見出し画像

世界放浪記#39 エストニアでスローライフ

こんにちは〜!

ただいま遂に北欧を出まして
今はドイツに着きました〜!!!

北欧最後の国はエストニアで
エストニアには友達がいたので1週間強
友達の家で過ごしました。

そこはタリン郊外でなかなかのど田舎。
自然に囲まれて、現地の友達と現地流の暮らし方を体験しながら、スローライフを送りました。

ただ初日に友達に風邪をうつされて😷

体調悪くて部屋に篭ってばかりだったので
色々楽しみきれなかったのも事実で🥲

紹介できることは僅かになりますが
紹介できるだけ、できたらと思います。


交通機関

電車、バス、トラムが張り巡らされているので
そこまで困ることはないと思います。
どれも事前に買うとめちゃくちゃ安いです。

バス・トラム

バスとトラムは事前にオンラインで購入すると
1ユーロ!!!で1時間乗り放題。
何故かURL貼れなかったので
「Tallinna Transport」で検索してください🥲

電車

長距離の電車は↓から購入するとだいぶ割引されます。

ぜひ駆使してくださいな🥲💖

📍 Kaarepere

私の友達の家はタリンから電車で約2時間。
Kaarepereという駅から更に車で15〜20分ほど 
走らせた場所にあったのですが
周りを見渡しても森か野原しかない!
みたいな場所でした。

家のそばこんな感じ
友達がドローンで撮ってくれました☺️
記事の下で写真たくさん載せます

エストニアフード

ブラッドソーセージ

エストニアフードで1番衝撃なのが
「ブラッドソーセージ」
その名の通り、豚の血を使ったソーセージです。
エストニアだけでなくドイツやスペインでもあるそう…。

見た目はこんな感じ😣
まっっっ黒です。
中身はボロボロですぐ崩れる。
見た目がなかなかにグロい。
ライ麦が入ってます。
肝心の味は正直美味しくはない。😂
なんかとにかくボソボソしていました🥹

② グロッグ-glogi-

横にあるのが「グロッグ-glogi-」という飲み物。
アルコールが入っていないホットワインのようなものです。クリスマスには不可欠らしい🤔
フィンランドで有名な飲み物ですが
エストニアでも頂きました😋

これは私にとって物凄く美味しかった!
スパイスがたくさん入っているのですが、
りんごのような果実も入っているので
スパイス系の独特な味は一切しませんでした。
そしてめちゃくちゃ温まるんです🫠
北欧の寒い冬にピッタリです⛄️

黒パン

エストニアといえばの黒パン。
こんな感じで真っ黒!なんでも黒いな😂

ライ麦が入っていてとーってもお腹にいいんです。
というのも腹持ちも良いし、ヘルシー!
味は少しだけ酸味があるのですが
特段不味い訳でもなくオススメです☺️

食べ方は普通のパンと変わらず
バター塗ったりチーズを乗せたり。

エストニアの大自然

エストニアは本当に自然が綺麗だった〜〜!
フィンランドの北の方くらい雪が積もっていて
雪が恋しくなっていた私は嬉しくて嬉しくて
聞く話によるといつも12月はここまで降らないらしいけど、今年は異常に降っているらしい(例年の1〜2月くらい)

写真見てくださいドン!

綺麗すぎませんか〜?😭
本当は動画載せたいけど、載せられないからパスです。
3枚目とか雪と空の境界線が曖昧になって
寒くなければ永遠に見ていられた😮‍💨

家の中からの景色も堪りません😮‍💨💖

サウナ

エストニアにもサウナはあって
友達の家にはどデカいサウナがありました。

今まで北欧サウナでサウナ後に海に浸かったり、湖に飛び込んでいる話を聞いたり、色々ありましたが、集大成としては雪に飛び込んだ😂
馬鹿みたいに冷たい雪に、サウナで暖まりきった体を投げ入れるのが最高に気持ちよかった…!!!

さいごに

自然、特に雪景色が大好きな私にとって
ここでの生活は最高でしかありませんでした🥲

何もなくてマイナーだけれども
エストニアは何もないからこその(笑)
自然が待っているので
良かったら訪れてみてくださいな :-))

😉💐


世界放浪記、節約術、自分のこと。
色々と綴っております。
良かったら見てください ☺︎

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?