた「糸」に一週間ありがとうという感謝の気持ちが湧きあがった。 ポコも私も、手

        • 愛犬ポコ(2)

          ポコの術後ポコの胆嚢的手術は、無事に終了した。 翌日9時半の面会に、心配しながら向かった。 ポコは酸素カプセルに入ったまま点滴を受け、エリザベスカラーを付けていた!!「よく頑張ったね~・・えらいね~ぽこ」思わず涙が出た。ただただ褒めたかった…抱きしめたかったが。 だっこもしてあげられない!ほんとごめんね!! 手を入れられる酸素カプセルの穴からそっとポコに触れられるだけ(涙) 「辛かったな~」 ポコはもっともっと辛かっただろうに! 痛々しい姿に涙しながらも、生還でき

        羽生結弦さん「春よこい」美しかった。

          愛犬ポコ

          ポコ、ありがとう思えば、13年も生活を共にしてきたポコも、すっかり家族の一員として存在感が半端ない。 そんなポコは、私が仕事から帰ってくると尻尾を振って喜び、いつも「お帰りなさいと」と迎えてくれる。 愛情表現が激可愛い!! 疲れた体も癒される瞬間である。それがとてもとてもありがたい。 ぬいぐるみのようにほんとに可愛いポコの顏は、くるりっとしたまーるい両目と黒い鼻とまるでボタン三つ付いてるかのようだ(笑) ただただ激可愛い❤ 私は51歳の時生まれてはじめて飼った犬・

          愛犬ポコ

          ポコ(愛犬13歳です)

          ポコの面白行動掃除機をはじめると、ポコはいきなりシートの上でくるくる回りだし、排便を始めました。 「え~~っ」なんで?? 掃除機の手を止めて処理をすること毎度毎度! どこにスィッチが入るのだろうか(笑)  便秘気味だなあと思ったら、即 掃除機を掛けました。すると、でるでる、うんちくん!! そんなことが数年続いて、13歳になったポコですが、最近は掃除機には反応しなくなりました。「ちょっと寂しい」 その掃除機に反応する面白ろ動画を撮っていなかったことが今では悔やまれます

          ポコ(愛犬13歳です)

          母の誕生日

          本日94歳になりました昭和の2年に生まれた母は、94歳を無事に迎えることができました。 コロナ禍で約二年会う事ができませんでした。 だから、お互いが生きている間に会う事が叶うのかどうか?とても心配でした。 やっとやっと・・先週会う事ができたのです。入居先から許可がでたので、このタイミングを逃したくないと新幹線に乗り込み向かいました。 マスクとフェイスシールドを付けたまま15分の面会時間でしたが、それでもやっと会う事ができた喜びで胸いっぱいになりました。 母は、もう二

          母の誕生日

          70歳からの人生の下準備期間

          先月64歳になりました。 歳を重ねていることにとっても鈍感なせいか、相変わらずのんびり過ごしてます。人生の残り時間を考えたら「これでいいの?」と自問自答すること度々あります。 とりあえず平均寿命までは生きよう!!もちろん私自身の事は、何でも出来るような状態が望ましい。健康寿命をのばそうってことですね。 まだまだいろんなことにチャレンジしたいな。パソコンは、苦手だからこのnoteを書くのもおっかなびっくり!!だれか教えて欲しい気持ちでチャレンジ中。 他には、最近メルカリ

          70歳からの人生の下準備期間

          【集まれ〜!顔筋トレ】ざつだん会 楽しくレッスンを含むざつだん会が終了しました。 不思議なことに顔の筋肉を動かすと、表情がキラキラしてくるのを感じます。 みんなステキ❤️❤️❤️ 次回は12月12日 10時から どなたでもご参加できますから、コメントくださいね📝

          【集まれ〜!顔筋トレ】ざつだん会 楽しくレッスンを含むざつだん会が終了しました。 不思議なことに顔の筋肉を動かすと、表情がキラキラしてくるのを感じます。 みんなステキ❤️❤️❤️ 次回は12月12日 10時から どなたでもご参加できますから、コメントくださいね📝

          2年ぶりに新幹線に乗ってます🚄 なんだろ〜! このワクワク感…❤️ そして、数ヶ月ぶりにつぶやいてます(^^) 車窓からの景色は懐かしさに溢れてる!  やっと やっと 母に姉に甥っ子に会える。

          2年ぶりに新幹線に乗ってます🚄 なんだろ〜! このワクワク感…❤️ そして、数ヶ月ぶりにつぶやいてます(^^) 車窓からの景色は懐かしさに溢れてる!  やっと やっと 母に姉に甥っ子に会える。

          しばらくSNS見るのも書くのも離れてました。 ぼちぼちマイペースで呟こう^_^

          しばらくSNS見るのも書くのも離れてました。 ぼちぼちマイペースで呟こう^_^

          自粛期間ですが、子供たちは出勤!!私は、舌筋を鍛えてウィルスが体内に入らないようにしたいです。舌筋は「命を守る部位」 鍛えましょう。

          自粛期間ですが、子供たちは出勤!!私は、舌筋を鍛えてウィルスが体内に入らないようにしたいです。舌筋は「命を守る部位」 鍛えましょう。

          kumi,sコアフェイストレーニング

          2021年の顏は、キュキュッとあげて、運気アップしましょう!! 今年1年 くみさんと一緒に表情筋を動かして下さいますか!1年続けたらどんな私が待っているのかしら🤔 今朝のワイドショーの番組から「老化は病気である」なーんてこと聴こえてきました。そそ確かにそう感じる時があります。 年を重ねれば、顔は垂れ・・シワが増え・・シミが増え・・なんてことになるのが当たり前だと思っていませんか?でも、それは「病気だから治せる」と思ったら、俄然 張り切ることができますねぇ~!!未来は明るい

          kumi,sコアフェイストレーニング

          kumi,sコアフェイストレーニング

          コアフェイストレーニングで更に人生観変わったよ。 毎朝お化粧前に、コアフェイストレーニングが日課です。表情筋を思い切りストレッチすると、お肌の血行・リンパの流れが良くなって顏がすっきりします。 ここからが私の一日の始まり、スイッチON!!! 気持ちが良いのよね~!!!顔だけでなく心も晴れやかになるし、バッチリです。 顏と体と心は切っても切れない関係ってことがほんとよくわかります。 でもね私にはこんな過去がありました。鏡などマジマジと見ることなどなかった頃、子育て 家事 に

          kumi,sコアフェイストレーニング

          2021年 謹賀新年

          風のスピードに乗って即行動に移せるような決断力を持つ 風に乗る・・・・・風・・・・・ゆらゆらとなびいて、2021年はやっと私らしく生きることができる!そんな風に感じる! 肩の力を抜いて、過去にとらわれず、失敗は経験としプラスに、これでいいのだと思う事! 向かい風 追い風 大風 海風 空っ風 季節風 どの風に乗るかはその時に即決しよう。いろんな生き方ができるから!!!            過去に引っ張られないように、前を向いて進めば 未来は開ける…私の年齢でも(^^)

          2021年 謹賀新年

          風の時代

          60代になってから、更に月日の流れを早く感じます。あっという間に3年が経ち63歳。早いなぁ!! この目まぐるしく変化するⅠT時代には到底ついていく事が 難しい年代。 私は、このnoteもやっとこさ覚えたところ。 まあ、ある意味チャレンジですね。 残念なことに、同年代がPCを使いたがらない方も多いので、 同年代同士でギャップを感じることもあります。 最低限のスキルだけでもあればいいなと思いますが・・・!(^^)! 風の時代 私は、63年間「地の時代」を生きてきた

          風の時代